折々の記へ

折々の記 2016 ⑦
【心に浮かぶよしなしごと】

第56回 かえるの会 2016/10/10 6:30(ふれあいセンター)

       出席                     欠席

 一 開会



 一 話題提供


   ・ 下平(好) より 
      戦争について【温故知新】
      * 戦争による犠牲者数
            (google検索「第二次世界大戦死亡者数」による)
      * 第二次世界大戦当時の事実を検証しなければならない日本
            (google検索「第二次世界大戦検証」による)
      * 第一次世界大戦100年の検証展
            (NO BORDERの「オプエドニュース詳細」による)
      * ニュース記録のため
        ・ 石原氏「豊洲地下にコンクリートの箱を」知事当時に発言
        ・ 生前退位の有識者「全国民を代表していない」民進・細野氏
        ・ 細野氏追及、首相色をなして反論 起立・拍手問題
        ・ 稲田防衛相、涙ぐむ場面も 攻める民進、首相が助け舟
        ・ 点滴に混入の消毒液、高濃度タイプか 連続中毒死事件


   ・ 


   ・ 


 一 次回 第57回 干柿多忙のため、10月11月は休会にします。
              その後は連絡します。
      * 戦争についての検証内容を想定していてください




第57回 かえるの会  2017/02/11 5:30(下平宅)

 一  新年会開会


 一  連 絡

    ・ 会 費  1500円


    ・ 話 題  各自で今思っていることを言うこと



    ・ 



    ・ 



 一  次回 回 かえるの会  2016/0X/XX 7:30(ふれあいセンター)



第59回 かえるの会  2017/06/30 7:30(ふれあいセンター)
      出席                     欠席
 一  開会

 一  話題提供

    ・下平(好) より 

     「健康長寿」について井村裕夫さんの考え方

第59回 資料 目次 1枚 (レジメからのページ) (2p)

  1 資料の はじめに 1枚 (3p)

  2 大隅典子の仙台通信
    井村先生の『健康長寿のための医学』 3枚 (4p)

  3 ライフコース・ヘルスケア(検索名) 2枚 (7p)

  4 特集 先制医療が目指すもの 井村裕夫氏 7枚 (9p)

  5 胎生期から乳幼児期における栄養環境と
    成長後の生活習慣病発症のリスク 8枚 (16p)

  6 人口構造の変化(日本の人口ビラミッドの変遷) 2枚 (24p)

  7 都道府県の平均寿命ランキング 3枚 (26p)

  8 都道府県別の健康寿命ランキング 3枚 (29p)

  9 都道府県の死亡率ランキング 3枚 (32p)

  10 内閣府
      少子化の現状
       1 出生数、出生率の推移 2枚 (35p)
       2 総人口の減少と人口構造の変化 1枚 (37p)
       3 婚姻・出産等の現状 2枚 (38p)
       4 結婚、出産、子育てをめぐる状況 6枚 (40p)
       5 諸外国との国際比較 3枚 (46p)

  11 『健康長寿のための医学』終章
    健康長寿社会を実現するために
     一人ひとりが主役の未来 2枚 (49p)

  12 健康長寿ネット フレイルとは 2枚 (51p)

  13 健康長寿ネット フレイルの原因 4枚 (53p)

  14 健康長寿ネット フレイルの診断 7枚 (57p)

  15 健康長寿ネット フレイルの治療 5枚 (64p)

  16 健康長寿ネット フレイルの予防 3枚 (69p)

  17 大隅典子の仙台通信
     脳と脂質:母親の偏った多価不飽和脂肪酸摂取は
     仔マウスの脳形成不全と過剰な不安を引き起こす 5枚 (72〜76p)

