4月15日 入院7日目(術後3日目) 一般病室に戻る。導尿、鼻のチュ−ブが取れる。 10:30:ハイケア室より、一般病室へ移動。ストレッチャーの入らない狭い部屋の奥なので、ママがだっこして、看護士さんがドレーンを持ち、点滴を引っ張ってゆっくり移動。移動の間、樹は大泣き。まだ痛いのかな。ベッドが大きいので、添い寝もできそうだ。 10:50頃:回診、ガーゼ交換。 11:05:おむつ替え。ドレーンがついてるせいか、オムツ替えを嫌がり、ぐずる。尿、便の量を毎回計測し、メモする。 12:05〜:55分お昼寝。ママがずっと樹の耳をふさいでいたので、久々によく眠れたようだ。
13:20:熱37.2度 14:20〜:10分ほど添い寝でママ、ウトウト。 16:30頃〜:ぐずりはじめる。ちょこちょこ寝ては、周りの声や物音に反応して泣いて起きるを繰り返す。 19:10:浣腸。濃い緑、液状の便。 20:33:16:30頃からぐずりっぱなしだったが、ずっと耳をふさいで、ようやく就寝。 20:35:回診。興奮状態から、今ようやく寝たところなので…と回診を断わる。 20:55:別の先生がお見えになる。明日、胸のレントゲンを撮って、その結果が良ければ、水分OKにしますとのこと。 (夜間、看護士の巡回が10回以上。その度に物音で樹が起きそうになるので、私はずっと添い寝して樹の耳をふさいでいた。別の病室の子の泣き声や物音などに、いちいち反応するので、私はほとんど寝る事が出来なかったが、樹はよく眠れたようだ。) ------------------------------------------------------------------------ この日の朝、故郷の親友から、旦那さんが亡くなったとTELあり。(「mam's diary」に記) ------------------------------------------------------------------------ 4月16日 入院8日目(術後4日目) 7:15:起床 7:45:熱37.2度 8:05:左手の点滴が外された。樹は自由になった左手をしげしげと眺めていた。
9:10:レントゲン。座らせて撮影していた。痛そう…。樹は大泣き。 9:45:抗生剤を入れる。針先あたりで血か何かが凝固してるらしく、点滴が流れないので抗生剤が入っていかない。担当看護士が先輩看護士を呼びに行き、テープを剥がして針先を確認。見た目に腫れたりはしていない。おかしいなあ〜とばかりに抗生剤の注射を少し強く流し込むと、一気に流れ込んだ。多分、ほんの少し詰まっていた何かがポンと押し流されたのだろう。とたんに樹が泣叫ぶ。オイオイ、ホントにそれで大丈夫?それで血管詰まったりしないでしょうね〜〜?「大丈夫」という説明に半信半疑ながら何も言えず。 10:03:浣腸。濃緑、液状の便。 11:00頃:お昼寝。パパが来たので、交代でママは帰宅。 約3時間、寝たり起きたりだったらしい。 水分の許可が出た。 15:35:ベビー用のイオン飲料125ml入りを一気飲み。 16:10:ガーゼ交換。(朝の回診時、ママも樹も寝てたのでこの時間になったらしい) 16:58:ミルク165mlを一気飲み。 17:23:熱37.1度 18:00:浣腸。濃緑、液状の便。
19:30:ミルク130ml 20:00:ミルク20ml 20:10:パパ帰宅。ちょっと早めに就寝。 夜中の2:15:ミルク170ml 夜間、2〜3回ほど(おそらく空腹で)ぐずるが、それ以外はよく寝ていた。隣のベッドが空き、個室状態のため静か。おかげでママも少し眠れた。 ------------------------------------------------------------------------ 4月17日 入院9日目(術後5日目) 6:16:起床、ミルク160ml 7:05:ねつ36.6度 7:17:浣腸。濃緑、液状の便。大量。少しシーツに漏れる。 8:00:ウルソ(薬)処方される。麦茶で飲ませる。 9:07:ミルク155ml 9:55:ガーゼ交換。初めて手術跡を見た。まだホチキス止めの状態でちょっと痛々しい。消毒は痛そうじゃなかったが、「恐いよ」と少しぐずる。 10:55〜:約1時間お昼寝。
