ポンプチューンで素人の私が唯一弄っても壊れない部分と
思うのが、「プッシュロット」の加工と「レスポンスダイヤル」の
調整ぐらいでしょうか。
写真は左がTOYOTA部販で購入したノーマルロット
右がリューター、ペーパーで鏡面仕上げにしたオリジナルロット。
まだまだ、削り方には納得がいかない部分があるので
何本か作るつもりでいます。
切削加工した断面曲線がタービンの特性に合うように
上手く削る事が出来れば燃費とパワーとレスポンスが
三拍子揃ったエンジン特性になると思うのですが。
安価なパーツだから結構、楽しめる部分だと思います。
KRD(亀屋自動車)さんのテクノロジー満載の
レーシングポンプです。
ディーゼルエンジンをチューンしていく上で一番の
要になるところです。
私、ポンプの事は、殆ど解りませんが
唯一理解できる部分は「プッシュロット」の働きや
ヘッドアジャスター、レスポンスダイヤルの調整
これ位は何とか理解できてます。
ディーゼルエンジンで大馬力を稼ぐのには大まかに
言えば次のようにポンプをチューン、セッティングすれば
大トルク、大パワーを出す事が出来るのではないかと
自分では考えています。
ポンプ以外ではタービン等を含めた補器類で
大風量、高過給圧のエアーをインタークーラーで
冷却しシリンダー内へ送り込む事は当然です。
そこへ、その風量に見合った量の軽油を
「だらぁ~っと」ではなく「スパッ」っと噴射出来るように
ポンプ及びノズルのセッティングをしてやる事で
黒煙をあまり吐かずに高出力が得られると
考えています。
同じ量の軽油を噴射するのであれば長い時間をかけて
噴射するより短い時間に良いタイミングで「スパッ」っと
噴射するセッティング!!
これだと、読んでます。
ポンプセッティングの知識がない私には
弄るには無理がある領域です。
レスポンスダイヤルのギアが見えます。
KRD、レーシングポンプ。見た目では高圧パイプ台座の
形状が少し違う程度、中身は別物!!