仰向きになって腕をのばし、その二の腕をみてつくづく思うのです、筋肉がなくなったなァ~と。 無理もないのです。 ‘オギャ~、オギャ~’と産声をあげてから80年余も生きてきたんだもの。 
だが、まだまだ欲が深く元気でいたい。 みんなに迷惑をかけないようにして死を迎えたいものだと勝手に思う。
    …………………………………………………………………………………
ちょっと待てよ…、ピンピン・コロリの言葉もある。 あちらこちらで新しかったり、なるほどなあと納得できる考えを見たり聞いたりしていると、二の腕がやせていても健康でピンピンしていることが可能だと思うようになってくるから不思議です。 齢(トシ)に応じたバランスがとれた食事や筋肉をじょうぶにする体操、それにボケ防止対策、この三つに取り組んでいけばいいというのである。
    …………………………………………………………………………………
調べてみていると、自分で実際にやったことが、自分を作り上げてきたことには相違ない。 このことは生涯のすべてのことに通ずることに相違ない。
    …………………………………………………………………………………
それじゃあこれから、老骨ながら三つのことを声をかけあって気持ちを新たにして取り組んでいけば、ピンシャンとした生活に取り組めるんじゃないか。 早速三つの分野のそれぞれのついて。どういう内容のものをどんな手はずでどう取り組んでいったらいいのか、考えなくちゃならない。
自分のことは自分でやらないと実現できない。 三人よれば文殊の知恵という。
      …………………………………………………………………………………
老人が健康で生活していかないと、自分の子や孫たちにとんでもない迷惑をかけることになる。 葬式はやってもらわなくてはなりません。 でも、それまではボケもせず、寝たきりにもならず、自分の始末は自分でできるようにしたいものです。
このことは自分の家族のみならず、地域社会や公共団体ひいては少子社会を迎える国の将来にとっても、大事なことに相違ないのです。 幸福の要件としては、老人の健康は孫子(マゴコ)にとっても絆の役目を果たしていきたいものです。

『健康長寿のための医学』終章
    健康長寿社会を実現するために

     一人ひとりが主役の未来

一人ひとりが主役の時代

健康長寿社会を実現するためには、医師、薬剤師、看護師などの医療提供者のみでなく、社会のあらゆるセクターの人々が、意識を変えていかなければならない。 医学の歴史が始まってからずっと、大部分の医師は人々が病気になるのを待って対応してきた。 また現在の健康保険制度も、病気の予防のために使用することは認めてこなかった。 そして一般の人々もまた、何らかの異常がない限り、医療機関は近づきたくない存在であった。

これに対してライフコース・ヘルスケアを実現するためには、医療提供者は従来のような受け身の姿勢ではなく、より積極的にコミュニティの中に入っていって、健康長寿の推進と必要に応じた先制医療の実現のために、先導的な役割を果たさなければならない。 そのためには、政府、自治体、企業、さまざまな団体(NPO法人など)、そして最終的には個人が、この動きに参加してみずからの健康を守り、健康な長寿を達成するために努力することが求められる。

すべての人が、病気のことは医療機関任せという姿勢を捨て、自覚と責任感を持って、この社会をあげてのパブリック・ヘルス実現のための体制に参加していくようにしない限り、健康長寿社会は実現できないし、私たちが直面しようとしている極端な少子高齢社会の困難な問題を乗り切ることはできないであろう。

政府に求められることは、疾患の治療から予防へと、より大きく舵(カジ)を切っていくことである。 現在、予防はすべて個人の負担であるが、医療提供者の積極的な予防あるいは先制医療への参加をうながすためには、予防に対する健康保険の適用を段階的に考えていくべきである。 予防が実現できれば、大変大きな医療費の削減が期待できる。 またあらゆる手段を用いて、予防の重要性を理解させる活動をするべきである。

さらに高齢者がフレイルから要介護状態に陥らないようにするためには、適切な食事と運動が必要である。 もちろん医療提供者側の協力が不可欠であるが、これを実現する主役は個人であり、コミュニティである。 自治体は市民のそうした活動を支援する体制を作るべきであろう。

こうした目標を達成するために、健康教育が何よりも必要であることは、くりかえし述べたとおりである。 小学校から大学まで、それぞれの発達の程度に応じて健康教育を実施しなければならないし、社会においてもさまざまな機会を通じて健康教育の普及に努めねばならない。 健康長寿社会は一人ひとりが主役であるという自覚と努力がない限り、実現できないものである。

