2004年4月
(樹:1歳3~4ヶ月)
手術日が近づき・・ 2004,04.07 
ここ最近、眠れない日が続いている。樹の足元にPCがあるので、樹の寝顔を見つつ毎晩ネットサーフィン。
4時か5時頃ようやく眠くなって布団に入るとたいていすぐに樹が起きる。
で、ミルク。朝ミルクはパパ担当だけど、ママも目が覚めてしまう。朝ミルクの後はなかなか寝てくれない。
再び寝かし付ける間にママはまた目が冴える。寝てもすぐに起きる時間。
明後日から入院なのに困ったなあ。病院で「時差ボケ」になりそう…。

ジレンマ… 2004,04.15
手術を終え、樹がハイケア室から一般病室に戻る日の朝、パパと交代で家に戻っていた私の携帯が鳴った。ドキッとした。
「病院から?樹に何かあった?!」
電話は25年来の親友、そしてその夫の訃報だった。事故で急逝…。
涙声の友人に何か声をかけたかった。でもあまりのことに何も言葉が出なかった。
すぐにでも行きたいけど、今、樹を放っては行けない。・・せめて手紙で事情を伝えるしかない。(遠くからご冥福をお祈りします。)

病院に行く準備をしながら泣けてきた。こういう時、田舎が遠いことが本当に嫌になる

病院生活、その1 2004,04
私たちにしてみると、約3週間と聞いていたので、2週間の入院は予想より早いものだったけど、樹にとってこの2週間はそれはそれは長くて辛い2週間だったんだろうな。

自宅では静かに出来ても病院では そうはいかない。
絶えず子供の泣き声やらナースコールの音やら廊下を歩くスリッパの音やら深夜の巡回も何度もあるし、窓のすぐ下からは救急車のサイレン。
音に敏感な樹はいちいち目を覚まして大泣きするので、周りの音や声がする間、私はずっと樹の耳を手で塞いでいた。
おかげでかなり寝不足…。

病院生活、その2 2004,04

病院にいて、思ったこと。産まれてすぐに樹と離れて入院中にも思ったけど、
ふつうに妊娠して
ふつうに出産して
ふつうに健康な赤ん坊を抱いて
そんなママもいれば

妊娠するために保険の効かない高額な治療を何年もやったり
妊娠や出産にトラブルがあったり
産まれた子供がいろんな問題を抱えてたり…。

病も人によって違うし看病する家族の状態も様々。
家族が手伝える家もあれば、ひとりで頑張ってるママもいる。
普通に妊娠出産していたら知らなかったこと(現実)、かもしれない。

…てなことを考えてしまいました。


退院 2004,04.22

本日、無事退院!入院期間2週間。思ったより早かった。

生後まもなくから「いつか手術」と言われ続けて約1年4ケ月。
私もこれでやっとプレッシャ-から解放される‥。

それにしても‥子供ってすごい。
子供は痛みに強いって先生が仰ってたけど本当にそうかも。
一般の病室に戻ってからは、おとなしくさせてるのが難しいくらい。
「痛くないの~?」と何度思ったことか。
炎症もなかったから、術後の回復もすごく早かったし、ほんとに良い時期に手術したかも。
3歳以下のことって記憶にほぼ残らないって言うし、痛かったことは全部忘れてくれるといいな。

お世話になった方たちのことはちゃんと記録して、樹が大きくなったら話そうと思う。


2004年6月
(樹:1歳6ヶ月)
入院! 2004,05.28

1歳半検診のあった今日、具合が悪くなって入院しました。

(詳細はダイアリーに記載。)


奇跡は二度起こらず 2004,06.14

第2子妊娠!と思ったのも束の間。2回目の検診ですでに、育っていないことが判った。
それでも僅かに希望は持ち続けたが今日、胎内での死亡が確定した。
2度目の繋留流産・・。

