有馬大尉の登場履歴 |
ここには事実を簡潔に、と思ってたんですが、結局
だんだんネタに走っています・・・。(笑)
不参加のものについては、ビデオとお友達のご報告に基づいて記述。
Thanks for Saru1go,RUE,Ako,Norinori,Kusateru,Mayoru,
Tsukimi,Ayae,Nontan, Chiho,
Aki,Taeko, Nerusuke
注 : ここに書かれているのは、有馬大尉の登場した式典・ライブ・イベントに関することだけで、
第14帝國の活動記録ではありません。
すべてのリッターの階級名は、登場時点に合わせてあります。
〜999年〜
● 999年8月15日 「ライヒスリッターVol.17〜のび太の第14帝國」(名古屋 ダイアモンドホール)● | |
初登場。オンブラッタで背を向けたときの、後ろ髪で注目を浴びる。任官にあたって、特に紹介はなかった。 初めてのセリフは 「はい」「僕も長沢君が犯人だと思います」 不参加。ビデオ有り。 |
|
● 999年8月22日 「ライヒスリッターVol.17〜のび太の第14帝國」(渋谷 ON AIR WEST)● | |
東京初登場。内容のアレンジに伴い、若干出番が増えていた。 ビデオ有り。 |
|
● 999年9月26日 「20万人LIVE〜渋谷十番勝負〜」(渋谷道玄坂・歩行者天国)● | |
尉官は基本的に、黒子。しかし、飛んでいる蜂を掴んで叩き落とし、拍手を浴びる。 ロシアン・ルーレットでの撃ちっぷりは、潔かった。 |
|
● 999年10月10日 「第14帝國秋の特別企画〜定光寺まつり’99秋」(名古屋 ハートランド)● |
|
下士官による大喜利では、笑顔も見せずに淡々と発言。若干、周囲とずれた感があったのは、まだ慣れないため、と当時は思ったのだが、今にしてみれば、あれが有馬少尉の個性だったようだ。 「帝國戦隊リッター5」、リッター・ブラックとして初登場。この後しばらく、本式典でも活躍することとなる。 また、この日は”軍人大爆発”を初体験したが、軽い火傷を負った模様。 不参加。ビデオ有り。 |
|
● 999年10月11日 「THE GIG 〜平成の卵〜」(名古屋ダイアモンドホール)● | |
不参加につき詳細不明。 | |
● 999年10月17日 「第14帝國秋の特別企画〜楠本柊生”秋の祭典”スペシャル」(原宿ルイード)● | |
リッターの一言ネタ ”初めて式典を見に来た友人に言われた一言”で、「軍服、似合わないね」 「シンデレラ」+「忍たま乱太郎」+「お魚になった元帥」では、土井先生役で、「ジンギスカン」にあわせ、カンフーのような振り付けを披露。当時は声もはっきり出ているし、セリフ忘れを示唆されても 「そうだった」と、ケロッと流して、元帥に「やっぱり有馬面白いな・・・」(笑)このときの、元帥と大将の会話から、支持率がかなり高かったらしいことが伺える。 ビデオ有り。 |
|
● 999年11月14日 「ライヒスリッターVol.18〜走れ元帥!危機一髪」(名古屋 ダイアモンドホール)● | |
元帥に飲ませる睡眠薬・・・の中身が、実はお酒だったらしく、未成年ではなかった広石少尉と有馬少尉は、飲まされる羽目になったらしい。リッター5が、式典では初お目見え。 不参加。MIXのビデオ有り。 |
|
● 999年11月21日 「ライヒスリッターVol.18〜走れ元帥!危機一髪」(名古屋 ダイアモンドホール)● | |
元帥を試すシーンでは、組体操に挑戦。続いて元帥を殴るシーンで、本当にヒットさせてしまう。演技を続ける元帥に肩を抱かれ、キョドるさまは、ムリヤリ抱かれた猫のようだった。舞台上で元帥に、逆に気遣われ
「そんなに落ち込むな。怒ってないから」と言わせている。(笑) 睡眠薬を飲ませる算段では、「風邪薬と言って飲ませれば?」という提案に、「嘘は駄目だよ!」と名言(?)を吐くが、そんなご本人の提案は「お風呂に入れてみる」だった。(笑) MIXのビデオ有り。 |
|
● 999年12月11日 「ライヒスリッターZ2〜年忘れ、リッター対抗カラオケ大会」(名古屋 車道ライブスポットZ)● | |
広石少尉とのデュエットで、WINKの「愛が止まらない」を。 マイクを向け合い、見詰め合って歌うビジュアルのインパクトにやられてか、歌唱力についての記憶が、皆から抜け落ちている模様。で、どうだったんですか? *”しゃべるときのままの歌い方だった”と、ご報告いただきました。それって・・・ 不参加につき詳細不明。 |
● 1000年1月23日 「ライヒスリッターVol.18〜走れ元帥!危機一髪」(渋谷 ON AIR WEST)● |
これが最後の「ゴールド・フィンガー’99」で、頭上までポンポン脚を上げ、フレンチ・カンカン状態。 オールナイト14、次回式典「元帥のドンとやってみよう」のネタの見本として、立花大将が”伝書鳩を有馬に食わせる・・・”と発言。客出しで、大将を避けて動く有馬少尉を、私は見た・・・。 MIXのビデオ有り。 |
● 1000年3月5日 「楠本柊生”春の祭典”スペシャル」(原宿ルイード)● |
