第4日(金)

岐阜県羽島市かんぽの宿を8時半に出発して、明治村を見学して自宅へ戻る。

博物館

明治村

 第八高等学校正門

「博物館 明治村」の正面として使われている名古屋の旧制第八高等学校の正門

 明治時代は近代日本の基礎を築いた時代で飛鳥・奈良と並んで日本の文化史上極めて
重要な位置を占めている。ところが、歴史上価値のあるものも震災や戦災で多くを失ってきた。
さらに、高度成長に生じた事業で取り壊されていく文化財。谷口吉郎博士(博物館明治村初代
館長)と土川元夫(元名古屋鉄道KK会長)とが文化財を惜しんで、その保存を計るために、協力
して明治村を創設した。


鉄道局新橋工場
天皇皇太后御料車

清水医院
明治30年長野県

東山梨郡役所
明治18年山梨県

東松家住宅
明治34年名古屋市

レンガ通り


京都中井酒造
明治3年京都市

札幌電話交換局
明治31年札幌市

蒸気動車
明治45年国産元祖

京都七条巡査派出所 明治45年京都

北里研究所医学館
大正4年港区

西園寺公望別邸
大正9年清水市

品川燈台
明治3年港区

人力車


日本赤十字病院
明治23年港区

歩兵第六聨隊兵舎
明治36年名古屋市

戻る