8日、本来なら2cmくらいの大きさのはずがたった2mmしかなかった。
でもそれから1週間も、よく頑張りました。

明日には本当にさようならです。でも、いつかまた会えるでしょう。
その時には、今回の頑張りをうんと褒めてあげようと思います。
しばしのお別れ。また、会おうね…。


2004年7月
(樹:1歳7~8ヶ月)
成長の証し?? 2004,07

最近の樹、自己主張がすごいです。
今まで(どちらかというと)もの静かなほう(?)だったのですが、ここ最近、大声を張り上げるようになりました。何がしたいとか、したくないとかの欲求を大声を出すことで伝えようとしてるみたいです。
成長の証しなんだろうなあ~とは思うものの、急な変貌ぶり(笑)にただただビックリ。
君は「おとなしい子」じゃなかったのかあ~~~?
この先もきっといろんな「!」「?」が待ち受けているんだろうなあ。。
どうか、お手柔らかに頼みます…と今から樹に頼んでみたりする…。


伝い歩き! 2004,07
ここ数日、足踏みする姿は見ていたけれど、今日リハビリ中に、伝い歩きが出来た!
2~3歩横に歩いて「おっ?」と思ったら、そのうちおもちゃにつられて右に~左に~、トコトコ…。
こうして成長していくんだなあ・・。

歩行練習、片足の引きずり 2004,07.24

両手を持って、毎日少しづつでも「あんよ(歩行練習)」させてるんだけど、ここ3日ほど、右足の引きずりが気になる。膝が伸びたままなので、引きずってる、という感じ。
そのせいか、今までずっと嬉しそうに「あんよ」してたのに、嫌がるようになってきたし・・。
無理させた覚えはないんだけどなあ・・。

明日はPTとOTの通院日。先生に聞いてみよう。


食べムラ 2004,07

最近、食べ方にムラが出てきた。食べる時と食べない時の差が激しい。
食べない時は代わりにミルクをたくさん飲むので、あまり心配はないけど・・。

スプーンの練習も少しづつやってみてるけど、これもまたムラがある。気分のムラ?やる気のある時、ない時。やる気のない時は、スプーンを取って、投げる!ぽ~~い。
自分で食べてくれるのは、一体いつになることやら、、。
まあ、スプーンに触れることすらしなかった時のこと考えると、たまにとはいえ、持つことがあるだけでも進歩かなあ。・・そう思おう。


「バッ・ウ・!」 2004,07.

樹は「バス」が大好き。最近はお散歩の時に、必ずバスを見に行く。
バスが通過するのをジーっと目で追って「おー!」「あー!」と、いちいち感嘆の声。(笑)

そこで今日「バス」という言葉を教えてみた。何度か「バス。バ、ス、」と言うとママの顔を見ながら、「バッ・ウ・!」おおー!言えたー!
「ス」が「ウ」になってるが、、本人的には多分「ス」と発音してるつもりなんだろう。

明日バスを見た時にも言えるかな?「バッ・ウ・!」


「あちゅ~い」

2004,07.26

連日の猛暑で「暑い~」が口ぐせになっていたんだと思う。
ベランダの掃き出し窓を開けると、樹が「あちゅ~い」って。(笑)
「暑いの?じゃあ(うちわで)パタパタ~。あ~涼しいね~。」
なーんて何度もやってたらうちわが面白いらしく、扇いでほしいと「あちゅ~い」と言うように。

でも、何度も言う言葉、いつのまにか覚えられちゃうんだなあ。
ヘンな言葉使いとか、できないなあ。


出た!
2004,07

樹の言葉シリーズ(笑)
うんちが出た後に「出た?」と聞くと ・・「で・たっ!」オウム返しなんだろうけど、でもまだ終わってない時には言わないので一応、毎回聞いている。

ちなみにパパが聞いても、なぜか答えない。なぜだろう??


