« PIANO | メイン | orz »

2005年02月14日 23:58   投稿者 Mickeysimon

栽培の極意

今日は珍しく、真面目に書いてみる。

テーマは「いかに楽して稼ぐかw」

第1回の本日は、栽培について語ります。

長文だけどこれを読んで実践すればたぶん儲かります。
もう充分稼いだので栽培の秘伝をここに晒しますw 参考にしてくださいヽ(´▽`)ノ

 ※個人差があるので「儲からんかった」とか言われても当局は一切関知しないので
 そのつもりで。他人の経験談に勝手に頼らず、自分で金策理論を打ち立てて実践
 するべし。ここで書いてる金策理論の栽培編は、いろいろな情報分析と実験を統合
 してできあがったマイ理論です。信じるかどうかは貴方次第ですよフフフ……

俺のメイン収入はBCで一山当てる(ほとんど寄生してるね……正直スマンカッタ)のと栽培。

たまにNMを追いかけたりなど(少数orソロ)←あんまり儲からんけど。

一人で簡単にできる金策手段のひとつが「栽培」です。

本日その栽培の収穫があがりますた。
その収穫結果報告と、ついでに栽培についてのknowledge-howto(略してノウハウ)を伝授しよう。

栽培がなぜ楽に儲かるのかというと、植えたら基本的に放置するだけでほとんど何もせずに
待っていれば収穫があがるので(゜Д゜)ウマーだからです。

でも収穫まで放置してたら100%、枯れます。俗に言う「カリカリクポー」な状態。
枯れたらモグが「カリカリクポー」って言います。

|Д`).oO○(なんで枯れるまで放置するんだ役立たずなモーグリめ。
       罰として今晩のメシ抜きだ。なに?家の中のことを押し付けて閉じ込めてるくせに
       ご主人様は外で遊び歩いてるだって?ふざけんなこのやろう誰のために危険な
       目に遭いながら冒険してrうわなにをすrやめろくぁwせdrftgyふじこlp;@:)

ふう、ちょっとモーグリが攻撃してきたが引き篭もりどうぶつなんかに負ける俺じゃないぜ。
でもこいつやっぱり栽培の面倒なんか見てくれないよなぁ。

さて、本題。

植えた植物は最初は順調に育ちます。
2〜3日後に育ちが悪くなってきたような感じのメッセージがでたら、クリスタルをあげるか
様子を見るだけで放置すれば持ち直します。

クリスタル投入の時期だけ放置せず面倒を見てやれば済むのです。

逆にこの時期に放置すると枯れますので、そのときだけ注意してください。

あとは放置で勝手に花が咲いて収穫できるクポー

てな具合で非常に楽。

じゃあ栽培をやろう、次はその手順をまとめないとね。ってことで以下に栽培のフローを掲載。

0.栽培の準備をする

 これから栽培を始める人はまず植木鉢から買ってください。

 1キャラにつき植木鉢は最大10個までしか設置できません。

 倉庫キャラには10個づつ植木鉢を設置させましょう。

 自分の場合、3国に倉庫4匹いるので40鉢で栽培してます。

 こいつらだけで1ヶ月に100万以上稼いでくれるので大事な倉庫たちです。愛してあげてください。

 ちなみに植木鉢はぶっちゃけどれでもいいです。テキトウに数をそろえましょう。

1.栽培の方針を考える

 栽培できる植物はいろいろありますが、一番儲かりそうなのが苗栽培。

 でっかく稼ぐのが目的なので苗→属性鉱石ねらいの1本絞りです。

 栽培できるもの一覧などは以下のサイトを参照ください。


 ・栽培@ヴァナ。
  http://www.geocities.co.jp/Bookend/9766/


 次にどの属性鉱石を狙うかを考える。

 まず、競売を見ながらボーっと考えよう。在庫が少なくて、1個の値段が高いものを探す。

 2004/12/07(火)11:00時点での蹴鯖ジュノ競売価格/在庫量
  炎の鉱石 180,000 13個
  氷の鉱石  50,000 16個
  風の鉱石 170,000  5個
  土の鉱石 150,000 17個
  雷の鉱石 150,000 23個
  水の鉱石 150,000 19個
  光の鉱石 130,000  5個
  闇の鉱石 100,000  3個

 ここからさらに細かく分析して3週間後の需要を予想する。

 ・どの鉱石も収穫率は変わらんので、1個単位で高くうれる属性を狙うべし。

 ・属性鉱石とその製品の需要も考える

 ・属性鉱石が当たりだが、ハズレの場合の副産物も収入として考える

 上記の相場や在庫量は収穫後の出品段階での状況だけど、植えたときとあまり
 相場は変わってないです。闇の鉱石がちょっと値上がりしてるな〜って程度。

 在庫はどれもちょっと多めだけど職人さんが買ってないタイミング(日本時間で朝
 だからね)での調査結果だからかと。

 状況は刻一刻と変わっていってるので毎回分析してください。


 「いま競売に出すと高く早く売れやすそうなのは風の鉱石あたりかな」 ※第1の直感
 「でも一番単価が高いのは炎の鉱石だよな」                ※第2の直感


 今回は炎の鉱石で攻めてみました。

 前回は風の鉱石+その他でで150万ぐらいの収入。

 ちなみに今回は総売上は120万ぐらいかなw (結果のネタバレ)

