注意: ここに掲載されている同人誌は全て完売しています。 完売した同人誌についてお問い合わせいただいても答える事はできません。
バーチャルタウンへ連れてって1995/11/23 発行(200) B5/64P \600 あるぺ☆かんぱにーの同人誌第一号。「恐竜惑星」「ジーンダイバー」「アリス探偵局」の本。ゲスト総勢9名。巻末に金子隆一氏寄稿文あり。あるぺ☆かんぱにーでは唯一のB5製版。表紙は当時としては珍しくCGで描かれていた。以降現在に至るまであるぺ☆かんぱにーの同人誌の表紙は全てフルカラーCG。
パブリックシティへ連れてって1995/12/29 発行(100) A5/36P \300 PCゲーム&オリジナルアニメ「アイドルプロジェクト」の同人誌。ゲスト総勢5名。NHKとは無関係の作品を扱った同人誌は現時点でこれだけ。この本から現在まで全ての同人誌がA5で製版されている。
バーチャルワールドへ連れてって1996 04/28 発行(200) A5/44P \400 「恐竜惑星」「ジーンダイバー」「アリス探偵局」の本。ゲスト総勢8名。巻末に金子隆一氏寄稿文あり。私自身はあんまりマンガを描いていない(^^;)。
バーチャルキャラバンへ連れてって1996 08/03 発行(100) A5/20P \200 「ジーンダイバー」のバン・ニーが主人公という、ある意味イカれた本。ゲスト多数主義のあるぺ☆かんぱにーにしては珍しく、あるぺ☆の個人誌。幾ら100部という小部数だったとしても、こんな本が当日完売してしまうとは正直思わなかった。
バーチャルスペースへ連れてって1996 11/17 発行(200) A5/76P \600 「恐竜惑星」「ジーンダイバー」「アリス探偵局」の本。ゲスト総勢14名と2桁に乗り、ページ数もぐんと増えた。この本にも巻末に金子隆一氏寄稿文あり。
バーチャル大陸そぞろ歩き1996 12/28 発行(100) A5/60P \400 「恐竜惑星」「ジーンダイバー」に出てきた古生物の辞典。マンガは殆ど無い。本多成正氏等、数名のイラスト寄稿や情報協力あり。現在このサイトにあるV世界古生物辞典のひな型でもある。
バーチャルヘブンへ連れてって1997 04/20 発行(200) A5/64P \500 「恐竜惑星」「ジーンダイバー」そして当時新番組の「救命戦士ナノセイバー」の本。ゲスト総勢10名。ナノセイバーのコーナーでは、放送が始まったばかりの時点でゲストに原稿を強要したので、かなり迷惑をかけてしまった。発行は4月20日となってるが、当日落ちてしまい、実際には5月上旬に出ている。
VMSへ連れてって Karte.T1997 08/16 発行(200) 1997 10/19 再販(100) A5/76P \600 「救命戦士ナノセイバー」の本。ゲスト総勢11名。予想以上に売れたので初めて再版に踏み切った。この同人誌より暫くの間は、あるぺ☆かんぱにーはナノセイバーのオンリーサークルとなっていた。過去2作のファンは不満だったと思う。
VMSへ連れてって Karte.U1997 12/28 発行(300) A5/100P \800 「救命戦士ナノセイバー」の本。ゲスト総勢14名。初めて100Pに達した同人誌。それに伴い値段もはね上がった。川崎在住時代に作った最後の本。
VMSへ連れてって Karte.V1998 08/15 発行(300) A5/106P \800 「救命戦士ナノセイバー」の本。ゲスト総勢18名とページ数106Pは、あるぺ☆かんぱにーの同人誌最高記録。この同人誌から長野県の田舎で製作することになり、都会とは異なる不便な環境に編集が進まず苦労した。
VMSへ連れてって Karte.W1998 12/29 発行(200) A5/106P \800 「救命戦士ナノセイバー」の本。ゲスト総勢16名。ページ数106Pは、Karte.Vと並んで最高記録。発行は12月29日となってるが、当日落ちてしまい、実際には1999年2月に出ている。
バーチャルキャラバンへ連れてって DX1999 08/14 発行(100) A5/44P \400 1996年8月に出した「バーチャルキャラバンへ連れてって」の増補復刻本。当然内容は「ジーンダイバー」のバン・ニー主体。ゲストを1人招いて2人誌となっている。この本も100部という小部数だったとはいえ当日完売してしまった。不思議だ。