まくら 2004,07

樹の枕は、ベビー用の薄っぺらいやつ。
少し厚みのあるジュニア用も、買ったけど厚すぎたのか嫌がるので、しまっておいた。

昨夜 今晩と 寝苦しいのか寝ながらゴロゴロ転がっている。
で、なぜかママの枕で落着いて寝ている。
ん?これは…もしや?
しまっておいたジュニア用の枕を出し、樹の頭を持ち上げ、ママの枕とそーっと取り替えてみる。

するとさっきまでゴロゴロ寝返りばかりだったのにスヤスヤ 気持ち良さそう。今日が枕のステップアップ(?)の日だったんだね。
樹の横に ぽつーんと残された、さっきまで使っていたベビー用枕がすっかり樹の頭には小さくなったように感じた。

不思議だね。またひとつ、お兄ちゃんになったね。おめでとう。


ナイナイ 2004,07

このところ お片付けが上手になってきました。
前までは、ひとつひとつ手渡しながら「これ、ナイナイしてね」(おもちゃ箱に)ポイ!と やっていたのが、最近は「さあ、絵本ナイナイしようね」と言うだけで絵本を持って本棚へトコトコ・・ポイッ!
まあ きちんと、じゃないけど一応、本棚には入れてくれる。

お片付けの習慣は 早いうちからと思ってたから良い感じです♪(今のところ)


2004年8月
(樹:1歳8~9ヶ月)
顔のあざ 2004,08.04

産まれた時からある眉間の赤いあざ。
1歳半くらいで消えるというのが大方の意見だったが樹は現在1歳8ケ月。まだそのまんま。
消えないのかもなあ。気にするかな?本人。周りの知らない人に、よく聞かれるんだよね。
「あら、おでこ赤いよ。どうしたの?」「生れつきなんですよ」と言うと、決まってバツが悪そうに
「あら、ごめんなさい・・。」そそくさと去っていく。

私はあまり気にしてなかったんだけどあまりにもこういうのが続くと、だんだん答えるのも面倒に…。答えると逃げるように去られるのも、なんかイヤな感じだし。

3歳くらいまで様子を見てその頃にはしゃべれるだろうから本人の意見も聞いてみようかなーなんて考えてるけど…のんびりしすぎ??


クツ購入! 2004,08

今日は、PTでした。
樹のサンダル風の靴が合わないようなので、先生に「靴選びのポイント」を聞いてみました。

◎サンダルは×。
◎足首をしっかりサポートするもの。
◎ローカットよりは、ややハイカット気味のもの。
◎足のサイズより+5mmくらい大きめのもの。
◎靴底の堅さはやや堅めが好ましいが、樹はまだあんよしないので、それほどこれは重要視しなくて良いかも。とのこと。

早速帰りにデパートへ。
しかーし、ありそうで…なかなかな~~い。大デパート2軒まわって ようやくGET!
だだっ広~い子供用品売り場を2時間以上もウロウロ!…さすがに疲れた。

明日、早速履かせてみよう。明日のお天気、どうかなあ??


食前のお散歩 2004,08

食べムラがひどく、あまり食べないので食事の前に気分転換を兼ね、家の周りを少しだけお散歩。するとまあ、よく食べる、食べる。(笑)
偶然かもしれないと、その後も毎食前に少しお散歩。…やっぱり効果アリ。

な~んだ。そんなことで解決するんだあ。
だっこでお散歩は くたびれるけど、美味しく食事出来るなら しばらくは続けるか。

…マッチョになりそう。


新しいクツであんよの練習 2004,08

今日さっそく新しい靴で あんよの練習。
やっぱり専門家に聞くもんだなあ。ぐらつきが減り、一歩一歩 しっかりとした足取りに。
夏にハイカット靴、見た目にも暑そうだと思ってたけどこんなに差が出るなら、やっぱり買って良かったかも。

