平成24年(3〜14回)

駅演奏会(ホリデ-ライブ)
平成23年11月から富士急行線下吉田駅内下吉田倶楽部で演奏会を始めました。下吉田倶楽部は駅構内にある地域に密着した憩いの場所でブルートレインなどもあり観光客や地域の人がよく訪れます。演奏会は毎月の第3日曜日開催と言うことで選曲や合同練習で時間が無く大変です。
お忙しい中聴きに来ていただける皆様のお陰で、曲りなりに94回目の演奏会を終えることができました。次回R02年02月16日(第95回)の演奏会も宜しくお願い致します。これまでの演奏会の
演奏イメージを聞くこともできます。
第3回演奏会(平成24年01月22日)
前半
オープニング |
美しのモレナ |
スペイン民謡 |
|
1 |
オリエンタル |
エンリケ・グラナドス |
スペイン舞曲No.2 |
2 |
野ばら |
シューベルト |
|
3 |
モーメント ミュージカル |
シューベルト |
|
4 |
カノン |
ヨハン・パッヘルベル |
|
5 |
エーデルワイス |
リチャードロジャース |
サウンドオブミュージックの挿入歌 |
6 |
アベマリア |
G・カッチーニ |
ジュリオカッチーニ イタリア人 |
7 |
ミスター・ロンリー |
ボビー・ヴィントン |
レターメンがカバー |
後半
1 |
翼をください |
村井 邦彦 |
|
2 |
おてもやん |
熊本県民謡 |
|
3 |
とうりゃんせ |
わらべうた |
|
4 |
白い花の咲く頃 |
NHKラジオ歌謡 |
|
5 |
あざみの歌 |
NHKラジオ歌謡 |
|
6 |
少年時代 |
井上陽水 |
|
7 |
また 君に恋してる |
|
坂本 冬美 |
8 |
精霊流し |
さだ まさし |
|
9 |
雪の降る町 |
中田 喜直 |
内村直也作詞 |
フィナーレ |
美しのモレナ |
|
|
アンコール |
禁じられた遊び |
|
|
第4回演奏会(平成24年02月19日)
前半
オープニング |
美しのモレナ |
|
|
1 |
黒いオルフェ |
|
同名映画の挿入歌 |
2 |
オーバー・ザ・レインボウ |
ハロルド・アーレン |
ミュージカル映画「オズの魔法使」の劇中歌 |
3 |
レット・イット・ビー |
レノン・マッカートニー |
同名映画のテーマ曲 |
4 |
イエスタデイ |
レノン・マッカートニー |
|
5 |
サイモン&ガーファンクルメドレー |
サイモン&ガーファンクル |
|
6 |
グラナダ |
イサーク・アルベニス |
スペイン組曲8曲中の第一集 |
7 |
軍隊行進曲 |
シューベルト |
|
後半
1 |
佐渡おけさ |
新潟県民謡 |
|
2 |
シクラメンのかほり |
小椋 佳 |
|
3 |
荒城の月 |
滝 廉太郎 |
|
4 |
青い山脈 |
服部 良一 |
石坂 洋次郎の小説」の映画化 |
5 |
おひさまのテーマ |
渡辺 俊幸 |
NHKテレビ小説のテーマ曲 |
6 |
知床旅情 |
森繁 久弥 |
|
7 |
他郷の月 |
ヘイス |
冬の星座と同じメロディ |
8 |
魔弾の射手 |
ウェーバー |
オペラ歌劇「魔弾の射手」序曲 |
フィナーレ |
美しのモレナ |
|
|
アンコール |
アルハンブラの想いで |
|
|
第5回演奏会(平成24年03月18日)
前半
オープニング |
美しのモレナ |
|
|
1 |
アラウンド・ザ・ワールド |
ビクター・ヤング |
映画「80日間世界一周」の主題歌 |
2 |
間奏曲 |
ジョルジュ・ビゼー |
