12月21日深夜 1770g 1ケ月、おめでとう!樹! 誕生からちょうど1ケ月目の今日、はじめて樹を抱いた。厚手の白いバスローブを着せてもらっていた。パパと代わる代わるだっこ。30分間の面会時間を、少しオーバーして滞在。いつまでも抱きしめていたいと思った。 まだ胆汁を戻す回数が多く、少し心配。嘔吐が多いので頭を高くするために、いつでもコットが傾けてある。
身長42.5cm 頭囲30.5cm 胸囲24cm 12月22日深夜 1790g ミルク20cc×8回。 12月23日 まだ胆汁を戻す回数が多い。今日もよく寝ている。 12月24日 1852g ミルク25cc×8回に。体重大幅増加。便も出ていてこの体重なので順調に体重が増えているのだろう。嘔吐も、今日は1回。頭と腹部のCT検査の同意書にサイン。 病院に大きなクリスマスツリーが飾られていた。樹にも見せたいな。 12月25日 1865g メリークリスマス! 今日は一回も吐いてないとのこと。しかし、面会中に少し気持ち悪そうな表情をした。良く寝ていたが、帰る真際にほんの少し目を開けた。 今日はクリスマス。来年は一緒に過ごそうね。 12月26日 1885g 今日もよく寝ていた。昨日今日と吐いてないそうだ。良かったね。 12月27日 1887g ママ:はじめて樹のオムツ替えをする。 CT検査。結果は明日。 ママ:はじめて樹のオムツを替えた。昔、妹のオムツを替えた経験はあったが、さすがに古すぎる記憶は役に立たなかった。一日に一回替えるくらいじゃ、なかなか慣れそうにない。手際よくやれるまでには時間がかかりそうだ。 少しぐずったが、抱くと泣き止んだ。限られた時間(面会時間は1日30分)しかふれあえない今は、こんな些細な事も、すごく嬉しい。 12月28日 (年末年始は体重測定が一日おきで、この日は測定なし) 今までで一番元気な樹に会った。手足をよく動かしている。泣き声も元気。 ニップル(未熟児用の小さいサイズの哺乳瓶の乳首)にガーゼをつめたものをおしゃぶりのかわりに吸わせていた。口からミルクを飲む練習だそうだ。見ていると、吸い付きはするものの、すぐにポロリと落としてしまう。吸う力が弱いのかな? CTは異常なし。1/8にMR(頭部)の予約。これは仮死出産の子は皆が受ける検査らしい。
12月29日 1942g (出産予定日だった日) 誕生して1ケ月8日、出産予定日だった今日、やっと出生時の体重(1912g)を上回る。 面会にくる直前まで大きな声で泣いていたそうだ。面会時は良く寝ていたが、オムツ替えで目がさめる。本当ならよく寝ているのを起こしたくないが、病院のタイムスケジュール通りに、ミルク前にはオムツ替え。起こしちゃってごめんね。樹。 12月30日 良く寝ていたが、オムツ替えで目がさめる。毎回起こしてごめんね。泣くとニップル(哺乳瓶の乳首)をくわえさせると落着く。ニップルを探しているしぐさも見られた。 ![]() 12月31日 1930g 大晦日 ミルク35cc×8回に。今日も良く寝ていたが、オムツ替えで目がさめる。泣いたが、ニップルをくわえさせると落着く。 今年も今日で終わり。来年は家族揃って年越しをしようね。いつにも増して後ろ髪引かれる思いでGCUを後にした。
例年通り、深夜にパパと2人で近所の神社に初詣。来年からは深夜じゃなくて昼間になるね。今回は、ふたりとも同じことをお祈り。 樹が一日も早く、元気に退院出来ますように!! |
1月1日 1945g お正月 今日は面会中ずっと機嫌よく起きていた。写真やビデオをたくさん撮った。看護士さんと「たっ君は、元旦サービス中」などと話して笑った。
1月2日 2002g 体重が2Kgを超えた! ミルクの量が一回35ccに増える。90分かけていた注入時間も30分注入に戻った。今日はずっと寝ていたが、少し気持ち悪そうな表情を見せたのが気になる。
1月3日 (測定無し)手足の点滴がすべて外された! 点滴がすべて外され、両手両足がフリーに。あとは鼻のチューブだけ。元気に大きな声で泣いていたが、パパがだっこすると泣き止んだので、パパが感激。樹はじっとパパの顔を見つめていた。 1月4日 2030g 朝、ミルクを戻したそうだ。でも、元気そうにしていた。 1月5日 (測定無し) 今日は嘔吐なし。元気そう。オムツ替えの時にも泣かなかった。ニップルをはずすと、吸うものを探す素振り。早く口からミルク、飲みたいね。
1月6日 2030g パパ、初のオムツ替え だっこしてる時にうんち。パパが初のオムツ替え。初めてにしては上手に出来た。 |