岩田将英のウェブサイト

お知らせ&活動予定

【『道徳教育』2022年11月号に掲載されました】
 明治図書『道徳教育』2022年11月号に,「お悩み相談室「話し合い」のつまずきポイントと克服の手立て」(p.62-65)が掲載されています。宜しければご覧ください。

【『授業力&学級経営力』2022年7月号に掲載されました】
 明治図書『授業力&学級経営力』2022年7月号に,「子どものよさが見えてくるネガ→ポジ言い換えリスト」(p.86-89)が掲載されています。宜しければご覧ください。

【『道徳教育』2022年6月号に掲載されました】
 明治図書『道徳教育』2022年6月号に,「初頭効果」(p.22-23)が掲載されています。宜しければご覧ください。

【『速解チャート付き 教師とSCのための カウンセリング・テクニック1 学級づくりと授業に生かすカウンセリング』が発売されました】
 『速解チャート付き 教師とSCのための カウンセリング・テクニック1 学級づくりと授業に生かすカウンセリング』に,「リーダーが不在でまとまりのない学級」(p.68)を寄稿しました。宜しければご覧ください。

【『道徳教育』2021年11月号に掲載されました】
 明治図書『道徳教育』2021年11月号に,「生きるために食べよ,食べるために生きるな」(p.32)と「家族とは,『ある』ものではなく,手をかけて『育む』ものです」(p.35)が掲載されています。宜しければご覧ください。

【『なぜか学級がうまくいく心理術』が発売されました】
 明治図書『なぜか学級がうまくいく心理術 (授業力&学級経営力selection) 』に,「ラベリング効果×ほめる・叱る」(p.68-69),「順序効果×保護者面談」(p.92-93),「リフレーミング×保護者面談」(p.94-95)が掲載されています。宜しければご覧ください。

【『教育技術小一・小二』2021年10月号に掲載されました】
 小学館『教育技術小一・小二』2021年10月号に,保護者の心をつかむ「話の聴き方・答え方」(p.64-68)が掲載されています。宜しければご覧ください。

【『授業力&学級経営力』2021年7月号に掲載されました】
 明治図書『授業力&学級経営力』2021年7月号に,「児童会活動」「学習発表会」「6年生を送る会」(p.46,56,59)が掲載されています。宜しければご覧ください。

【『教育技術小一・小二』2021年6月号に掲載されました】
 小学館『教育技術小一・小二』2021年6月号に,子供のストレスとメンタルケア術(p.64-67)が掲載されています。宜しければご覧ください。

【2021年1月7日に6年ぶりの単著が出ました】
 『心理テクニックで子どもの深層にアプローチ! 学級担任のための「メンタルケア」ブック』という本を出しました。私が今までに行ってきた,心理学をベースとした学級経営の集大成みたいな本です。2021年1月21日にAmazonを始めとする 全国の書店で発売されます。どなたかのお役に立てれば幸いです。

【『授業力&学級経営力』2021年1月号に掲載されました】
 明治図書『授業力&学級経営力』2021年1月号に,「順序効果×保護者面談」「リフレーミング×保護者面談」(p.68-71)が掲載されています。宜しければご覧ください。

【『道徳教育』2020年12月号に掲載されました】
 明治図書『道徳教育』2020年12月号に拙実践,「なりきり手紙(登場人物になりきって)」(p.54-55)が掲載されています。宜しければご覧ください。

【『道徳教育』2020年7月号に掲載されました】
 明治図書『道徳教育』2020年7月号「道徳の評価お悩み相談室」(p.44-47)が掲載されています。宜しければご覧ください。

【『どの子も輝く! 通知表の書き方&所見文例集 小学校中学年』が発売されました】
 『授業力&学級経営力』編集部が編集した『どの子も輝く! 通知表の書き方&所見文例集 小学校中学年』に「責任感」「創意工夫」「思いやり・協力」(p.38-49)を書かせていただきました。宜しければご覧ください。

【授業力&学級経営力 2020年2月号に掲載されました】
 明治図書『授業力&学級経営力』 2020年2月号に「子どものタイプ別モチベーショントークの実践例 小学校編」が掲載されました。これは心理学の知見を生かした子どものモチベーションを上げる方法を紹介したものです。宜しければご覧ください。

【授業力&学級経営力 2020年1月号に掲載されました】
 明治図書『授業力&学級経営力』 2020年1月号に「クローズドクエスチョン」が掲載されました。これは心理学の知見を生かした質問技法を紹介したものです。宜しければご覧ください。

