1番―第10番 第11番―第20番 第21番―第30番 第31番―第40番 第41番―第50番
第51番―第60番 第61番―第66番

奥薗幸雄

福岡県大牟田市の人。昭和8年7月13日満州の生まれ。昭和28年に平畑六段に入門。 昭和29年12月30日結核のため21歳で没した。
17歳でデビューした時から桁はずれの大才を認められ、『近代将棋』『詰将棋パラダイス』等に数十題の作品を発表したが、ほとんどの作品は不完全作であった。死ぬ直前に発表した「新扇詰」873手詰は彼の最傑作であり、古今の還元玉最長手数の神局である。彼は孤独な性格だったらしく、住所すら滅多に発表しなかったので、ほとんど私生活のことは判らない。恐らく「新扇詰」の創作に尨大なエネルギーを消費し尽くしたことが死を早めたものであろう。

「新扇詰」誕生まで

江戸時代、伊藤看寿のつくった「寿」611手詰は古今の長手数作品として、あまりに有名でした。 後世多くの作家がこの記録に挑戦しましたが200手位の作品でさえ、なかなかという有様でした。 看寿の記録は夢のような超然たる存在だったのです。
昭和27年、詰将棋パラダイス誌では、611手詰越え作品と煙詰(当時は煙詰も神格的な存在だった。)の新作を懸賞募集しましたが、近代将棋昭和28年新年号に発表されたのが「扇詰」715手です。
同作は詰将棋パラダイスに応募するために作られたものと思われますが、詰将棋パラダイス廃刊のため近代将棋に発表されたのでしょう。
「扇詰」の名は読者から募集した命名で、玉の軌跡を扇に見立てたものです。 「扇詰」は詰棋界の話題をさらいましたが、無念早詰でした。
その2年後雪辱のホームランをとばしたのが、『新扇詰』です。





Since:20th.December.1999
All right reserved copyright (C) k-oohasi 1999-2019

詰将棋博物館