テンペのコロッケ
テンペのカリカリ焼き
 |
イソフラボンのかたまり |
テンペ |
通販しています |
 |
どうやって食べるの?
テンペ? 詳しく教えて?
テンペと若鶏のサラダ
肥満大国アメリカでは30年ほど前からベジタリアンが食べ始め、今では多くの人がダイエ
ットと健康維持のために食べているポピュラーな食べ物としてスーパーなどで、簡単に買う
ことが出来ます。
日本でも一部スーパーなどでも販売されていますが、生産量が少ないのでスーパーでも確
実に手に入ることはないようです。
テンペは、ゆでた大豆をテンペ菌で発酵させて作ります。(24〜30時間かかります)
発酵と言っても納豆と違い、匂いも粘りもありません。
写真でもお分かりのように、スポンジケーキのような
かたまりになりますので、食べる時は適当な大きさに切って使います。
そのまま食べてもテンペ自体に味がありませんので、
ゆでた大豆の味しかしません。
味やクセがないので、調理方法を工夫すれば、
すごくおいしく食べることが出来ます。(テンペを使った料理のレシピをプレゼント中)
テンペは他の大豆食品と違い、高温の熱処理をしないので、たんぱく質 イソフラボン
レシチンなど大豆本来の栄養がそのまま摂れるのが特徴です。
特に、便秘には即効性があり、便秘薬の代わりに食べている人もいます。
イソフラボンやレシチンの働きは、更年期障害 骨粗しょう症 生活習慣病
コレステロール値の低下、血栓防止、動脈硬化の改善、ガンの予防、高血圧の予防、
糖尿病の予防、便秘の改善、にきび改善、生理不順、ダイエットに効果があると
言われています。特に「血液サラサラの最終兵器」として大注目を集めています
どんな食べ方がおいしいの?
最も手軽な食べ方は、テンペを
5ミリほどの厚さに切って、
フライパンにオリーブ
オイルを薄くひき、弱火で両面をこんがり焼いて食べて下さい。
テレビを見ながらポテトチップスの代わりに「ポリポリ」と・・・
焼き方はミディアムレアで、ビールのおつまみにチーズの代わりとして・・・
しょう油を少量たらして食べると香ばしくておいしいですよ。
チャーハンに細かく切って炒めてください。絶品です。
カレーには、お肉の代わりに使いましょう。 ヘルシーカレーのできあがり
1cm角に切って煮崩れないように炒めてからカレー鍋へ・・・
この他、和洋中華 何にでもアレンジできます。ぜひ試して下さい簡単レシピ集プレゼント中) |
テンペはゆでた大豆をテンペ菌で26時間ほど発酵させて作ります。
大豆を発酵させて作る食品の代表格は納豆ですが、テンペは納豆のような
臭いや粘りはありませんので「納豆は嫌い!」と言う方にも食べていただけます。
テンペは味やクセがないので、お料理を選ばず使いやすい便利な食材として、
和食 洋食 中華、お酒のおつまみに、便利に使っていただけます。
大豆イソフラボンは女性ホルモンそのもので、大豆にしか含まれていない成分です。
不足している女性ホルモンの補給は、人工的に作られたサプリメントより、
テンペ 納豆 豆腐 おからなど大豆食品を積極的に食べることをおすすめします。
テンペは、ゆでた大豆をテンペ菌で発酵させた食品です。
発酵が終わると四角いケーキのようなかたまりになります。
大豆のかたまりです。
イソフラボンのかたまりになります。
大豆発酵食品というと納豆が代表的ですが、テンペは
納豆のような臭いやねばりはありません。
大豆は畑の肉とい言われますが、
テンペは畑のチーズと言われています。
チョッとフランス風な香りがしてきます。
ワインにもスゴ〜ク合いますよ。
テンペ菌は日本名クモノ巣菌と言い、これでお米を
発酵させると麹になり、やがて日本酒になります。
テンペはインドネア原産の食品ですが、
日本でも酒と味噌作りに使われている菌と同じ物なのです。