11月2日 初の母乳なしの日 初の母乳なしの日。そのせいなのか、久々に黄昏泣き。なかなか泣き止まない。ちょっと急ぎすぎた? 11月3日 おっぱいにバイバイ 最後にちゃんとおっぱいにバイバイさせたかったので、夜、片側だけ少し授乳。「おっぱい、おしまい」と言うと、ニコニコしながら両手を合わせて「ごちそうさま」をした。わかっているのか、いないのか…。 産院の個室でひとり痛みに耐えながらの搾乳、冷凍母乳を運んだ日々、初めての授乳、おっぱい拒否…いろんなことが思い出されてちょっぴり目頭が熱くなった。 何か感じているのか、今日はなかなか寝てくれない。少し寝ては起きるを繰り返し、結局寝たのはAM3時頃…。 11月5日 「ウインク」 「ウインク」と言うと、両目を閉じてみせるようになった。樹のウインクは両目。何度もやってみせてはニッコリ。 11月7日 小児外科受診 外科受診、次回のMRの予約を入れた。 好奇心が強くなり、少し遠くのおもちゃにも精一杯、手を伸ばすようになった。 早起きでリズムが狂って、お昼寝の前と起きた時に大泣き。夜は、卒乳以来ずっと寝付きが悪かったが、今日は添い寝でわりとすんなり寝た。 11月8日 「チュ〜」 「ママにチュ〜」というと、鼻と鼻をくっつけるようになった。でもなぜかそのあと、ニコニコしながら両手でママの頬をバシバシ叩く。けっこう痛い…。
「プーさん(熊のぬいぐるみ)にチュ〜」と言うと、プーさんの鼻に自分の鼻を押しあてて「ヘヘッ」と照れ笑い。 11月11日 PT、耳鼻科受診 右耳をよく掻きむしっていたので耳鼻科を予約したが、ここ数日、掻かなくなっていた。原因があったのか、なかったのか?今日、診てもらった限りではなんでもなかったが、見えない場所だけに、診てもらってひと安心。 11月13日 パパも私も食べないが、健康に良いというので、樹に初めて「納豆」を食べさせてみたら美味しそうに食べた。 11月14日 小児科受診(1歳児検診と採血) 手術の前にどこか楽しい所へ行こうとパパが言い出して、3人で動物園に行った。動物園までの車中、樹は眠そうだったが、採血がよほど恐かったのか、何度も泣いてすぐに起きる。動物園ではゾウやキリンをジ〜ッと見たりもしていたが、そのうちに寝てしまった。
11月16日 今日はワンワン(お気に入りの犬のぬいぐるみ)におやすみをしたあと、ワンワンを離さないので、一緒にねんね。 11月17日 食べムラが出てきた。食事の好き嫌いもはっきりしてきて、気に入らないと、眉間にシワ、口を尖らせて「アー!!」と大声を出す。美味しい時は満面の笑顔で「ん〜〜っ!」と叫ぶ。わかりやすい。 だいぶ以前から、(ページとページの間に隙間を作ってやると)自分で絵本をめくるのだが、ここ最近は一度読み終えると、ひっくりかえして表紙に戻し、また読みはじめるようになった。 11月21日 1歳、おめでとう!
