トロッコ列車(2006)
大井川上流を訪ねて
5月21日(日) 車窓に緑あふれ 〜静岡 トロッコ列車〜 南アルプスの玄関口、大井川上流の奥大井。かつてダムの建設用に造られたトロッコ列車が今は観光客を乗せて渓谷を走る。変化に富んだ車窓の風景、全国唯一のアプト式区間、新緑を映す雄大な湖が乗客を楽しませる。運転士への夢をかなえた地元出身の若者、上流域の暮らしを支えた元・行商人、茶摘みの時期を迎えた沿線のお茶農家など山間の暮らしをつないで走るトロッコ列車を旅する。 最寄り駅 大井川鐵道 井川線(おおいがわてつどう いかわせん) 千頭駅(せんず)〜井川駅(いかわ)千頭駅には、東海道本線 金谷(かなや)駅から、大井川鐵道本線に乗り換え1時間20分ほど。 出演者 太田佳樹さん(おおたよしき・23) 大井川鐵道井川線の運転士1年生。4年間車掌を経験した後、ディーゼル機関車の免許をとり、トロッコ列車を運転している。井川線が走る大井川上流域は、「奧大井(おくおおい)」と呼ばれ、温泉・登山・カヌーなどを目的に多くの観光客が訪れる。太田さんは、トロッコ列車の乗客に奧大井の自然をゆっくり味わってもらうため、車掌の案内に呼吸を合わせた運転を心がけている。 長嶋志まさん(ながしましま・84) 30年近く毎日井川線を利用していた元・行商人。大井川上流の集落は秘境と呼ばれ、井川線が開通するまで買い物をするにも歩いて1日がかりだった。志まさんは、現在の接岨峡温泉駅周辺まで、ダム建設の資材を運搬していたトロッコ列車に乗り込み、魚や牛乳などの食糧を運んだ。沿線の人々に“志まねえ”と呼ばれて、今も親しまれている。 土本春雄さん(どもとはるお・76)土本政江さん(まさえ・72)夫婦 井川線の駅・土本駅のすぐ近くで、お茶を栽培している農家。土本駅周辺には民家が四軒しかない。道路が通っていなかった頃からの習慣で、土本駅には毎朝井川線の車掌が前日の夕刊とその日の朝刊を運んでいる。大井川流域は「川根茶(かわねちゃ)」の生産が盛んで、土本さん夫婦も、政江さんがお嫁に来た50年以上前から夫婦で作っている。川霧を活かして栽培されたお茶は、まろやかな旨みが特徴。土本さん夫婦は、お茶の出荷はしていない。 大井川鐵道 本線について SLは1日に1往復、または2往復。 電話でSLの座席予約・お問合せを受け付けています。 大井川鐵道 鉄道サービスセンター 0547-45-4112〔9:00〜17:30〕 井川線について 井川開発事務所(※管理を行っている中部電力の事務所) 〔9:00〜16:00〕 0547-59-2137 静岡県榛原郡川根本町千頭1219-1 接岨峡温泉(せっそきょうおんせん) 長嶋志まさんが行商で歩いた地区。町営の温泉や数件の温泉宿がある。 たぶの家…志まさんの得意先だった佐藤さん親子の宿 0547-59-3738 静岡県榛原郡川根本町梅地269-1 井川線沿線の観光に関して 川根本町まちづくり観光協会 0547-59-2746 静岡県榛原郡川根本町千頭1216-21 長島ダムの歴史・周辺の観光に関して 長島ダムふれあい館 0547-59-1100 静岡県榛原郡川根本町梅地3-34 |
期日 2006 05 30 参加者 下平 秀 下平好上 行程概要 ◎自宅発→赤石温泉 走行≒180km≒4時間 自宅 9:30 兵越峠(自宅より約47km) 10:30 山住峠(自宅より約75km) 11:20 途中に昼食をとる 井川(自宅より約165km) 3:20 「えほんの郷」資料集め 井川ダム見学後帰途に着く。 4:10 静岡IC 磐田IC 水窪 兵越峠 経由 自宅着 9:10 費用 静岡IC⇔磐田IC間自動車道代 1700円及び給油と昼食代 |