バーチャルツアーへ連れてって 19991999 12/25 発行(200) A5/76P \600 「恐竜惑星」「ジーンダイバー」「救命戦士ナノセイバー」の本。ゲスト総勢15名。久々に3部作全て揃う。この本の発行後、諸般の事情によりサークルを一時的に休止する事になる。
バーチャルツアーへ連れてって 20012001 12/29 発行(100) 2003 08/16 再販(100) A5/60P \500 「恐竜惑星」「ジーンダイバー」「救命戦士ナノセイバー」の本。ゲスト総勢11名。1年半ぶりにサークル活動を復活させて製作。そのため2000は存在しない。
バーチャルツアーへ連れてって 20032003 08/16 発行(200) A5/88P \700 「恐竜惑星」「ジーンダイバー」「救命戦士ナノセイバー」の本。ゲスト総勢16名。本来は2002年の冬コミに出す予定で、発行延期と共に2002→2003に改題。この同人誌を最後に再びサークル活動を休止。
時代はバーチャル! Chapter.12009 08/14 発行(150) A5/48P \500 「恐竜惑星」「ジーンダイバー」「救命戦士ナノセイバー」の本。ゲスト総勢7名。6年ぶりの新刊。初めての表紙データ入稿。今までの表紙はCGをプリント業者で紙に出力したものを原稿用紙に貼り付けていた。
時代はバーチャル! Chapter.22010 08/13 発行(150) A5/60P \600 「恐竜惑星」「ジーンダイバー」「救命戦士ナノセイバー」の本。ゲスト総勢10名。
時代はバーチャル! Chapter.32011 08/13 発行(150) A5/62P \600 「恐竜惑星」「ジーンダイバー」「救命戦士ナノセイバー」の本。ゲスト総勢10名。
プランタンにボンジュール!2011 12/30 発行(100) A5/16P \200 NHKニュースウオッチ9の気象キャラ「春ちゃん」「秋ちゃん」等の本。ゲスト2名。バーチャル3部作以外の本が出るのは実に16年ぶり。表紙・本文共にデータ、しかもネット経由で入稿した初めての本。
時代はバーチャル! Chapter.42012 08/10 発行(100) A5/50P \500 「恐竜惑星」「ジーンダイバー」「救命戦士ナノセイバー」の本。ゲスト総勢10名。
秋からもそばにいて!2012 08/10 発行(100) A5/16P \200 NHKニュースウオッチ9の気象キャラ「春ちゃん」「秋ちゃん」等の本。ゲスト2名。春ちゃん以外のキャラが表紙メインになったのは現時点でこれだけ。
雨の日が好きになる!2012 12/29 発行(100) A5/16P \200 NHKニュースウオッチ9の気象キャラ「春ちゃん」「秋ちゃん」等の本。ゲスト3名。
向い風とかくれんぼ!2013 08/10 発行(100) A5/16P \200 NHKニュースウオッチ9の気象キャラ「春ちゃん」「秋ちゃん」等の本。ゲスト3名。表紙の春ちゃんが私服なのは、プランタン〜と雨の日が〜の表紙が見分けにくく、購入に戸惑う方がいたため。
毎日が春曜日! 第1章2013 12/29 発行(100) 2014 04/29 再販(50) A5/16P \200 NHKニュースウオッチ9の気象キャラ「春ちゃん」「秋ちゃん」等の本。ゲスト2名。若干仕切り直ししてタイトルのみシリーズ化。表紙の色も区別が付くように考慮。不思議と飛ぶように売れた。
毎日が春曜日! 第2章2014 08/15 発行(150) A5/16P \200 NHKニュースウオッチ9の気象キャラ「春ちゃん」「秋ちゃん」等の本。ゲスト2名。
ひとときの未来 Vol.12014 12/28 発行(80) A5/24P \300 「恐竜惑星」「ジーンダイバー」「救命戦士ナノセイバー」の本。ゲスト総勢4名。多数ゲスト主義だったV3部作本もミニマムな構成に。
カンブリア注意報!2015 12/29 発行(60) A5/22P \300 NHK Eテレ(教育)のアニメ「ピカイア!」の本。個人誌。
ペルム注意報!2017 12/30 発行(60) A5/22P \300 NHK Eテレ(教育)のアニメ「ピカイア!!」(第2期)の本。個人誌。
|