MiyabiFarm 06.10.3 更新 ベランダ菜園from永田農法
|
![]() |
![]() |
名称 ししとう 名称 ししとう |
深鉢 1cmほどの溝にすじ蒔きし目土をかぶせ液肥をやる。 発芽まで遮光ネットで覆う 液肥は発芽まで毎日。 種袋の説明書きに発芽適温が25〜30度となっていたので発芽まで室内に置くことに。 |
種植えから10日目、やっと発芽。室内からベランダに出す。 |
二葉開く |
密集しているところを間引きする。 |
二葉から本葉?が出て四つ葉になりました。 |
ひと鉢、4本に。 |
そろそろまた間引きしないと。 |
先端の若芽にアブラムシがびっちりです。場所も悪いし大量にいるので農薬(マラソン乳剤)を散布。 それにしてもこのアブラムシはどこから来るんでしょう?? |
本当は1本にしなきゃいけないのでしょうがこんな状況です。画像はトーホクの種。 サカタもトーホクも葉が黄色く変色するようになってきました。花は咲くのですがその後根元から落ちて実がつきません。やはり間引かないとだめなのかな。 |
花は咲きますが、実がつきません。花が枯れると茎が黄色くなって落ちてしまいます。暑さのせいか新らしい葉がしわしわに。
|
相変わらずです。この画像の状態がなんなのかわかりませんがなにか変だなという感じはあります。 |
どうもしそと同様この委縮した葉の様子からウィルス病のような気がしてきました。だとするともう終わりかもしれません。花は相変わらず咲き続けてます。 |
つ、ついに種から育てたししとう(サカタ)にはじめての実がつきましたよ!しかも2つ! ただ、ウィルス病にかかっているのかもしれないししとうを収穫して食べてもいいのでしょうか?? |
ししとうが4つなっていますが成長が止まってきているような... トーホクのししとうは結局実が1度もつかないまま処分しました。 |
サカタのししとうも処分しました。 結局種から育てたししとうを味わうことはできませんでした。この画像の実も食べる気にはなれなかったので... |
![]() 最近マイブームのししとう炒め ごま油で軽く炒めて醤油か塩で味つけ レシピの元ネタは「美味しんぼ」 |