〔梅干〕
道具:梅干用容器(全体に重石が乗るようにずん胴形が良い)
    内ブタ・重石・霧吹き・干し網・ボール…等
    (重石は梅と同等の重さくらいから…少し重めまで)
材料:梅干用梅1kgに対し、塩100g(あら塩等がお勧め)
    お酢…適宜、もしくは35度焼酎…適宜
梅はいい香りがしている時に作ると良い。
工程を紹介している写真はまだ青いので少し早い段階かもしれません。
工程\ 〔作り方〕
1 容器、内ブタ、重石を洗い、熱湯消毒などをして良く乾かしておく。
容器を焼酎か前年度の白梅酢で拭いて置くこともカビ防止になる。
2 梅のへたを取って水洗いしてアク抜きのために一晩たっぷりの水に浸けておく。 
3 翌朝水から上げ、水気を拭くか自然乾燥などでよく乾かす。
4 ボール等に梅と塩を適量入れて塩を絡める。塩は酢や焼酎などで湿らせても良い。
両手で混ぜ合わせていると、次第に梅に塩が絡み付いてくる。
5 塩をからめた梅を容器に並べて残った塩も加え、内ブタをして重石を乗せる。
出来れば紙系のもので蓋をして暖かい場所で1ヶ月程寝かせる。
6 数日後には水分が出て梅が梅から出た白梅酢に浸かっているのが良い状態です。
水分がたくさん出たら重石を少し軽めにしても良いです。
7 水分が出たところで、カビ防止の為に35度の焼酎をコップ半分一杯程度適宜加えてもいいです。
8 万が一カビが発生しても、上に浮いたカビは取れば大丈夫。
ですが時々注意して見て頂ければ、カビは予防できると思います。
9 梅雨明けすぐに梅を白梅酢から出して、3日3晩、両面を夜露にあてながら干す。
10 半日おきに丁寧に裏返した方がいいと思います。
11 雨に濡れないよう注意! 
濡れたら拭いて乾かし、白梅酢に浸けて干す。
12 梅を取り出した白梅酢は漬物料理や和え物料理等々、調味料の塩として・・
他には健康ドリンクとして割って飲む人もいる。
13 3日3晩経った朝に、梅を空になっている容器に並べる。
この時、霧吹きで一段ごとに焼酎をスプレーしながら並べる。
14 並べ終わったら蓋をして紙などで覆って、
1ヶ月ほど、窓際の日の当たる暖かいところへ置いて発酵させる。
15 1ヶ月程経つと食べられはするが、3ヶ月ぐらい以上経つ方が美味しいです。
梅干は冷蔵庫保存はしない方が良いです。
減塩なので作る過程でのカビには要注意です。
私の梅干の漬け方…

Back to Umebosi