現在の土地に来て、4代目になります。 出身は、千葉になり。 伊那市というところに家を構えました。 子供が8人と居ましたが、結核のために、何人か亡くなり。 3人の男の兄弟が成人しました。
長男は後を継ぎ、次男は上田の方へ養子に。 三男は、伊那で分家しました。
長男は、満州へ移住しましたが、戦争でシベリアで30半ばでなくなりました。 その子供は姉と弟が生まれ。母と一緒に、終戦後、日本へ帰国します。
弟が家を継ぎ、姉は諏訪へ嫁ぎます。 弟には、3人の子供が生まれます。 男、女、女
長男が家を継ぎます。 長野市から嫁をもらい、女の子が生まれます。
第2子出産。道成と名づけられました。
第2子おめでたです。どんな子が生まれてくるのか 楽しみです。
おじいさんの遺骨がシベリアから届きました。 DNA鑑定で断定されたのです。 県の職員男性女性計2名で届けていただきました。 長野県で、もう一方いらしたそうです。 何十年か前におばあさんはロシアの墓参りに行っていますが、 そのときのお墓は別な方の遺骨が納められていたそう。