独断スポーツ医学シリーズ第 2弾! | |||
|
|||
|
|||
尿酸値が上がったけど 痛風かよ?! |
しかし本人にとっては深刻で、風が吹いても痛いという痛風は「激痛」に相当するくらい本当に痛いそうである。 特に若い人などは考えも付かない病気だろうが、40歳を過ぎた僕もこの尿酸値が高い時があるようになった。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
そもそも何で痛風になるのかっていうと、一般的にはプリン体が多い食物の代名詞、にされる「ビール」の飲み過ぎ! しかしビール党の僕はこれは否定したい気分。そこで食物に含まれるプリン体の量の目安を調べてみました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
尿酸値が上がらないようにするには、プリン体の多い飲食物をやめるのが一番で、真っ先に言われるのが「ビールを止めなさい」 しかし、プリン体の量を考えた場合レバーを100g食べるなら生ビールを6リッター近く飲める計算になる。 ナゼ尿酸値=生ビール=痛風となるのだろう?レバーや海老を毎日食べる人はいないだろうが、ビールを毎日2リッター位飲む人 たくさんいるからだろう。 |
ビール=尿酸値を否定すべく原因はこれだ!? | |
息切れするスポーツ | |
ヒトはエネルギ源を分解し再合成しながら生きているが、激しい運動でこのサイクルが早く回り バランスが崩れるとプリン体が誕生する。新陳代謝により古い細胞が新しく入れ替わる時にも プリン体が誕生する。生成量が排出量を上回ると尿酸値があがる。 そして体内で結晶化した尿酸によって炎症をおこし「痛い〜」となるのが痛風だ。 体内合成によって尿酸値が上がる事があり、レバーも海老も嫌いな僕の尿酸値が上がる時が ある原因は、息が切れる激しいスポーツも一因だったんだろう!? |
|