オペラ歌劇「カルメン」第3幕の間奏曲 |
3 |
マラゲーニア |
エルネスト・レクオーナ |
キューバの音楽家、スペイン組曲 |
4 |
シューベルトの子守歌 |
シューベルト |
|
5 |
モーツァルトの子守歌 |
モーツァルト |
|
6 |
満州の丘にたちて |
J.A. SCHATROW |
「さすらいのギター」という曲で大ヒット |
後半
1 |
酒は涙か溜息か |
古賀 政男 |
|
2 |
長崎の鐘 |
古関 祐而 作曲 |
サトウハチロー作詞 |
3 |
There has to be one day |
井上 忠夫 |
テレサテン |
4 |
小さな旅 |
大野 雄二 |
NHK紀行番組オープニング曲 |
5 |
山小舎の灯 |
米山 正夫 |
近江 俊郎歌 |
6 |
会津磐梯山 |
|
福島県」民謡 |
フィナーレ |
美しのモレナ |
|
|
アンコール |
マイアミ・ビーチ・ルンバ |
アービン・フィールド |
『ルンバの王様』と言われたザビア・クガートの演奏 |
第6回演奏会(平成24年04月15日)
前半
オープニング |
美しのモレナ |
|
|
1 |
ジプシーの月 |
ジプシー民謡 |
|
2 |
イエスタデイ・ワンス・モア |
カーペンターズ |
|
3 |
グラナダ |
アウグスティン・ララ |
メキシコ人、スペイン南部のアンダルシア地方グラナダを羨望した曲テノール用のポピュラーナンバー |
4 |
メヌエット |
ルイジ・ポッケリーニ |
弦楽5重奏ホ長調第3楽章 |
5 |
夜のタンゴ |
オットー・ボーグマン |
同名ドイツ映画の主題歌、コンチネンタルタンゴとして有名 |
6 |
ロンド |
H・パーセル |
|
7 |
追憶 |
M・ハムリッシュ |
|
後半
1 |
春よこい |
|
|
2 |
影を慕いて |
古賀政男 |
|
3 |
島唄 |
宮沢 和史 |
|
4 |
トロイカ |
ロシア民謡 |
|
5 |
川は流れる |
|
|
6 |
さくらさくら |
|
|
7 |
稗搗節 |
宮崎県民謡 |
|
フィナーレ |
美しのモレナ |
|
|
アンコール |
禁じられた遊び |
|
|
|
アルハンブラの想いで |
|
|
第7回演奏会(平成24年05月20日)
前半
オープニング |
美しのモレナ |
|
|
1 |
黒い瞳 |
ロシア民謡 |
|
2 |
主よ人の望みの喜びを |
バッハ |
|
3 |
スペインのセレナーデ |
ビゼー |
|
4 |
二つのギター |
ロシア民謡 |
|
5 |
勿忘草 |
H・リヒナー |
|
6 |
キサスキサス |
ファレス |
|
後半
1 |
追憶 |
スペイン民謡 |
|
2 |
浜辺の歌 |
成田 為三 |
|
3 |
花 |
滝 廉太郎 |
|
4 |
宵待草 |
竹久夢二作詞 |
(多忠亮(おおのただすけ)作曲 |
5 |
大きな古時計 |
H・C・・ワーク |
|
6 |
五木の子守唄 |
熊本県民謡 |
|
7 |
雨の慕情 |
阿久 悠 作詞 |
八代 亜紀 |
フィナーレ |
美しのモレナ |
|
|
アンコール |
草競馬 |
フォスター |
|
|
ラ・マラゲーニャ |
|
|
|
アルハンブラの想いで |
|
|
第8回演奏会(平成24年06月17日)
前半
オープニング |
美しのモレナ |
|
|
1 |
カタルーニャ奇想曲 |
I.アルベニス |
|
2 |
マイアミビーチルンバ |
アービン フィールド |
|
3 |
メヌエット |
モーツァルト |