イチゴのケーキを焼いて3人でお祝い。ケーキとろうそくを見て、樹は不思議そうな顔。いろいろあったけど、もう1年。早いなあ。しみじみ1年前の今日を思い出していた。 11月22日 首を横に振って「イヤイヤ」をするようになった。 11月26日 PT通院日 すぐ隣で同じように訓練中の母子とおばあちゃんに、樹はウインクしたり笑ったりとお愛想。いつも人見知りするのに、珍しい。 11月28日 MR検査 眠くなるシロップをなかなか飲んでくれず、結局鼻にチューブを入れて流し込む。よく寝たので1発OKと思いきや、MRの大きな音で起きて中止。眠らないので座薬を追加。ところが座薬を入れた途端、いきみだしてウンチ!オムツを替えて、再度だっこで寝かしつけ。30分くらいかかって寝たところで検査再開。なんとか目覚める直前に検査終了。麻酔(点滴)をしなくて済んでひと安心。ただし、シロップ(鎮静剤)の量が今回は特に多いので、呼吸困難を起こす恐れがあるとの理由で、検査後1時間は院内で待機。その間、万が一に備えて病室もキープされていたが、特に何事もなく、1時間後には帰宅。 検査で石は見えなかったが、胆道は拡張したまま。14日の血液検査の結果は良好。 病院にはX’masツリーが飾られていた。去年は樹に見せてあげられなかったけど、今年は3人で見れたね。 11月29日 嘔吐2回。食欲も今ひとつ。昨日の疲れ? ここ2〜3日、手に持ったハンカチを(高い位置から)落としてはまた拾って、また落として…という遊びをするように。遠くに落ちても、一生懸命手を伸ばして拾おうとする。 今朝起きた時、パパの側に寝かせてみたら、ママを呼ぶので、「こっちにおいで」と言うと、仰向けに寝た状態から、体全体を右に左に(シーソーのように)傾けながら、少しづつママのところまで寄ってきた!移動距離はおよそ20cmくらいだけど、自分の意志で自力移動したのはこれが初めて。 11月30日 MRの日にず〜っとだっこしていたせいか、また肩を痛めてしまったが、今回は授乳もないのですぐに痛み止めを飲み、湿布を張って対処。夜には多少ましになった。 産まれてすぐの頃からずっと飲んでいる粉薬を、ここ2〜3日、嫌がるようになった。離乳食が進み、味がわかるようになったからかな。今までは白湯に溶いて飲ませたが、今後は食事に混ぜることにしよう。 |
12月1日 最後の母乳外来受診 今日で母乳外来の通院は終了。特に問題なくスムーズに卒乳出来たようだ。長かったような、終えてみればあっという間だったような…。 夜、寝ながら声を出して笑う。楽しい夢でも見てるのかな? 12月2日 朝、おしっこが漏れていて、服やお布団まで濡れていた。 髪の毛をカット。寒いので両サイドだけ。 12月5日 小児科、インフルエンザの予防接種1回目 インフルエンザの予防接種、注射の時に少し泣いたくらいで、問題無し。 ママ:育児記録をPC上にまとめはじめる。 12月9日 久々に深夜、泣いて起きる。 12月10日 PT通院日 回すと音が鳴るオモチャを、ママの真似をしてクルクル回すように。(今までは叩くだけ) 寝返りが上手になり、オムツ替えの時もじっとしていない。 12月12日 夜泣き。1時間以上泣く。 12月13日 「バンザイ」が出来るように。 12月14日 年賀状用の写真を撮ろうと、都庁まで散歩がてら出かける。 ベビーフードのイワシのつみれを嫌がって大泣き。 最近よく、気に入らないことがあると大きな声で「あーっ!」と大きな声で叫ぶ。 12月16日 ハンカチで「いないいないばあ」や、名前を呼ぶと片手をあげてお返事するようになった。 12月17日 「ハイハイ(後進)」をしようとする仕草が見られる 夜間〜朝にかけて、おもらし2回。大きくなって尿の量も増えたのかも。 12月18日 「ハイハイ(後進のみ)」を始めた 今日はパパがお出かけでママと樹はお留守番。夜、ずっとひとりで遊んでくれるのを良いことに台所仕事を続けてると、台所のママに向かって寂しそうに小さな声で「ママァ〜…ママァ〜…」と呼び続ける。眠くなったの?と、だっこするとニコニコ。かまってもらいたかったんだね。 12月24日 クリスマス・イヴ はじめて玉子を食べさせる。固茹での黄身をスープで溶いたものを2口。 12月25日 クリスマス 夕御飯の前に熟睡。起こしても起きないので、仕方なくそのまま寝かせる。 ママの実家&妹から、樹へのクリスマスプレゼントが届く。 12月29日 1歳まで使えるチャイルドシートが小さくなってきたので買い替え。今まで後ろ向きだったのが前向きになったので、視界が広がり、ドライブ中は終始ゴキゲン。 12月31日 大晦日 食欲がなくなったり、急に食べるようになったりと、食べムラ飲みムラが激しい。 ここのところ夜は、だっこで寝かし付けようすると嫌がるようになってきた。布団に寝かせると一人で眠りにつく。 初めての、家族揃っての年越し。去年の大晦日はまだ樹は入院中だったなあ…と、この1年の早さを思う。来年も、良い年でありますように。 |