『フレイル』  下記のURLから印刷可能

 健康長寿ネット
   (トップページ > 高齢者の病気 > フレイル(虚弱) > フレイルとは)
   https://www.tyojyu.or.jp/net/byouki/frailty/about.html

フレイルとは

 フレイルとは、体がストレスに弱くなっている状態のことを指しますが、早く介入をすれば元に戻る可能性があります。高齢者のフレイルは、生活の質を落とすだけでなく、さまざまな合併症も引き起こす危険があります。フレイルの基準やフレイル状態になるとどのようなことが起きるかについてわかりやすくまとめます。

フレイルとは

 フレイルとは、海外の老年医学の分野で使用されている「Frailty(フレイルティ)」に対する日本語訳です。「Frailty」を日本語に訳すと「虚弱」や「老衰」、「脆弱」などになります。日本老年医学会は高齢者において起こりやすい「Frailty」に対し、正しく介入すれば戻るという意味があることを強調したかったため、多くの議論の末、「フレイル」と共通した日本語訳にすることを2014年5月に提唱しました。

 フレイルは、厚生労働省研究班の報告書では「加齢とともに心身の活力(運動機能や認知機能等)が低下し、複数の慢性疾患の併存などの影響もあり、生活機能が障害され、心身の脆弱性が出現した状態であるが、一方で適切な介入・支援により、生活機能の維持向上が可能な状態像」1)とされており、健康な状態と日常生活でサポートが必要な介護状態の中間を意味します。多くの方は、フレイルを経て要介護状態へ進むと考えられていますが、高齢者においては特にフレイルが発症しやすいことがわかっています。

以下省略

 一  次回 60回 かえるの会  2017/07/30 7:30(ふれあいセンター)

健康長寿 第1回 2017/07/30 7:30(ふれあいセンター)
       出席                欠席

 一  開会

 一  話題提供

    ・会の名称変更について

    ・下平(好) より 

     「健康長寿」話題提供

        井村裕夫さんの考え方  先月の資料による
        アーノルド・トインビーから学ぶもの
        健康長寿直接のてがかり

    ・ 

    ・ 


 一  次回 第2回 健康長寿  2017/08/30 7:30(ふれあいセンター)

健康長寿 第2回 2017/08/30 7:30(ふれあいセンター)
       出席                欠席

 一  開会

 一  話題提供

    ・前回の報告

    ・下平(好) より 

      がんで余命ゼロ と言われた私の
     「死なない食事」 フレンチシェフ神尾哲男

        はじめに と もくじ

    ・ 

 一  次回 第3回 健康長寿  2017/09/30 7:30(ふれあいセンター)

健康長寿 第3回 2017/09/30 7:30(ふれあいセンター)
       出席                欠席

 一  開会

 一  話題提供

    ・前回の報告

    ・時の流れ・情報

      論語 温故知新  3p
      アンチエイジング Life  9p
      ドーパミンを増やす方法  5p
      改選の道理、主権者が吟味  2p
      大義なき解散「首相の姿勢」こそ争点  3p
      山中の賊 心中の賊  1p
      大義なき「身勝手解散」  2p
      健全な批判精神がジャーナリズムの命だ  13p
     
     
    ・ 



 一  次回 第4回 健康長寿  2017/10/30 7:00(ふれあいセンター)



健康長寿 第4回 2018/03/08 6:00(ふれあいセンター)
                 出席                欠席

 一  春を迎えて 初会合
            会費  500円 


 二  それぞれの話



 三  配った印刷物は、適当な読みもので会合とは関係ありません。

 四  次回 第5回 健康長寿  2018/04/30 7:00(ふれあいセンター)


    話題の準備としては 選挙への対応に関してとしてはどうでしょうか。



健康長寿      第5回   2018/03/30 7:00(ふれあいセンター)

                出席                欠席

   一  公文書改ざん問題  恥ずかしい日本の政治



   二  これからの情報の求め方はどうする



   三  これからの健康についての目安



   四  選挙への対応はどうしたらよいか



   五  その他



   ※  次回 いつがいいのか   時間をどうする?


