1月1日・元旦 近所の神社へ3人でお参り。そのあと少しお散歩。去年よりも暖かいお正月だ。 1月2日 今日はおばあちゃんパパママ樹の4人でお買物。4人で家を空けるのは、お正月くらいしかできないことだ。 1月3日 パパ方の叔母の家に新年のご挨拶。3時間半滞在。樹もだんだん慣れてきて、愛想をふりまいていた。 1月4日 ママ:樹に毛糸でクツを編んだ。 1月5日 小児外科 別の病院で手術をするため、紹介状をもらう。 ハビリテーション先を家の近くに変えるよう提案があり、紹介された病院に見学に行く。 1月7日 皮膚科受診 ここ数日、首のまわりに小さなポツポツが出てるので、皮膚科を受診。赤ちゃんによくある湿疹のようで心配ないそうだ。 1月8日 ミルクを「フォローアップミルク」に切替えたらよく飲むようになった。 お返事(名前を呼ぶと片手を上げる)が、確実に出来るようになった。 ママ:なんだか胃腸の調子が悪い。胃が痛む。少し下痢っぽい。 1月9日 小児科・PT ママ、倒れる 樹の受診を終えてから病院内でママ倒れる。そのまま救急外来に運ばれ、診てもらう。点滴&レントゲン。ウイルス性の腸炎ではないかとのこと。入院はせずに自宅に戻る。夜、38.3度の発熱。樹がずっと良い子にしてくれたので助かった。 1月10日 今日もママは調子が今ひとつだったが、パパがいない時間も樹はひとりでおとなしく遊んでくれたので本当に助かった。ママが調子が悪いのを理解してるのか、たまに横になっているママの顔をじっと覗き込むが、いつものような甘え泣きはしない。 1月11日 夜、寒かったのか何度も起きては寝ぐずり。 1月12日 だっこをせがんでばかりの甘えん坊の1日。 1月13日 大学病院の小児外科、初受診 エコー検査 手術をする予定の病院(小児外科)に初の受診。執刀してくださる先生にお逢いする。 ママ:また肩を痛めて、朝はかなりの痛み。 1月15日 1月16日 ミルクもジュースもあまり飲まない。水分不足が心配。 1月17日 ぬいぐるみ型のオルゴールがお気に入り。鳴らしておくとじっと聞き入っている。 ママ:久々の仕事。(と言っても2時間半くらい) 1月19日 「バイバイ」をするようになった 1月20日 「お願い」のポーズが出来るようになった。 初めて温めた牛乳を飲ませてみたが、嫌がって飲まない。 1月21日 1歳2ヶ月おめでとう! PT通院日 1月22日 3分クッキングのテーマソングがお気に入りのようだ。 初めてママの仕事場に連れて行く。今日は「お試し」なので、2時間半ほど様子をみるが、特に問題なし。 1月23日 ママの仕事場に連れて行くが、今日は大ぐずりで早々に帰宅。よっぽど眠かったのか、家に着いてすぐに2時間も熟睡。 1月24日 パパの妹から樹宛にX’マス&誕生日プレゼントが届く。早速ひろげて遊ばせた。 ここのところ、だっこで寝かし付けが多い。今日もママの袖を引っ張ってせがむので、だっこで寝かし付け。 AM2時半、鼻づまりでグズって起きる。鼻掃除をしたが、そのあと目が覚めてなかなか寝ない。樹は4時半、ママは5時頃寝る。 1月26日 大型ディスカウントストアに買物。カートに乗せたら、喜んで叫びっぱなし。 寝つきが悪くちょこちょこ起きる。樹は4時半、ママは5時頃寝る。 1月27日 今日も寝つきが悪い。なぜだろう? 1月30日 樹のおしゃべりがまるでフランス語みたいに聞こえて可笑しい。 |
2月5日 今日から「ミルク」のベビーサインをするようになった。 2月8日 今日から「ミルク」と「お願い」を足してサインをするようになった。 「フーッ」と息を吹くとマネをした。誕生日は自分でロウソク消せるかな? AM3時、突然激しく泣く。だっこしてすぐに落着いてまた眠りについた。恐い夢でも見た? 2月10日 小児外科受診(採血)・PT 手術日が決まる PTは今までの病院。それとは別に、午後は大学病院の小児外科を受診。大学病院では初の採血。うまくとれなかったらしく、2ヶ所に針の跡。ひじの内側と、手の甲の親指の付け根!痛そう…。 手術日は4月12日に決定。いろいろ質問したが、詳しく、わかりやすく説明していただいた。 「育成医療」の件等、病院の相談窓口で相談。樹の場合は後々、異常を訴える可能性を視野に入れ、18歳(20歳まで延長可)までカバーしてくれるものを申請することに。先生のお話だと、術後なんらかの異常を訴える患者さんは6割だそうだ。あまりに多い数に内心不安になったが、今は先の不安は考えないことに。 2月11日 「どうだ〜」と言うと、偉そうに顎を上げて、寄り目&下目使いで見る。何度見ても面白い。 飛行機のおもちゃで遊んでいたので「飛行機、ブーン」と言うと、持ってた飛行機を高く上げてみせた。 2月12日 新しい通院先の小児科を受診 家の近くに転院(通院)になるため、まずそこの小児科を受診。身体の動きをチェックしてる間中、怖がって大泣き。おととい大学病院で採血をして恐い思いをしたばっかりだからかな。 体重:8.78kg 身長:72.9 頭囲:45.6 胸囲:48.6 腹囲:48.7(cm) 2月13日 小児科受診(はしか予防接種) ここのところ続けて病院なので、今日は先生の顔を見た途端、泣きそうに。 2月14日 飛行機のオモチャを(タイヤがついてるので)車のように走らせて遊んでいる。ママが「飛行機ブ−ン」というと高く持ち上げたりして、なかなか男の子らしい遊びをするようになってきた。 2月19日 昼間、ママと遊んでいておしゃべりしてたと思ったら、急にコテッと寝た。よっぽど眠かったのか、それから2時間近くもお昼寝。 1月半ば頃からだっこで寝かし付けることが多くなり、今月はほとんどだっこ。ママの服をしっかり握り、しがみついて寝る。肩と腰に負担がかかるので、添い寝で寝かし付けたいが、なかなかそう思惑通りにはいかない。 2月23日 車輪がついた飛行機のおもちゃを、車のように走らせながら「ブーブー」と言っていた。 2月26日 お愛想(スマイル)と言うとニ〜ッと笑ってみせることを覚えた。 2月27日 転院先の整形外科初受診 2月28日 夜中2時頃突然泣くが、だっこで泣き止む。 2月29日 ヒザをついて四つ這いの姿勢が出来るように。身体を前後に揺すっているが、前には進めないようだ。 お座りの姿勢から上体を浮かせて、立っちしようとする動きが見られる。練習用にちょうどいい踏み台でも用意するとしよう。 |