|
4 |
夢のあとに |
G.フォーレ |
|
5 |
好きにならずにはいられない |
|
|
6 |
クシコスの郵便馬車 |
ネツケ |
|
7 |
雨に歩けば |
ジョニー・レイ |
|
後半
1 |
グリンスリーブス(3重奏) |
イングランド民謡 |
|
2 |
見上げてごらん夜の星を |
|
作詞:永六輔 いずみたく:作曲 |
3 |
上を向いて歩こう |
|
作詞は永六輔、作曲は中村八大 |
4 |
たなばたさま |
|
|
5 |
悲しい酒 |
古賀 政男作曲 |
|
6 |
およげ!たいやきくん |
|
|
フィナーレ |
美しのモレナ |
|
|
アンコール |
スペインの花 |
|
|
第9回演奏会(平成24年07月15日)
前半
オープニング |
美しのモレナ |
|
|
1 |
ムーンリバー |
|
映画「ティファニーで朝食を」の主題歌 |
2 |
ラ・クンパルシータ |
|
アルゼンチンタンゴを代表する楽曲 |
3 |
ブラームスの子守歌 |
|
ドイツ作曲家ヨハネス・ブラームス |
4 |
ハンガリアン舞曲第5番 |
ブラームス |
ヨハネス・ブラームス |
5 |
ガヴォットBWV1012 |
バッハ |
|
6 |
ヴィヤコンディオス |
|
レスポール別れの曲 |
7 |
薔薇のタンゴ |
|
イタリアで作曲されたタンゴ |
後半
1 |
明日があるさ |
|
坂本 九 |
2 |
第3の男 |
|
イギリス映画「第三の男 |
3 |
君をのせて(天空の城ラピュタ) |
|
アニメ |
4 |
長良川演歌 |
|
作詩 石本美由起 作曲 岡 千秋 |
5 |
幸せになるために |
|
1993年NHK連ドラ「ええにょぼ」主題歌 中山美穂 |
6 |
ドレミのうた |
|
ペギー葉山作詞 |
フィナーレ |
美しのモレナ |
R・ロジャース |
|
アンコール |
二つのギター |
|
|
第10回演奏会(平成24年08月19日)
前半
オープニング |
美しのモレナ |
|
|
1 |
太陽がいっぱい |
ニーノ・ロータ |
映画「太陽がいっぱい」のテーマ曲 |
2 |
サラバンド(5重奏) |
ヘンデル |
|
3 |
コーヒールンバ |
|
|
4 |
サンタルチア |
|
伝統的なナポリ民謡 |
5 |
月光 |
フェルナンド・ソル |
|
後半 大谷美水プロ 特別ゲスト 演奏
1 |
アロハオエ |
|
ハワイを代表する曲 |
2 |
湖底の故郷 |
|
東海林太郎 |
3 |
ちょうちょ |
|
|
4 |
|
|
|
フィナーレ |
美しのモレナ |
|
|
アンコール |
夏の思い出 |
|
|
第11回演奏会(平成24年09月16日)
前半
オープニング |
美しのモレナ |
|
|
1 |
スラブ舞曲 |
ドヴォルザーク |
|
2 |
スカボロフェア |
イギリス民謡 |
|
3 |
サウンド・オブ・サイレンス |
サイモンとガーファンクル |
|
4 |
ブラームスのワルツ |
ブラームス |
|
5 |
ワルツ ぴかぴか |
ベネズエラ民謡 |
|
6 |
詩人と私 |
フランク・ミルズ |
|
後半
1 |
月の砂漠 |
|
|
2 |
夕焼け小焼け |
|
|
3 |
歌声ひびけば |
|
映画「野ばらの」主題曲 |
4 |
子守歌 |
タウベルト |
|
5 |
武蔵野の秋 |
宮田 俊一郎 |
|
6 |
かっこうワルツ |
|
|
フィナーレ |
美しのモレナ |
|
|
アンコール |
スペインの花 |
|
|