まだ歩きが不安定なうちは、足首を固定するって大事なことなんだな…。
デザインで選んだサンダル、かかとが赤くなってたし、かわいそうなことしたのかも。…反省。

最近嫌がっていたあんよも、今日は嬉しそうに「タッタッタ~。タッタッタ~。」と言いながら(樹にしては)ずいぶん長い距離を歩いた。
今はまだママが両手を持ってるけど、早く自分で好きなだけ歩けるようになるといいね。


花火

2004,08.08

昨夜はあちこちで花火大会があったようです。我が家からも見えました。

「ひゅるひゅるひゅる~~、どぉーん!きらきら~。きれいだね~、花火。」
「・・・・・」
しばらく無言&無反応の樹。
それでもママが「ひゅるひゅる~…」と続けていると、いきなり
「え~~ん!」と大泣き!

あれあれ?どうして??
風向きがこっち向きだったらしく音もよく聞こえてたから、そのせい??
よくわからないけど、「初めての花火」は「恐いもの」だったとさ。チャンチャン。。
花火柄の甚平着てるのにねえ。

そのあと、花火の書かれた絵本、今までは普通に見てたのに、花火のページをとばして(笑)見てました。
…そこまでイヤだったの? 


 「寂しい気持ち」 2004,08.10

ママが家事をしてる時、いつも絵本を読んでおとなしくしてる樹。

ところが今日、なんだか様子が変。
台所にいるママの視界に入らないところにいる。(いつもだと、必ずママが見える場所で遊んでいる)

家事の手を休め、様子を見に行く。
樹は 壁を背にして、うつむいて絵本をめくっている。
近づくと、「…クスン、…クスン」覗き込むと、目にいっぱいの涙。
「あれ?どうしたの?ママいるよ」
ママの顔を見る。手は絵本に置いたまま。
「…だっこしようか?」
そう聞くと両手を広げて「だっこ」のポーズをした。
抱き上げると ぎゅ~っとママにしがみつく樹。

どうやら、ママが忙しいから寂しいのを我慢してたらしい。
良い子にしてるからと、つい放って家事してたけどホントは寂しかったんだね。ごめんね。

家事を中断し、だっこでお散歩。通りまでバスを見に行った。
ずっとママの肩に頭を乗せ、ママの髪の毛をしっかり握ってたね。

パパが帰宅したあとは、いつもの樹に戻ってた。

感情表現がまだ未熟だから、うまくママに「寂しい気持ち」を伝えられないんだろうな。
でも、子供って もっとストレートに表現するものだと思ってた。
これも個性?なのかな? 


自分の映像 2004,08.14

ビデオカメラで撮った樹の映像を流していたら、樹がじーーっと見て、自分を指していた。
「ああ、(自分が映ってるのが)判るんだね。そう。これは樹だよ。」と、パパ。
と、しばらくして、映像の中の樹が叫びだした。
「あーっ!あーっ!」
その瞬間、テレビにくるっと背を向けて、キッチンのママのところへ突進!
「どうしたの?」
パパがあわてて抱き寄せると、そっくりかえって泣き出した。

………自分の叫び声に驚いたらしい。

いまだに子供の声を聞いたり、子供の姿を見るだけでも泣き出す樹。
しかし…自分の映像にまでとは…。
自分の声だよ~、樹~…。ビックリしないでよ~。

手術入院の時のことが、よっぽどのトラウマなんだろうか…?
いったい いつになったら お友達と遊べるようになるのかなあ?
ちっちゃい子がいっぱいいるとこには近付けないんだから、(近づくと怯えて泣き叫ぶ…)お友達の作りようもないんだけどね。

こんな調子だから保育園なんて無理だし、医師にもあまり無理させないほうが良いって言われたし…。
…ママ、お仕事復帰するの、ムリかなあ…。


寒っ! 2004,08.17
連続真夏日記録!なんて言ってたかと思ったら、18.6度!(昨日)
とても8月とは思えない気温。
しまってあった長袖のTシャツを出して着せた。
来シーズンはもう着れないかもと思ってたけど、思いがけずもう1回着せられた~♪