★ 第3日 9月15日(木) 宿泊 岐阜県羽島市 かんぽの宿羽島
今日の予定は、香川県坂出市にある休暇村讃岐五色台を朝8時半に出発して、瀬戸中央
自動車道・与島SAで瀬戸の海の潮風を感じ、岡山県の後楽園を見学して岐阜県のかんぽ
の宿羽島へまで418kmの長旅で夕刻6時に着く予定でした。
瀬戸中央自動車道 与島SA
後楽園
延養亭
藩主の居間で、園内で最も重要な建物
能舞台・栄唱の間
1952年に文化財保護法による特別名勝に指定された日本三名園のひとつです。
備前藩主池田綱政が家臣津田永忠に命じて、14年の歳月を費やして1700年に完成しました。
江戸時代を代表する回遊式庭園で延養亭を中心に烏城、操山を借景として、広大な芝生、
沢の池を歩きながら移り変わる景色を楽しむようになっています。
沢の池から延養亭と岡山城を望む
沢の池
後楽園のタンチョウ
後楽の園はなほあれど
烏城 尋ぬべからず
願わくは丹頂の鶴をもって
作対して梅林に立たしめん
読み下し文
意訳
留学時代が懐かしい後楽園も、
戦争で城を失った今の眺めは寂しい限り。
せめて鶴を立たせて後楽園の良き伴侶としたい
後楽園ではケージの中で丹頂を飼育しています。