10月1日 7320g 樹:夜9時間半連続で寝る(最長記録!)
ミルク1日4回に。食事は3回。便秘ぎみなので間にちょこちょこ水分をあげる。 10月4日 7380g 樹:夜8時間連続で寝る オレンジジュースが便秘に良いそうなので飲ませてみた。ジュースを飲むと「んん〜〜っ!」と酸っぱそうな顔。可愛くて笑える。
10月5日 樹:夜8時間連続で寝る 最近、大声で叫ぶ。大きな声が出るのが面白いのかな?パパと「まるで怪獣!」と大笑い。 今日は添い寝なしで一人で寝た。 10月7日 お座りがちゃんと出来た おもちゃで遊ぶのに夢中になって、いつも片手は床について支えているのに、いつのまにかお座りした状態で両手が前に出ていた。遊びながら成長していくんだね。
10月9日 7390g 新しいおもちゃを渡すと、すごい集中力で遊んで、疲れたのかコロッと寝た。 いつもは「ごはん、おしまい」と言うと両手を合わせて「ごちそうさま」をするのだが、なぜか「ごちそうさま」しないので、もう少しバナナをあげるとすごく嬉しそうに食べた。もっと食べたかったんだね。 10月10日 最近よく叫ぶ。パパがそれを今日はじめて聞いて大ウケ。 ママの持つボールペンに興味シンシン。ノック式の「カチカチ」音が気になるようだ。 10月11日 上の歯が生えた・ひとりで遊ぶようになった・初めての電車 今日はじめてひとりで遊んでくれたので、おかげで家事がはかどった。 上の歯が生え、歯ぎしりをする。すごい音で心配して見たら、上の歯茎に血がにじんでいた…。力の加減が出来ないのかな? 初めて樹と電車に乗った。電車の音にびっくりして自分で耳をふさいで泣きそうになったけど、なんとか泣かなかった。キョロキョロしてるうちに疲れたのか、途中で寝てしまった。 10月15日 PT通院日 今日はじめて外出先(車内)で食事。用意したベビーフードをペロリ。 10月16日 ママと樹とで実家に帰省する予定があるので、練習にと、今日はママが久々にお風呂担当。湯温がいつもより少し熱かったらしく、大泣き。 10月17日 今日もママがお風呂担当。はじめのうち、泣きそうな顔をしていたが、お風呂に浸かってからはニコニコ。ママの顔に蹴りを入れて遊んでいた…。 10月18日 ミルクやジュースなど、要らなくなると両手でマグを引き下げる。「もう要らないの?」と聞くと「ごちそうさま」をする。便秘のため、今日から調理にごく少量のバターを使用。 10月19日 この2晩、珍しく夜、泣いて起きる。 ママは昨日今日と2晩で、樹のリュックを手作りした。 10月20日 今朝がた、グズグズしてるのでふっと見たら、ちょうど樹が寝返りしてうつ伏せになってキョトンとしていた。あわてて元に戻して寝かせた。 10月21日 樹、初めての飛行機、ママの実家へ はじめは戸惑った風だったが、すぐにじいじ&ばあばと遊んでいた。でも、お昼寝して目覚めてからは、さっきまでのことが嘘のように大泣き。ママが側にいればニコニコ。ちょっとでも離れると大泣きで困った。 お風呂も案の定、いつもと違うので大泣き。泣き疲れたのか、夜はちょっと添い寝するとスッと寝て、翌朝まで一度も起きなかった。 10月22日 実家2日目 今日はあちこち出かけたが、出かけた先では、たいがい樹はずっと寝ていた。 夕方頃、やっとじいじに慣れて遊んでいた。夜はお風呂でまた大泣き。この晩もぐっすりで翌朝まで起きなかった。 10月23日 実家3日目、家に戻る日 やっとばあばと遊ぶようになった。でもだっこすると泣きそう。前はあんなに仲良く遊んでたのに…もう忘れちゃったのかな? 滅多に帰省できないので、なるべくギリギリまで滞在しようと遅めの便にしたのだが、家に帰り着くのが遅くなりすぎて、それからお風呂に入れたら眠すぎて大泣き。次回からはもう少し早めの便にしようと反省。 10月25日 朝、気付くとうつ伏せで寝ていた! 実家滞在中から引き続き、樹が甘えん坊でママから離れない。 パパママの服のジッパーやパーカーの紐が気になるらしく、引っ張って遊ぶ。 10月26日 今日は(パパ方の)叔父叔母のお祝いにおよばれ。電車の中でもおとなしかった。たくさんの親戚にはじめはビックリしていたが、今日はわりとすぐ慣れて、食事、ミルク、ちょっと寝ぐずり、そしてねんね、とマイペース。 実家への遠出、今回のおよばれと続いて、ママは少々お疲れ。 10月27日 「樹のママは?」と聞くと、ママの顔をペンペン叩く。それを見ていたパパが「樹のパパは?」と聞いてみたら、クマのぬいぐるみ(プーさん)を触ったので大笑い。 10月28日 今日は一段と甘えん坊で何度も「ママ」と呼ぶ。ウソ泣きも覚えて、声だけで泣いたフリをしてだっこをせがむようになった。だっこするとニッコリ笑ってご機嫌。 10月29日 PT、外科(エコー検査)合流異常を確認 今日のエコー検査で、疑われていた「膵胆管合流異常」が見つかる。これで樹の病気(病名)がはっきりした。「膵胆管合流異常、先天性胆道拡張症」だ。 (この病気についての詳細は こちら) 「合流異常」と「胆道拡張症」とは、セットになっていることがほとんどだそうだ。膵臓と胆道の管が合流する地点が正常な地点にないため、膵臓を流れる膵液と胆道を流れる胆汁とが混ざりあったり、どちらか一方の管に逆流してしまう。逆流が長期に渡り続いた場合、逆流した箇所にダメージを与え続けるため、その部分に高い確率で癌が発生するそうだ。 癌が発生するに至るまでには時間がかかるので、それほど急は要さないが、なるべく早い時期の手術が望ましいとのこと。 病気の正体がはっきりわかって少し落ち着いた。炎症等のない体調の良い時に手術したほうが、予後も良いとのことなので、できるだけ早めに手術をすることにした。 年末か年始あたりになるかもしれないとのこと。 10月30日 おっぱいがないと眠れないようだと、術後しばらく動かせない時にかわいそうなので、入院に備えて、計画的に卒乳を進めることにした。 10月31日 ポリオ1回目 ポリオは、シロップをちょこっと口に垂らすだけで簡単だった。そのあと30分〜1時間くらい、口に手をいれてはいけないらしい。指しゃぶりするので心配だったが、終わるとすぐに寝てしまったので心配は無用だった。 1日3回の授乳を今日から夜の寝かし付けの1回だけにしてみる。 |