 1ヶ月放置で手に入る収入としては充分でしょ。

2.謎の樹木の苗を競売で購入

 ジュノは在庫多いけど1割ほど高くつくので、なるべく3国で買ったほうがいいかも。

 でも3国はタイミング悪いと在庫ないときがあるので、次の収穫までに余裕を持って
 買い集めるべし。

 謎の樹木の挿木から作るのも手だけど、めんどくさいし挿木→苗→収穫で2ヶ月もつぶし
 たら収入は目に見えて減るので、2ヶ月で2回、苗栽培のが利益率高いです。

3.苗を植える

 植えるときの注意点はヴァナ曜日ぐらいかな。

 苗を植えるときのメインターゲットは属性鉱石(競売で1個10〜20万弱)。

 作りたい属性鉱石にあわせた曜日に苗を植えます(炎の鉱石だったらヴァナで炎曜日)。

 月齢はあんまり関係ないかもしれんけど、気にするなら満月・新月かな。

 曜日あわせはかなり重要です。月齢とヴァナ曜日はわんわんのサイト(有名)を参照。

 実際の収穫率もリンダWeb(ここも結構有名かも)を見れば統計とってくれてるので参照。

 とりあえず今回は、炎の鉱石を作ってみようと思ってたので炎曜日に植えました。

 曜日の変遷: 光→闇→火→土→水→風→氷→雷

 比類なきほめぱげ/ギルガメッシュ戦記
  http://www3.big.or.jp/~wanpaku/FFXI/


 about-linda (蹴鯖の合成職人さんです)
  http://www.venus.dti.ne.jp/~linda/

4.様子を見る/クリスタルを与える(1回目)

 苗を植えてしばらく放置すると、だいたい植えて1週間ほどで1回目のクリ投入日が来ます。

 苗には2回、クリスタルを投入するタイミングが来ます、それぞれ1週間〜10日ほどの間隔で、
 与えるクリスタルによって間隔が変わってきます。

 苗を植えてから1回目のクリスタル投入までの間は一切、放置でOK。様子を見ることすら
 しなくてもいいです。ただ、ターゲットの属性曜日に様子を見られるなら見たほうがいいかも。
 でも効果は疑問。

 クリ投入時期だけ様子を見るとか、クリ投入のアクションをすればいいだけ。このタイミング時
 に放置するとカリカリクポー(つまり枯れる)

 クリ投入のタイミングはずばり「ヴァナ曜日に合わせろ」

 ヴァナ1日=リアル1時間弱、ヴァナ1週間=リアル8時間ぐらい。

 曜日と投入タイミングを合わせるのは結構難しいので、時間の都合がつけられない人は
 テキトウでもいいけど、まあ合わせてあげたほうが属性鉱石収穫率は上がります(体感)。

 クリ投入のタイムリミットは、苗の場合だいたい36時間ぐらいあるので、毎日チェックを
 してれば枯らすことはないです。

 ※ここでひとつ豆知識
  謎の樹木の苗は闇属性だと思います。闇クリを与えると収穫までの期間が短くなります。
  逆に光クリを与えると収穫までの期間が長くなります。

  苗は闇属性なので、闇クリを与えると収穫やクリ投入時期が短縮されるため回転は早く
  なるけど、闇の鉱石(安い)やペルシコス(果物で調理の材料。安い)とかが取れるので
  収入は少なめになるかも。

  でも光クリは弱い属性っぽいので、2回目のクリ投入で与えられた属性のクリの影響を
  受けやすくなってる感じがします。

  つまり1回目に光クリを与えると、2回目に与えるクリの属性鉱石ができるってことです

  これは、苗を植えた時点での相場(実際に売る時期から見て3週間ぐらい前の相場)を
  見て1回目に光以外のクリを与えると、その属性しか狙えなくなってしまう(他のクリと
  組み合わせても属性鉱石ができにくくなる)ので、2回目の投入時期でターゲットの属性
  鉱石を選べます。

  1回目の投入を「様子を見る」だけでスルーするのもアリですが、光クリを1回目に投入
  しておけば、ハズレの場合の副産物で「金の葉」が収穫できます。

  これは1ダースあたり15,000ぐらいで売れるので、ハズレでもそこそこ収入があるので
  まず赤字にはなりません。また人気の素材ですので売りさばくのも早く、相場も安定
  しています。

  だから1回目は光クリを投入するようにしたほうがいいと思います。


  1回目 2回目  結果
   X + X = X鉱石
   無 + X = X鉱石
   X + 無 = X鉱石
   光 + X = X鉱石
   無 + 無 = 光鉱石

5.様子を見る/クリスタルを与える(2回目)

 上記で散々説明してるので省略。注意することも同じです。

 ただ、上記の理由で光クリを1回目に投入しているので、2回目の投入はメインターゲット
 の属性クリスタルを与えてください。

 相場などはこの時点でチェックしてターゲット決定すればいいと思います。

 3週間前の時点での相場判断より、1週間前の今の時点での相場のほうが売るときの
 状況に近いと思われるからです。

 ここでは炎の鉱石が3週間前と1週間前で状況にあまり変化がなかったので炎クリを
 投入しました。

 あとは放置で収穫を待つだけ〜♪

6.収穫結果

 植える途中でめんどくさくなって、4キャラのうち1キャラは植えるのが遅れたためまだ未収穫。
 後日植えなおしたので成長が遅れてます。

 現時点で3キャラ分、27鉢の収穫アリ。

 結果:
  炎の鉱石 x 4個  ヽ(´▽`)ノ
  金の葉  x12D +7枚 (´ー`)┌フッ
  ヨロイ蟲 x 7D +5個 orz
  闇のクリ x 7個

 残り12鉢は数日中に収穫できるはず。確率で言うと鉱石があと1〜2個はとれるかな?

 前回は風の鉱石ねらいで鉱石6個できたのでウマー。今回も5〜6個はできることになりそう
 なので(゜Д゜)ウマーです。


栽培の報告は以上。フローも参考になりますでしょうか。

楽に稼げる金策手段なのでぜひ栽培やってください。


コメント


コメントしてください




保存しますか?