健康長寿    第6回  2018/04/30 午後2:00(ふれあいセンター)

                出席                欠席

   一  南北「完全な非核化目標」 両首脳が板門店宣言 4/27
         どうなっていくといいのか


   二  これからの健康についての目安
         健康になるクマザサ茶
         消化酵素たっぷり、こうじ水
         骨スープ


   三  高齢者への取り組み
         健康 食事 耄碌 医食同源の考え方


   四  クマザサの取り込み計画
         日時 5月中旬


   五  野草酵素の作り方
         日時 5月中下旬 梅の利用を考えて


   六  その他

   ※  次回 第7回 健康長寿  2018/05/30 午後2:00(ふれあいセンター)


健康長寿    第7回  2018/05/30 午後2:00(ふれあいセンター)

                出席                欠席

   一  米韓両首脳がシンガポール会談 6/12
         どうなっていくといいのか


   二  矛盾、宿業


   三  クマザサの取り込み計画へどうぞ
         日時5月中旬、行動計画  みんなで調整


   四  野草から健康長寿の飲食できるものを自分で作ろう
         モチクサ、ドクダミ、クワの葉


   五  「壮快」からの引用データ
         足の裏もみで全身若返り
         「ガングリオシド」で視覚機能を活性化


   六  「歴史と戦争」半藤一利著 幻冬舎新書 780+税
         戦争時代の卒業はどうしてこんなに難しいのか


   七  その他


   ※  次回 第8回 健康長寿  2018/06/30 午後2:00(ふれあいセンター)


健康長寿   第8回 2018/06/28 午後2:00(ふれあいセンター)

   ※  会合時間は二時間をめどにしたい

                出席                欠席

   一  市販のクマザサ
         「クマ笹青汁」(3g×30包)×3個セット=\4076
         アマゾン 希望者→下平

   二  オクラ水の紹介と作り方
      (紹介)黒にんにくの作り方、キクイモの利用法

   三  甘酒づくり
         今すぐ解ける甘酒の謎
         酵素いきいきの甘酒
         甘酒の作り方、保存方法

   四  沖縄の発酵食品ミキ、作り方

   五  その他


   ※  次回 第9回 健康長寿  2018/07/30 午後2:00(ふれあいセンター)


健康長寿

  ※ 酷暑がいつまでも続き、七月の暑気払いは当面延期せざるを得ず……となっています。

     すこし涼風が吹いて秋らしい時期をまって、会をもちたいと考えております。

        ※  会合時間は二時間をめどにしたい

                出席                欠席

   一  市販のクマザサ
         「クマ笹青汁」(3g×30包)×3個セット=\4076
         アマゾン 希望者→下平

   二  オクラ水の紹介と作り方
      (紹介)黒にんにくの作り方、キクイモの利用法

   三  甘酒づくり
         今すぐ解ける甘酒の謎
         酵素いきいきの甘酒
         甘酒の作り方、保存方法

   四  沖縄の発酵食品ミキ、作り方

   五  その他


   ※  次回 第9回 健康長寿  2018/07/30 午後2:00(ふれあいセンター)


健康長寿   第9回 2018/10/13 午後12:00(下平宅)

   ※  会合時間は二時間をめどにしたい

          出席 原実 原東 本島 下守 下好    欠席 原勝

   ※   遅くなっての連絡誠に申し訳ありません。
      今日は暑気払いの残念会というか迎秋のエネルギー会というか
      健康についての語らいと焼肉会にしました。

   一  ずっと前の印刷物と京向けの印刷物をお配りします。

      内容 ・ 健康長寿
         ・ はしがきにかえて
         ・ アッツ島決戦勇士顕彰国民歌
         ・ 稲田氏、護憲派を「新興宗教」 ツイッターで批判
         ・ 日本の機能不全
         ・ 田中宇の記事四編


   二  その他


   ※  次回 第9回 健康長寿  2019/01/00 午後0:00(ふれあいセンター)