【所属が変わります】
 平成31年3月26日(火)の新聞で発表された「平成31年4月1日付け教育庁等人事異動」により、3年間籍を置いた市教委から公立小学校へ赴任します。今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。

【『1年間まるっとおまかせ! 小6担任のための学級経営大事典』が発売されました】
 『授業力&学級経営力』編集部が編集した『1年間まるっとおまかせ! 小6担任のための学級経営大事典』に「感動のフィナーレ! 卒業式成功5つのポイント」(p.144-149)を書かせていただきました。宜しければご覧ください。

【『道徳教育』2018年9月号に掲載されました】
 明治図書『道徳教育』2018年9月号「「こんなの○○にきまっているじゃん!」への対応法」「(仲間はずれにされたAちゃんの気持ちを聞いたら)「Aちゃんだって悪い」への対応法」が掲載されています。宜しければご覧ください。

【授業力&学級経営力 2018年1月号に掲載されました】
 明治図書『授業力&学級経営力』 2018年1月号に「教室遊び 低学年」が掲載されました。宜しければご覧ください。

【授業力&学級経営力 2017年8月号に掲載されました】
 明治図書『授業力&学級経営力』 2017年8月号に「原因論より目的論」が掲載されました。これはアドラー心理学における重要な概念の一部を解説したものです。宜しければご覧ください。

【授業力&学級経営力 2017年1月号に掲載されました】
 明治図書『授業力&学級経営力』 2017年1月号に「小学校低学年 心がポカポカ温まる! ペアやグループで協力して楽しむ「教室ゲーム」」が掲載されました。宜しければご覧ください。

【授業力&学級経営力 2016年5月号に掲載されました】
 明治図書『授業力&学級経営力』 2016年5月号に「小学5年向けの学級レク&アクティビティ」が掲載されました。宜しければご覧ください。

【所属が変わります】
 平成28年3月26日(土)の新聞で発表された通り、「平成28年4月1日付け教育庁等人事異動」により、2年間籍を置いた現任校から異動します。公立小学校を退職して市教委へ赴任します。今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。

【『小学校 子どもがかがやくポジティブ言葉かけ辞典』が発売されました】
 文教大学の会沢信彦先生が編集された『小学校 子どもがかがやくポジティブ言葉かけ辞典』に「落ち着きがない」(p.34-35),「学級で浮いている」(p.46-47),「帰宅したがらない」(p.50-51),「友だちに依存している」(p.126-127),「不必要な物を持ってくる」(p.158-159)ケースでの言葉かけを提案しました。宜しければご覧ください。

【『道徳教育』10月号に掲載されました】
 明治図書『道徳教育』10月号に私の実践「紙コップのアバターでシミュレーション」「自分の弱さに『紙つぶて』で向き合う」「『ミラクル・レター』で未来へタイムスリップ!」が掲載されています。宜しければご覧ください。

【NPO地域学校精神保健ネットワークで講師をしました】
 2015年7月24日(日)に柏市社会福祉会館で講演をしました。参加者のみなさん本当にありがとうございました。

【柏市レクリエーション協会研修会で講師をしました】
 2015年4月2日26日(日)に柏市立柏の葉小学校で行われる,柏市レクリエーション協会主催「春の生き生き教師塾」で講演をしました。テーマは「心理学で学級経営」でした。参加者のみなさんは熱心に聴いてくださいました。本当にありがとうございました。 なお,拙著『ポジティブ学級に変える!解決志向アプローチ入門』を著者割引価格1,500円(税込)で頒布させて頂き,完売いたしました。どうもありがとうございました。

【Z会東大個別指導教室プレアデスで講師の研修をしました】
 2015年2月11日(水)にZ会東大個別指導教室プレアデスのスタッフの皆さんを対象に,解決志向アプローチの研修をさせていただきました。様々なワークに取り組んでいただき,どうもありがとうございました。

【柏市私立幼稚園協会研究大会の実践講座で講師をします】
 2015年1月28日(水)にさわやかちば県民プラザで行われる,柏市私立幼稚園協会の研究大会で講演をします。テーマは「クラス経営の楽しさを考える」です。実りある研修になるよう頑張ります。 なお,当日は拙著『ポジティブ学級に変える!解決志向アプローチ入門』を著者割引価格1,500円(税込)で頒布させて頂きます。この機会に是非,お求めください。

【拙著が2015年1月16日に発売されます】
 初の単著となる『ポジティブ学級に変える!解決志向アプローチ入門』が明治図書より発売になります。定価は1,901円(税込み)です。若手の先生だけでなく,多くの方々に読んで頂きたいと思います。 専門的な知識を持たなくても気軽に読める本になっています。是非,校内研修や大学等でご活用ください。 【立ち読み】 【著者インタビュー】