12:07:ミルク80ml 13:00:ミルク50ml 15:00頃〜3時間弱、パパと交代して、ママ帰宅。 15:15:ミルク60ml 16:05〜:お昼寝30分 17:25:ミルク100ml ママ自宅から戻る。ママの顔を見た途端に「どこ行ってたんだよ〜」とばかりに大泣き。ママにくっついて離れなくなる。 18:00頃:清拭 19:00:薬を飲ませる。苦い粉薬なので飲ませるのにひと苦労。なかなか飲んでくれないので無理矢理口に少しづつ流し込むようにして飲ませた。 19:20:噴水のように大量に嘔吐。ナースコール、嘔吐物を見てもらう。連絡を受け、医師も来る。 (吐いたものはほとんどミルク。おそらく苦い粉薬を無理に流し込んだので、気持ち悪くなって吐いたのだろう。薬の飲ませ方を相談。いろいろやってみることに。) 19:25:鼻、耳、首すじ、頭(髪の毛)まで吐いたもので汚れたので、もう一度清拭し、着替えさせる。鼻にも吐いたものが入ったので、看護士さんに吸引してもらう。 20:00:ガーゼ交換 20:30:ミルク80ml 20:38:就寝。 夜、鼻が詰まって何度かぐずり起きる。夜中2〜3時頃までちょこちょこ起きては鼻掃除したりで大泣き。 ------------------------------------------------------------------------ 4月18日 入院10日目(術後6日目) 5:25:ミルク160ml 7:00:起床。いつものように樹に顔を叩いて起こされた。(点滴の添え木のあるほうの手だったので痛かった…。) 7:22:浣腸、黄色、軟便。 7:35:熱37.5度。体重測定。 8:05:ミルク160ml 9:06:熱37.2度 10:30:右手点滴部のガーゼ交換。添え木も小さいものに変えて動きやすそうになった。 10:40頃〜:パパと交代、ママ帰宅。(ママ:喉が痛い。付き添いが風邪だとまずい、と医師に言われ、パパに早く来てもらってママ帰宅。2時間ほどお昼寝した。) 10:50:ミルク110ml 11:22:ミルク60ml 11:35〜:お昼寝、55分。 12:50:薬をイオン飲料70mlで飲ませる。 14:15:ミルク140ml 14:45〜:お昼寝、1時間。 16:05:熱37.5度 17:13:熱37.8度 18時頃〜、ママ戻る。パパが代わりに泊まっても良いと言ってくれたが、夜はママじゃないと寝かし付けられないので、栄養ドリンクを飲んでなんとか頑張ることにした。熱はないので、おそらく寝不足のせいで風邪ではないだろう。昼に少し長めに交代してもらってちょこちょこ休むしかない。 18:20:浣腸、黄色、軟便。 18:24:ミルク75ml 19:00:ミルク85ml 19:15:熱37.5度。氷枕使用。(熱はあるが本人は元気) 19:30:清拭 20:00:熱37.5度 20:05:回診。明日検査をして結果が良ければドレーンを抜くそうだ。 ドレーンが1cmほどズレて出てきているらしい。少しドレーンの穴(おなか)からモレている。あまり長期間ドレーンを入れておくと細菌等の心配も出てくるので、早めに抜くものらしい。ドレーンから出てくるものももうほとんどない。(少し出ても身体が吸収するので大丈夫とのこと) 20:15:パパ帰宅 20:43:就寝 23:00:ミルク180ml 24:30頃:鼻が詰まってグズグズ。鼻掃除で大泣き。 1:30:ようやく就寝。 その後も2〜3時半頃までグズグズ、うとうとの繰り返しで、ぐっすり寝たのは4時頃。 |