阿蘇から別府へのドライブ
平成18年11月29日(水)〜12月1日(金)
第1日
2時半に沼田IC入り、空港中央の羽田第2ターミナルへ向かう。
出発ロビー障害者用駐車場へ約束の5時半に着き、エイトパーキングの人に車を預かってもらった。
航空券は車椅子使用なので自動チェックイン機ではなくカウンターで手続きを済ませた。ANA3711便、
熊本行き6時45分に乗り込んだ。熊本空港には5分遅れで8時40分に到着。ロビー出口のカウンターで
トヨタレンタカーのバリアフリーカーをレンタルする。ピカピカの普通車の新車でラッキーだった。
阿蘇山上 草千里ヶ浜
火山博物館
かんぽの宿からの阿蘇山
第2日
阿蘇山麓のかんぽの宿から別府へ向かう「やまなみハイウェイ」のドライブコースをとる。
大観峰
マリーンパレス
うみたまご
宿泊地 かんんぽの宿身障者室
第3日
宿泊地「かんぽの宿別府」から「地獄めぐり」観光後、別府空港でレンタカーを返して岐路へ。
血の池地獄
煮えたぎる粘土は噴気まで赤色。
龍巻地獄
別府指定天然記念物「間欠泉」。
一定の間隔で熱湯と噴気を噴出する。
かまど地獄
昔、氏神八幡宮の大祭に地獄の噴気で
御供飯を炊いた慣わしがあったところから
名付けられた。
鬼山地獄
鬼山という地名に由来する。
別名ワニ地獄。温泉熱を利用して
100頭のワニを飼育している。
海地獄
神秘的でコバルトブルーの池。
じっと見ていると海のような色。
白池地獄
噴出時は無色透明の色。池に落ち
温度と圧力の低下により、自然に
青白色を呈してくる。
温泉熱を利用し、大型熱帯魚を飼育
している。
鬼石坊主地獄
灰色の熱泥が大小の球状をなして沸騰する
様子が坊主頭に似ている。
地名に由来して鬼石坊主地獄と呼ばれている。
マゼランペンギンのお散歩
セイウチのパフォーマンス
1・2腹筋運動。
頑張って・・・
トドのお出迎え
別府「八大地獄」