【拙実践 国語「めだか」(教育出版3年)が「教職ネットマガジン」で公開されました】
 福分堂「教職ネットマガジン」に私の授業実践「要点を押さえて書く」が掲載されています。宜しければご覧ください(お試し会員登録 無料)。

【『ほんもののエンカウンターで道徳授業 小学校編』が発売されました】
 諸富祥彦編著『ほんもののエンカウンターで道徳授業 小学校編』に私の指導案&実践記録「どうして生きてきたのですか?」「罰を重くすればいいのかな?」が掲載されています。宜しければご覧ください。

【所属が変わります】
 平成26年3月27日(木)の新聞で発表された通り、「平成26年4月1日付け教育庁等人事異動」により、3年間籍を置いた現任校から異動します。国立大学の附属小学校を退職して、公立小学校へ赴任します。今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。

【Q-Uをテーマにした研修会の講師をします】
 平成25年10月27日(日)NPO千葉県教育カウンセラー協会主催「教育カウンセラー研修会」があります。時間は9時30分〜16時30分です。
午前の研修内容は「Q-Uの生かし方」,午後は「保護者との関係を築くカウンセリング」で,午前のQ-Uの講師をやらせていただきます。場所:千葉大学教育学部2号館2109教室です。詳細は(PDF)→ こちら
お問い合わせは,千葉県教育カウンセラー協会事務局(千葉工業大学教育センター松澤研究室内)jeca.chiba[アットマーク]gmail.comまで。

【千葉県教育カウンセラー協会の常任理事に就任しました】
 平成24年度千葉県教育カウンセラー協会(代表:諸富祥彦 明治大学教授)の総会において,常任理事への就任が決まりました。子どもたちの心の発達・成長をさらに追究して,子どもたちの幸せに少しでも寄与できるように頑張ります。

【『児童心理 2011年8月号臨時増刊 カウンセリングマインドと教師』に掲載されました】
 『児童心理 2011年8月号臨時増刊 カウンセリングマインドと教師』に拙著「授業で手ごたえを感じられるようになった」が掲載されています。

【(株)福分堂「教職ネットマガジン」に掲載されました】
 (株)福分堂「教職ネットマガジン」で学部生にインタビューした記事「教師になって実現したいこと」が掲載されています。会員制ですが,お試し会員(1週間無料)でもご覧いただけます。

【ガイダンスカウンセラー資格を取得しました】
 スクールカウンセリング協議会(代表 國分康孝先生)より、ガイダンスカウンセラーの資格認定を頂きました。引き続き、“教師カウンセラー”として精進して参ります。

【所属が変わります】
 平成23年3月26日(土)の新聞で発表された通り、「平成22年度末及び平成23年度公立学校職員人事異動」により、7年間籍を置いた現任校から異動します。公立小学校を退職して、国立大学の附属小学校へ赴任します。今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。

【読売新聞の記事】
 予防教育科学教育研究センターの記事が、2010年7月28日の読売新聞「教育ルネサンス」に載っていました。「(7)アニメで育む思いやり」

【国内専門家会議】
 2011年1月8日(土)に行われる,鳴門教育大学「教育研究支援プロジェクト」「子どもの健康と適応を守る学校予防教育」国内専門家会議に参加します。 全国から招待された研究者と教員が大阪のキャンパス・イノベーションセンターに集います。今回も諸先輩方の実践・研究に学びつつ,現場からの考えや意見を述べたいと思います。

【平成22年度初任者研修「第7回校外研修」講義・演習「グループエンカウンターを取り入れた学級経営」】
 2010年7月29日(木)に地元の市の初任者研修の講師を務めることになりました。エンカウンターを始めとする教育カウンセリング的手法や,学級集団のアセスメント方法をお伝えして,初任者の学級経営の力量アップに寄与できたら幸いです。

【日本教育カウンセリング学会第8回研究発表大会】
 2010年10月30日(土)31日(日)に跡見学園女子大学文京キャンパスで行われる, 日本教育カウンセリング学会第8回研究発表大会「障がい児(者)に対する受容的態度向上を目指す交流活動の実践研究」(単独発表)のポスター発表をいたします。 この論文は,通常学級の子どもたちの障がい児に対する受容的態度向上を目指すためには,どのような交流活動が現実的(研究校でない学校において日常的に実施が可能)かつ有効なのかを実践的に研究したものです。

