かれいの煮付けの作り方
とワイン

A1. 材料 ---2人分

B. 調味料

  1. なめたかれい--2切れ
    (煮付けの王様、なめたかれいを推奨、子持ちかれいもよい)
  2. しょうが--1かけ
    (付け合わせ野菜、好みで下記から組み合わせる)
  3. ごぼう--1/2本
  4. 長ねぎ、しし唐又はピーマン--適量
  5. 焼き豆腐--1/2丁
  6. 木の芽、絹さや、ほうれん草、 小松菜--適量(オプション)
  1. 水--1カップ強
    (煮魚には通常だし汁はくどくなるので使わないようですが、ここでは薄味にしますので、使っても良いと思います、こんぶだしが良いでしょう)
  2. お酒--大さじ3〜1/2カップ
  3. 醤油--大さじ2(溜まり醤油あれば使う)
  4. 薄口醤油--大さじ1
  5. 本みりん--大さじ3
    ( 通常煮付け汁の調味料の割合は、
    水 : お酒 : 醤油 : みりん=5 : 1 : 1 : 1 )

A2. 作り方

  1. かれいは湯どうしして氷水にとる (切り身でない場合は、包丁の先でうろこを取り、えらの部分に包丁を入れ 中の内臓を引っ張り出す、皮目に飾り包丁を入れる)
  2. 長ねぎは3〜4cm長さのぶつ切りにし、グリル又はオーブントースターで焼き目をつける(ピーマン、しし唐を使う場合も同様に)
  3. ごぼうは皮をこすり落として洗い、太ければ縦2つ割りにして3〜4cm長さに切り、水にさらし、熱湯で下茹でする(絹さやを使う場合もゆがいておく)
  4. しょうがは半分は皮をむいてせん切りにし、残りは皮ごと薄切りにする
  5. 鍋にだし汁と酒、みりん、砂糖を加えて煮立てて(鍋の大きさはかれいが重ならずに並ぶものを)、かれいを皮目を上にして入れる、落としぶたをのせ、中火で6分程煮る
  6. かれいの横にごぼう(好みでしし唐、焼き豆腐、長ねぎ)、しょうがの薄切りを入れ、弱火でさらに6分程煮る、煮汁が1/3量位になったら、落としぶたを取り、煮汁を回しかけながら全体に味をなじませ((絹さやを使う場合はここで入れる)火を止める、器に盛って、煮汁をたっぷりかけて、好みでしょうがのせん切り又は木の芽をのせる

C. 白ワイン(シャルドネ種、ソービニョンブラン種+セミヨン種、ソービニョンブラン種)に合います。
魚の煮付けはワインとの相性が今一つなので、今まで登場しませんでした、レシピなど今更要りませんよね、でもこの「なめたかれい」の煮付けにワインを合わせてみると結構合います、味が甘辛過ぎると合わせ難くなりますので程々に。
なめたかれいは10月から春迄が旬、身が厚く脂があるので煮付けに最適(王様)、肉厚で粘液が多くヌルヌルしているので『滑多』と呼ばれます。かれいの中では高級魚、特に12/Mー1/Fは高騰する、冷凍品もあるようです。

ホームページ(表紙ヘ)  レシピ集表紙へ

かれいの煮付けのレシピとワインの合わせ方