高輝度LEDによるテールランプの製作

最近の車でよく見かける、高輝度LED(片側64発)でテールランプを製作してみました。
完成品を購入してポン付けでは、どうも納得がいかず、自作で何とかならないものか、まずは情報収集から
始めました。

以前、室内灯をLED化した時、パーツ購入でお世話になった、
「しまりす堂」さんのHPに解りやすい
回路図、説明が掲載されており、それを元に今回製作のテールランプ&ストップランプを
完成させることが出来ました。

まずは、回路等の決定をCAD(図面製作ソフト)でパソコン上で製作していきます。
詳しい図面はこちらからどうぞ。

図面上で完成すれば、今度は実際に製作します。
まずは、新たに今回購入した「赤白コンビテールランプ」の裏面
(写真の囲い部分)をミニ リューター用
丸鋸(写真)で切り抜きます。

写真の黄色線部分を右のリューター用丸鋸で
切り抜いていきます。

丸鋸は直径が小さな物(15o程度)でないと
曲線部分や、狭い箇所を切ることが出来ません。

次にテールランプの曲面に添った「階段状の土台」をアクリル板で
製作します。
「CAD」で書いた図面を原寸大でプリントし、それを
2o厚、アクリル板
のり付けし、ケガいた線上をカッターでなぞり、アクリル板に
ケガキ線を付けます。

ケガいたアクリル板をアクリルカッター等で切り、パーツを作っていきます。
切り取ったアクリル板でまずは写真右の「治具」を正確に作ります。
(正確に図面通りに製作しないと、歪んだ土台となり問題が出てきます)

切り取ったアクリルパーツを治具にのせて、アクリル角材
アクリルボンドを使い、
角度がずれないように接着し
写真左の土台を完成させます。

写真の土台はクリアーのアクリル板が混ざっていますが
別に意味はないです。
手持ちのアクリル板が足らず、こうなっただけです。(^^ゞ

土台が完成すれば今度は土台に載せる「LED基盤」の製作に
取りかかります。
回路図、取り付けパターンは図面に詳しく書いてあります。

基盤は
「サンハヤト」の穴あき基板を使います、加工がしやすく
使い勝手は抜群です。
写真のようにLED、抵抗、ジャンパ線を組んで、半田付けし
ユニットを完成させます。

基盤表側は銀色で塗装しました。

すべてのユニットが完成し土台に取り付けた状態。
取り付けは2.6oビスナット、3o厚のプラスティック
スペーサーを噛ませて取り付け、ナット部分には
ゆるみ防止にビニール系ボンドを塗布します。

取り付ける前に各ユニットごとの点灯試験を必ず
おこなうようにします。
LEDの数が片側だけで64個にも
なるので、組んだ後に不具合が出た場合、原因を
探すのに大変です。
この点灯試験の段階で明るさの加減を抵抗値の増減で
調整してやります。(結構面倒でした。)

点灯試験は、
可変式の電源で、低電圧から
徐々に14V台まで昇圧していくのが理想です。
いきなり14Vかけて、短絡や逆付け等が合った場合
高額なLEDを一瞬で昇天させてしまいます。

製作した、テール&ストップライトの消費電流は14.4V時に
テール....約33mA 0.475W!! (電球は 5W)
ストップ... 約650mA 9.36W!! (電球は 21W)

特にテール時の電力の少なさには驚かされます。これでいて明るさは、電球よりは、かなり明るいのですから
驚かされます。 

完成したユニットを切り取ったテールランプの裏部分に
ボルト&ナットで固定し、写真のようにアルミ板、
タッピングネジで固定し、この状態で点灯試験してみます。

明るさの確認がOKであれば、ユニットのレンズ面からの
距離を調整してみましょう。

LED個々のポイント的な照らし方が好みの場合は
ユニットをテールレンズに近づけ、ぼんやりさせたい場合には
テールレンズから遠ざける位置にユニットを固定してやれば
良いかと思います。


位置の確認、明るさの確認が終われば、防水処理
(黒色バスコークを使いました。)を施して、ネジ止めして
完成です。(^^ゞ!!

実際の車への取り付けは写真右。
ランクル81の場合、各配線の出力は下記の通りです。

緑白....ブレーキ時+
赤緑....テール時+
白黒....アース

キボシでの接続は時間が経つと接触不良があるため
半田付けでの固定とし、絶縁には収縮チューブを
使用しました。

完成した、赤白、コンビテールランプ。
テールレンズ越にLEDがうっすら見えます。

実際に装着、点灯してみて、昼間の明るさも問題なく
夜間時も眩し過ぎることなく、LEDならではの
切れの良い点滅に納得の出来映えです(^^ゞ。

消費電力はテール時1/10以下!
ストップ時でも半分以下!は流石です。

実際の点滅映像はこちらからどうぞ
プチ動画です。

工務店topへ

ランクルMenuへ


回路図 図面へ

リューター用丸鋸。