【日本カウンセリング学会第43回大会 研究発表】
 2010年9月4日(土)5日(日)に文教大学越谷校舎で行われる,日本カウンセリング学会第43回大会で「構成的グループ・エンカウンターによる感情面の効果測定尺度『ファンタジー尺度』作成の試み」(岩田将英・平宮正志)のポスター発表をいたします。 この論文は『生徒指導学研究』に提出した(審査待ち)内容の一部です。サンプル数約700名という規模もさることながら,統計的にも0.1%水準で有意差が出たほど分かりやすい結果になりました。 構成的グループ・エンカウンターの効果測定を学級適応という側面からではなく,子どもの感情面の変容そのものから見ていこうという研究です。

【「子どもの健康と適応を守る学校予防教育」学校教員専門家会議】
2010年1月30日(土)・31日(日)に行われる,平成21年度 鳴門教育大学「教育研究支援プロジェクト」「子どもの健康と適応を守る学校予防教育」学校教員専門家会議に参加します。 全国から招待された私を含めて15人の教員と,17人の研究者が徳島県の鳴門教育大学に集います。おそらく私が最年少であると思いますので,諸先輩方の実践・研究に学びつつ,若い(?)視点から考えを述べることができたら…と思います。

【鳴門教育大学予防教育科学教育研究センター連携教員】
鳴門教育大学予防教育科学教育研究センターの「連携教員」になりました。センターと連携して学校教育に関するさまざまな研究課題に取り組んでいきたいと思います。

【学校教員専門家会議】
鳴門教育大学予防教育科学教育研究センターの「子どもの健康と適応を守る学校予防教育」学校教員専門家会議のメンバーになりました。 子どもの問題が起きてから対応するのではなく,問題を予防したり,成長を促進したりする教育プログラムの開発および研究を,全国の大学の先生や現場の先生たちと実践していくようです。私自身 詳細がよくわかっていないのですが,そこでの成果が子どもたちに還元できるよう,主体的にコミットしていきたいと思います。

【修士論文が紹介されてました】
鳴門教育大学予防教育科学教育研究センター「関連書籍・論文」に私の修士論文「構成的グループ・エンカウンターの実施経験が若手教師に与える影響について」が「応用系研究」として紹介されていました。

【懐かしい朝日小学生新聞の記事】
ちょうど10年前に「フレッシュ教員」というのをやっていまして,それをいくつかのメディアが取り上げてくださいました。
バックナンバーを探していたところ,朝日学生新聞社様がご好意で複写してくださいました。この場をお借りして御礼申し上げます。
23歳の私。若くてフサフサ(泣)しています。
→記事へ(PDF 166KB ※閲覧のみ可)

【本だなコーナーを始めました】
部屋の本だなにある,教育相談・心理臨床関係の本を紹介します。いくつかはよく知られた本ですが,意外と知られていない名著があります。どうぞご参考までに・・・。
→本だなコーナー

【新しいコーナーを始めました】
新しいコーナー「【活用型】学校臨床心理学」を始めました。
今までに私が研修&研究してきた知見を学校現場でいかに「活用」させるか,という実験的コーナーです。「習得」してきたものを「活用」して, さらに「探求」につなげていけたらと思います。
→【活用型】学校臨床心理学ページ

【臨床心理士資格審査に合格しました】
(財)日本臨床心理士資格認定協会の平成20年度臨床心理士資格審査に合格しました。「心の専門家」として,子ども,保護者,教師の支援に邁進していきたいと思います。

【上級教育カウンセラーの資格を取得しました】
申請をおこなっていた上級教育カウンセラーの資格認定を,NPO日本教育カウンセラー協会(國分康孝会長)よりいただきました。子ども,保護者,教師の支援についてより一層,精進に励みたいと思います。なお,中級および上級教育カウンセラー資格申請に必要なスーパーバイズをご希望の方は,メール&お問い合わせまでお知らせください。

【学会発表】
08.11.23-24
日本カウンセリング学会第41回大会 研究発表
於:筑波大学附属高校
題目:「構成的グループ・エンカウンターの実施経験が若手教師に与える影響〜子どもへの効果と教師への効果との関係〜」

ポスター発表の様子2008年11月24日(月・祝)【本人撮影】

【学校心理士の資格を取得しました】
昨年から申請をおこなっていた学会連合資格「学校心理士」の資格認定をいただきました。
これから保護者や子ども,教師のコンサルテーションやカウンセリング,学校心理士の資格認定を希望されるかたのスーパーバイズなどをおこなっていきたいと思います。
東京都東部,埼玉県南東部,千葉県北西部,茨城県南西部の方で私がお役に立てることがありましたら,メール&お問い合わせまでお知らせください。

