2月14日 晴天!
「樹の家だよ。」 急に違う場所へ連れてこられて、少し興奮しているように見える。樹の知っているのは病院の白い世界だけだものね。 6時、12時、18時、24時の4回、ミルク前に飲ませる4種類の薬の一覧表を作る。注射器を使うので、けっこう手間がかかる。 ミルクは65ccの指示だが、ちょっと前から足りてなさそうに感じていたので、70ccあげてみた。急激に量を増やすと胃腸に負担になるので、一度に増やす量は10ccまで、と前にGCUで聞いたことがあったので、それ以上は増やさなかった。おなかいっぱいに飲ませてやれるのは、いつなんだろう。 パパが台所にベビーバスを置いて沐浴させた。写真を撮りたかったが、余裕なし。 ベビーベッドも病院と同じようにPTの先生の指導通りにセッティング。タオルを使って身体がすっぽりと納まるような形を作る。
あっという間に一日が過ぎた。パパママの布団の横にベビーベッド。今日はそこに樹がいると思うと嬉しくて、二人して何度も寝顔を見ていた。手を動かしたり、時折聞こえる寝言のような声。その度にパパと顔を見合わせて微笑んでいた。 2月15日 自宅で過ごす2日目。お天気は良いものの、散歩はまだお許しがなく、家の中だけで過ごすようクギをさされていた。
ミルクを飲んでうんちの後はゴキゲンになるが、それ以外は寝てるか、ぐずっている。ぐずるとパパと交代でだっこ。やっぱり環境が違うせい?家の中が静かすぎるので、環境音楽を小さく流してみたり、病院はずっと明るいから、と、夜寝る時も真っ暗にしないで部屋を少し明るくしてみたり、といろいろ試行錯誤。 今晩で樹の外泊も終わり。ふたりで樹の寝顔をずっと見ていた。 |
2月16日 14:20頃、病院に戻る
自宅で70cc飲ませたと報告、ミルクの量を70ccに増やしてもらった。 病室に戻りしばらくして、ぐずりはじめる。熱を計ると38度の発熱。疲れかもしれないが、一時的なものですぐに下がるだろうとのこと。 退院前にもう一度外泊許可を取るかと聞かれたが、今日のこの様子だと、行ったり来たりで樹を疲れさせるだけかもしれないので、退院が近いなら外泊はしないと答えた。一緒に過ごしたいのは勿論だが、樹に負担をかけたくはなかった。 夕方には熱も引いてきた。慣れた環境だからか、落着いた様子でよく寝ている。産まれてからずっと病院にいるのだから仕方ないけど…。複雑な気分。 帰宅して、再び空っぽになったベビーベッドを見てると、外泊の前よりも、寂しい感じがした。樹の寝息も聞こえない、静かな夜。なかなか寝つけなかった。 2月17日 3028g 血液検査と胆道の検査 体重が3000g台に! ママ:おっぱいが痛むので、出産した病院の母乳外来を予約し、受診。事情を説明すると、今まで搾乳中心だったのが、ここ2泊の樹の帰宅で毎回の直接授乳でフル可動し、そしてまた搾乳に戻ったので、急激な張り返しが来たようだ。それと、授乳姿勢が一定方向だったために飲みムラが出来、溜まった乳腺が痛むのだろうとのこと。しばらく通うことになった。 15:50〜ママ病院入り。 夜、鼻掃除、しつこく取ってると、全身で怒った素振りを見せる。口をとがらせ、眉間にシワ。両手はバタバタ、足は両足でキック!樹のはじめての意思表示? 2月18日 3040g 今日はごきげん。夜になってぐずりだす。
2月19日 3078g 検査結果を受け明後日の退院が決まったが、またもやおばあちゃんの「日が悪い」の言葉で4日後に変更。退院が2日伸びた。 樹の爪と髪の毛を初めて切ってみた。髪はスムーズに出来たが、爪は小さく柔らかく、切るのが恐かった。 退院の知らせを聞き、NICUからの担当の小児科の先生が樹に会いに来てくれた。
2月20日 3092g パパとママの10回目の結婚記念日 今日は機嫌が良い。NICUとGCUの看護士さんたちが樹に会いに来てくれた。
樹:身長48.2cm 頭囲35.2cm 胸囲32.4cm 2月21日 3088g 3ヶ月おめでとう! 泣くとおヘソが大きくポコンと出るので、テーピングしてもらった。テーピングだけで治るとのこと。
2月22日 3094g エコー検査 数回の嘔吐があるが、機嫌は良い。 家では、用意し忘れたものはないか、何度も何度もチェック。あれこれ考えて、なかなか眠れなかった。
|
2月23日 3124g 退院! 退院後のお薬、その他の説明。筋肉の緊張がまだ強いため、退院後もOT、PTなど要訓練だそうだ。手術に関しては近々行うというだけで、この時点ではまだ日程等は未定。炎症がまだあるので、定期的に血液、エコー、MRなどの検査を今後も続け、手術に良い時期を見計らう。 看護士さんたちにあいさつをして小児病棟を出る。NICU、GCUに立ち寄り、お世話になった看護士さんたちにもあいさつし、病院を出た。 生後3ケ月2日目で退院。今日からは自宅で、3人の生活が始まる。
|