青梅
2005.2.2〜2.3
秩父多摩甲斐 国立公園 御岳山
御岳登山鉄道の車中
からの眺め
上 山頂の鳥居
下 鉄道昇降口
山麓の滝沢駅から山頂の標高831m御岳山駅までは
徒歩だと1時間かかるがケーブルカーだと6分。
関東平野が一望できる。1時間から3時間程度のハイ
キングコースで森林欲が楽しめる。
さらに、30分の徒歩で「武蔵御嶽神社」に行けるが、
車椅子では山道なので途中で引き返した。
関東一の山岳信仰のメッカで、人々を引き付ける霊山で、この日も節分の日だったので沢山の人が登っていった。
吉川英治記念館
展示室入り口
母屋
書斎
草思堂
庭園
NHK大河ドラマ「武蔵」の原作者、文豪吉川英治の書斎「草思堂」がそのまま残っている。
「新・平家物語」の創作には、三度の食事もここでとるほど没頭していた。
展示室には、英治の苦難の少年期から肺癌で亡くなるまでの70歳の生涯を遂げるまで
資料が時代を追って展示されている。
家運傾き、英治は小学校を中退、小僧奉公にだされ、苦学を続ける。
20歳で懸賞小説「江の島物語」で一等当選。その後、筆を絶つまでの生涯は大衆の中に生き、
享楽をともにした。
「吾以外皆師」「大衆即大知識」に貫かれ、衆生の幸福を追求する熱い思いが伝わってきた。