【修士論文が完成しました】
おかげさまで修士論文「構成的グループ・エンカウンターの実施経験が若手教師に与える影響について ―『学校に特化した構成的グループ・エンカウンターのリーダー効果尺度』作成の試みをとおして― 」 が完成し,無事に口述審査も終わりました。ご協力いただきました皆様に御礼申し上げます。現在,学会誌に載せるべく加筆・修正をおこなっております。 要旨を「発表した論文など」にアップしましたので,宜しければご覧下さい。

【ソリューション・フォーカスト・アプローチ セミナー(高松)】
「2008年度 ソリューション・フォーカスト・アプローチ セミナー(高松)」のお知らせをいただきました。2007年度は岩田も大変お世話になりました。
詳しくは→カウンセリングSoFTまで。(申込書→ダウンロード(PDF 189KB)

【謝辞】
「〔現職教員対象〕構成的グループ・エンカウンターに関するアンケート」にご協力いただきまして,本当にありがとうございました。
集計した結果は修士論文の第2章に掲載いたしました。修士論文完成のおりには,当ホームページにて要旨の公開をいたします。またご希望の方には 本文をご覧いただけるようにしたいと思います。

【学会発表】
07.11.03-04
日本教育カウンセリング学会 第5回 研究発表大会 ポスター発表
於:千葉工業大学津田沼キャンパス
題目:「教職経験5年未満の教師によるリスク低減を重視したSGEプログラムの効果研究」

07.11.17-18
日本生徒指導学会 第8回 年次大会自由研究発表
於:東京理科大学神楽坂キャンパス
題目:「構成的グループ・エンカウンターのリーダー効果尺度作成の試み」



トップページ
プロフィール
お知らせ&活動予定
発表した論文など
【活用型】学校臨床心理学
 
岩田なう(Twilog)
こころのヘルスチェッカー
 
本だな
メール&お問い合わせ

最新情報

★『道徳教育』11月号に掲載されました→詳細(2021/10/9)
★『なぜか学級がうまくいく心理術 (授業力&学級経営力selection)』が発売されました→詳細(2021/9/25)
★『教育技術小一・小二』10月号に掲載されました。→詳細(2021/9/16)
★『授業力&学級経営力』7月号に掲載されました。→詳細(2021/6/13)
★『教育技術小一・小二』6月号に掲載されました。→詳細(2021/5/14)
★6年ぶりに単著を出します。→詳細(2020/12/12)
★『授業力&学級経営力』1月号に掲載されました。→詳細(2020/12/9)
★『道徳教育』12月号に掲載されました→詳細(2020/11/10)
★『道徳教育』7月号に掲載されました→詳細(2020/6/12)
★『どの子も輝く! 通知表の書き方&所見文例集 小学校中学年』が発売されました→詳細(2020/5/28)
★『授業力&学級経営力』2月号に掲載されました。→詳細(2020/1/10)
★『授業力&学級経営力』1月号に掲載されました。→詳細(2019/12/16)
★4月から所属が変わります。→詳細(2019/3/26)
★『1年間まるっとおまかせ! 小6担任のための学級経営大事典』が発売されました→詳細(2019/2/24)
★リンクが切れていたりしたので少しお掃除しました。(2018/8/31)
★4月から所属が変わります。→詳細(2016/3/26)
★『小学校 子どもがかがやくポジティブ言葉かけ辞典』が発売されました→詳細(2016/3/23)
★『道徳教育』10月号に掲載されました→詳細(2015/9/12)
★柏市レクリエーション協会主催研修会で講師をしました→詳細(2015/4/26)
★柏市私立幼稚園協会研究大会で講師をします→詳細(2014/11/21)
★初の単著が明治図書より発売になります→詳細(2014/11/21)
★授業実践「要点を押さえて書く」が「教職ネットマガジン」で公開されました→詳細(2014/7/17)
★『ほんもののエンカウンターで道徳授業 小学校編』が発売されました→詳細(2014/5/10)
★4月から所属が変わります。→詳細(2014/3/27)
★「お知らせ&活動予定」をアップしました。→詳細(2013/6/30)

お願い

このサイトに掲載された論文等は岩田将英が著作権を有します。無断掲載や転載をお断りいたします。レポートや学術論文等に引用する場合は 出典を必ず明記してください。

リンク

(財)日本臨床心理士資格認定協会
(社)日本臨床心理士会
(社)日本心理臨床学会
学会連合資格「学校心理士」認定運営機構
NPO日本教育カウンセラー協会
日本カウンセリング学会
日本教育心理学会
日本生徒指導学会
日本教育経営学会
構成的グループエンカウンター
ソリューションランド
NPO地域学校精神保健福祉ネットワーク