第12回演奏会(平成24年10月21日)
前半
オープニング |
美しのモレナ |
|
|
1 |
モデラート |
カルリ |
|
2 |
夢路より |
フォスター |
|
3 |
ホタ・アラゴネーサ |
G・ビゼー |
スペイン序曲第1番 |
4 |
亡き王女のためのパヴァーヌ |
モーリス・ラヴェル |
|
5 |
アメージンググレース |
ジョン・ニュートン |
賛美歌 |
6 |
グリーンアイズ |
|
|
7 |
コロブチカ |
ロシア民謡 |
|
後半
1 |
秋桜 |
さだ まさし |
|
2 |
からたちの花 |
山田 耕筰作曲 |
|
3 |
赤とんぼ |
山田 耕筰作曲 |
|
4 |
メリーさんの羊変奏曲 |
マザーグース |
童謡 |
5 |
湯の町エレジー |
古賀 政男 作曲 |
|
6 |
オースザンナ |
スティーブン・フォスター |
|
フィナーレ |
美しのモレナ |
|
|
アンコール |
武蔵野の秋 |
宮田 俊一郎 |
|
第13回演奏会(平成24年11月18日)
前半
オープニング |
美しのモレナ |
|
|
1 |
家路 |
ドヴォルザーク |
|
2 |
さよならをもう一度 |
ブラームス |
|
3 |
ラルゴ(四季より) |
ヴィヴァルディ |
|
4 |
雨のしのび逢い |
ディアベリ |
|
5 |
マイアミビーチルンバ |
アービン フィールド |
|
6 |
ワルツ ぴかぴか |
ベネズエラ民謡 |
|
7 |
セレナード |
ハイケンス |
|
後半
1 |
歌の翼に |
メンデルスゾーン |
|
2 |
恋はやさし野辺の花よ |
スッペ |
|
3 |
黒田節 |
福岡県民謡 |
|
4 |
満州の丘にたちて |
J.A. SCHATROW |
「さすらいのギター」という曲で大ヒット |
5 |
となりのトトロ |
井上 あずみ |
|
6 |
北の旅人 |
山口洋子作詞 弦 哲也作曲 |
|
フィナーレ |
美しのモレナ |
|
|
アンコール |
秋桜 |
さだ まさし |
|
|
鉄道唱歌 |
|
|
第14回演奏会(平成24年12月16日)
前半
オープニング |
美しのモレナ |
|
|
1 |
アベマリア |
G.カッチーニ |
|
2 |
イタリアーナ |
レスピーギ |
リュートによる古代舞曲とアリア第3組曲 |
3 |
主よ人の望みの喜びを |
バッハ |
|
4 |
鳥の歌 |
カタルーニャ民謡 |
キリスト誕生を鳥たちが祝う様子 |
5 |
深い河 |
アメリカ民謡 |
黒人霊歌 |
6 |
カノン |
ヨハン・パッヘルベル |
|
7 |
マズルカ(Op67−3) |
ショパン |
|
後半
1 |
星の界 |
文部省唱歌 |
賛美歌と同じ旋律 |
2 |
アメージンググレース |
ジョン・ニュートン |
|
3 |
荒野のはてに |
|
賛美歌(第106番) |
4 |
星に願いを |
|
ディズニー「ピノキオ」の主題歌 |
5 |
ジングルベル |
|
クリスマスキャロル |
6 |
聖夜 |
|
きよしこのよる |
7 |
きらきら星の主題と変奏 |
|
|
フィナーレ |
美しのモレナ |
|
|
アンコール |
チョコレートソング |
|
|
|
アルハンブラの想いで |
|
|
|
演奏会場 |
富士急行 下吉田駅 下吉田倶楽部 |
演奏日時 |
毎月 第3日曜日 PM 2時〜 予定 |
お問合せ |
090−1778−4550 羽田 |
感想・意見等お待ちしています。メールでも受付けます。
