阪田詰将棋
阪田 三吉
第
1番―第10番
第11番―第20番
第21番―第30番
第31番―第40番
第41番―第50番
第51番―第60番
第61番―第70番
第71番―第80番
第81番―第90番
第91番―第100番
第101番―第110番
第111番―第120番
第121番―第130番
第131番―第140番
第141番―第150番
第151番―第160番
第161番―第170番
第171番―第175番
解
題
明治3年(1870)6月3日、堺市舳松(へのまつ)で生まれる。棋士として名を現すまでの消息は不明。 明治26年、堺大浜海岸の一力旅館で関根金次郎四段と初手合し敗れる。この対局より関根との数々の熱戦が繰り広げられた。
明治43年7月1日、大阪朝日紙上に七段昇格を宣言。同月「将棋研究会」を発足。明治44年2月、研究会機関誌「将棋雑誌」を創刊。 大正2年、大阪の前田文進堂書店から「一手千金将棋虎之巻」という定跡書を出版。 大正4年2月、小野五平名人より八段位を免許される。
昭和21年7月23日、自宅で77歳で逝去した。昭和30年10月、日本将棋連盟から名人位と王将位を追贈される。
実戦集1
実戦集2
実戦集3
Since:20th.December.1999
All right reserved copyright (C) k-oohasi 1999-2019