開催要項
- 大会名/ 第11回日本横断「川の道」フットレース
- 主 催/ 「川の道」フットレース実行委員会(委員長:舘山 誠)
- 共 催/ 奥武蔵ウルトラマラソンクラブ
- 開催日/ 2015年4月30(木)~5月5(火) 4月30日(木) 9時:スタ-ト(葛西臨海公園駅前)①「日本横断ステージ(520Km)」②「荒川~千曲川ステージ(265Km)」 5月3日(日) 11時:スタ-ト(小諸グランドキヤッスルホテル)③「千曲川~信濃川ステージ255Km)」
チエックポイントと制限時間
- 「日本横断ステージ(520Km)」制限時間(132時間以内)
- 「荒川~千曲川ステージ(265Km)」制限時間(60時間以内)
- 「千曲川~信濃川ステージ255Km)」 制限時間(54時間以内)
- 「日本横断ステージのチエックポイント
2013年のチエックポイント通過時間
CP 距離 Km 場 所 関門時間 通過時間 Start 0 葛西臨海公園駅 4/30 9:00 Start Start 4/30 9:00 1CP 35.7 AS 彩湖畔 . 13:08 2CP 49.6 AS新上江橋東側 . 14:59 3CP 65.6 AS 桜堤公園入口 . 17:08 4CP 74.5 AS大芦橋南西側 . 18:38 5CP 86.7 17号・140号交差点・熊谷警察署 . 20:30 6CP 108.5 波久礼駅前T字路 . 5/1 00:08 7CP 129.8 秩父市上野町交差点 . 04:06 8CP 159.0 140号旧道バイパス合流点 . 09:24 9CP 170.2 AS レスト こまどり荘 5/1 21:00(38H) 到着 5/1 11:20
出発 5/1 14:4510CP 188.5 三国峠 . 18:13 11CP 218.2 141号市場交差点 . 5/2 00:25 12CP 257.0 141号長土呂東交差点 . 08:30 13CP 264.7 AS レスト 小諸グランドキャッスル 5/3 0:00 (64H) 到着 5/2 09:47
出発 5/2 14:0514CP 283.5 上田城跡入口 . 5/2 16:58 15CP 308.1 18号 篠ノ井橋北詰 . 21:45 16CP 321.0 善光寺 . 5/3 00:37 17CP 336.3 浅野交差点 . 03:36 18CP 353.8 飯山駅 . 07:18 19CP 398.5 AS レスト津南町「鹿渡館」 5/4 14:00 (102H) 到着 5/3 16:30
出発 5/4 00:3020CP 426.5 魚沼橋南詰 . 06:01 21CP 444.4 越の大橋西詰 . 09:38 22CP 457.0 長岡駅・大手通交差点 . 11:55 23CP 480.4 三条大橋南詰 . 05:05 24CP 507.8 大野大橋南詰 . 23:00 25CP 515.6 日本海海岸(関谷分水路口) . 5/5 01:42 Goal 519.3 ホンマ健康ランド 5/5 21:00 (132H) Goal 5/5 02:41
2013第9回「川の道」フットレース520Km完走者記録「男子-69名、女子-2名」(エントリ-)
2013第9回「川の道」フットレース265Km完走者記録「男子-25名、女子-4名」(エントリ-)
2013第9回「川の道」フットレース255Km完走者記録「男子-36名、女子-6名」(エントリ-)
コースマップと2013大会日程
※CP19は十日町「かみや」から津南町「鹿渡館」に変更
「川の道」フットレース520Kmの軌跡
4/30 葛西沖の東京湾をバックに・・・いざ! 新潟へ
「日本横断ステージ(520Km)」(69名)
「荒川~千曲川ステージ(265Km)」(29名)
毎年参加者が増えて計98名の沢山のランナーが集まった。
1回では全員が納まらないので2回にわけての撮影になる・・・・・・全員写すのが大変だ・・
520kmの行程には今年はどんなドラマが待っているのだろう・・・ワクワクです。 天気はどうだろう?。昨年のような寒く冷たい夜の雨は苦手だ、気力が萎えてしまう。4/30 17:08 CP 3 吉見町「さくら堤公園」
荒川堤にある3つ目のAS、17時08分到着は納得できるタイム、ここまでは順調な走りです。4/30 川幅日本一・・・2537m
鴻巣市と吉見町の境を流れる荒川の川幅は約2,537メートルあり、日本一です。普段の川幅は数十メートル程度ですが、国土交通省は河川敷を含めた堤防間を「川幅」と定めています。5/1 11:20 CP9 秩父市「こまどり荘」
第一関門通過、この時間に到着すれば3時間休息をとっても三国峠を明るい内に越えられる。漆黒のダ-トの山道の峠越えは厳しいので明るいうちの峠越えは良かった。。5/1 18:13 CP10 「三国峠」
これまでは漆黒の中、懐中電灯をかざしての峠越えをしていたが今回初めて明るい内に峠に着いた、3時間30分 の峠越え、全部歩くと4時間かかるが今回は走れる所は走って30分短縮出来た。次回は明るい内に下りきりたい。5/2 9:47 「小諸グランドキャッスルホテル」264.7km
到着時間がまだ早いので寝床は空いていたが風呂は清掃時間にぶつかりすぐに入る事が出来ない、仕方なく 部屋に付いているバスタブに湯を張り部屋の風呂に入って汗を流した。すぐに寝床に入り14:00頃小諸を後に 先を目指した。上田駅までの8号線沿いには食事の店が沢山あり途中丸亀製麺で腹ごしらえ。5/3 16:30 新潟津南町「鹿渡館」CP19 398.5km
新潟県の最後のASは毎年代わっている、今年は津南町の鹿渡駅近くにある「鹿渡館」、5/3 16:30にやっと到着するも なかなか国道からの49号線への入口までに到達出来ずに携帯で場所を尋ねたりして難渋した。 ここまで約400km、写真で見ても身体が左に傾いてかなり疲れているのが判る。自分では傾きを全く意識していない。 風呂に入り食事をとって寝床で爆睡、他のランナ-の起きる物音に気が付くと5/4 0時をまわっていた、結果的に6時間の休憩と睡眠をとった事になる。そんなに時間が経っていたとは驚いた。すぐに身支度を整えここを00:30スタ-トした。5/4 11:55 長岡市「大手通交差点」CP22 457.7km
長岡駅前の CP22の大手町交差点に午前中に到着出来た。
これからゴ-ルまでの50kmをどう走れるか?ここからが一番大事なところなのだが? 国道8号線をどこまでもひたすら走らなければならない、しかも夜中で走りにくい、殆ど歩きに近い。5/5 02:41 新潟市「ホンマ健康ランド」ゴ-ル 520.0km
113時間41分55秒、13位は4回完走してのベストタイムを記録した。 今回は全てのチェックポイントで過去の自己記録を更新している、何が良かったのか判らない、夜が明けての早朝のゴ-ル を予定していたが深夜の時間でゴ-ル出来た事は思ってもいなかった。今回もいろんなハプニングがあった。橋のガ-ドレ-ル に指をぶつけての出血した怪我、路肩につまづいての転倒(幸い怪我は無い)、睡魔との闘い、そして疲労による身体の傾き・・・・・・・。 それらを乗り越えての好タイムの完走は嬉しい最高のこの日でした。次回は長岡駅過ぎてゴ-ルまでの50kmを納得できる走りをしたい。入浴後に仮眠をとって9:30の送迎バスで新潟駅へ、そして14時頃帰宅した。