登場の紹介は”帝國のホワイト・ホース”と言われていたような。 けっこう出番も多く、活躍(?)していたのだが、このライブはビデオ化されていない。なぜ。 エスチャー・ゲームで、”有馬竜ノ介”のお題を引き当て、描いてみせたのがこれ。 この当時は、整列のとき、足がデルモ立ちになっていたっけ・・・。 |
● 1000年3月11日 「立花大将&草薙大佐トークライブ」(名古屋 車道ライブスポットZ)● |
児玉少尉を送るシーンで、リッター全員が登場。「お疲れさまでした」と一言。前髪がワッフルだったらしい。 不参加。ビデオ有り。 |
● 1000年3月26日 「ライヒスリッターVol.19〜元帥のドンとやってみよう」(名古屋 ダイアモンドホール)● |
この式典では、いくつか細かくセリフをもらっていて、見所はそれなりにあった。 コーナー、「良い元帥、悪い元帥、普通の元帥」で”悪本柊生帝國元帥”を担当し大活躍(?)。発言が終ると、柊生元帥をみつめ、突っ込みを待っていた模様。(笑) 14帝國応援歌では、血管切れそうな定光寺中将に、「困っちゃうな〜(有馬!)、出番がわからない〜」「どおっしよお〜(有馬!)、セリフもわからない〜」と、歌われていた。 |
● 1000年4月9日 「ライヒスリッターVol.19〜元帥のドンとやってみよう」(渋谷 ON AIR WEST)● |
悪本柊生帝國元帥、「・・・紹介するのか?」「・・・やめますか?」という舞台上の会話に、場内爆笑。袖に向って「そんな泣きそうな顔するな、ちゃんと呼んでやるから」と元帥。(笑) 中尉に昇格。一言求められ、今後頑張って行こうと、定光寺中将に教えを仰いだら、「中将に”お前は頑張らなくていい”と言われたので、これからも頑張りません・・・」 |
● 1000年4月16日 「ライヒスリッターVol.19〜元帥のドンとやってみよう」(心斎橋 ミューズホール)● |
横流し仕入れ担当の草薙大佐によると、最近の人気商品は”有馬中尉の使った歯ブラシ”だそうな。(笑) 延々と引っ張ることになる持ちネタ、「かえる・・・」は、ここが初出。パチンコ・ネタで、「玉、いっぱい・・・」「あ〜どうしよう・・・」「帰る・・・」 中尉昇格を再び披露。このときの挨拶は、柊生元帥と居酒屋に行って、「どうしたら演技が上手になりますか?」と聞いたら、「お前は上手くならなくていい」と言われて、「そして僕は無口になりました・・・」 不参加。ビデオ有り。 |
● 1000年4月23日 「楠本柊生帝國元帥ライブ〜元帥といっしょ(ゲスト・加納中佐)」(原宿ルイード)● |
各コーナーの、タイトル・コールに声での参加。「かのうちゅうさの〜・・・」と、力の抜け具合もいい感じ。 元帥が、前日にわざわざ 「有馬の部屋に行って録ってきた」そうな。 レギュラー化されるのかと期待したが、このライブのみのスペシャルVir.でした。残念。 不参加。ビデオ有り。 |
● 1000年5月14日 「ライヒスリッターVol.19〜元帥のドンとやってみよう」(名古屋 ダイアモンドホール)● |
「元ドン」呼ばれて出て来て、ピカチュウのヌイグルミを”きゅー”・・・(笑)「とうとう喋りもしなくなった」とは、元帥のつっこみ。DDRでは、トントン爪先でリズムを取るだけで終り・・・と思いきや、軽快に踊り出されて驚愕。空中で天地線がずれてるのに、なぜちゃんと着地できているのかが不思議です。踊る関節人形の感あり。 |
● 1000年6月11日 「ライヒスリッターVol.19〜元帥のドンとやってみよう」(愛知厚生年金会館)● |
「元ドン」、登場の挨拶でいきなり、「臣民諸君・・・リッターのみんなは、ときどき僕のことを、なよなよしてるって言います。でも」「そんなことないです」で、なよなよと首を(というか、体全体を)振るアクションで、爆笑を取る。ファイナルということで、アンコール特集、再びDDRにも挑戦した。 部下(?)として、少尉4人が入隊したための特別編、登場したリッター・ブラックは最弱のやられキャラだが、姫座りが愛らしかったので良し。 ビデオ有り。 |
● 1000年7月9日 「ライヒスリッターVol.20〜3年B組楠本先生」(名古屋 ダイアモンドホール)● |
この回のみの、幻の持ちキャラ”所長”。囚人たちが会場中を駆け回る中、かなり長時間、演台に放置されていたが、めずらしく笑顔なども見せつつ立たずんでいた。 Vol.22は、上下関係の逆転シーン、生徒たち、警官たち・・・と、モブ・シーンの多い式典だったため、舞台に登場している時間が長かった。 |
● 1000年7月23日 「ライヒスリッターVol.20〜3年B組楠本先生」(渋谷 ON AIR EAST)● |
所長から校長先生に転職。朝礼の挨拶は、自分でオチをつけて去る。去り際のセリフは「かえる・・・」 |
● 1000年8月6日 「ライヒスリッターVol.20〜3年B組楠本先生」(心斎橋 BIG CAT )● |
不参加のため詳細不明。 |
● 1000年8月13日 「ライヒスリッターVol.20〜3年B組楠本先生」(名古屋 ダイアモンドホール)● |
今回の朝礼は、「みなさん、朝ご飯はちゃんと食べましょう・・・」校長先生は、ちゃんと召し上がってるそうですよ。 この日は、サイドの髪がワッフルになっていました。 ビデオ有り。 |
● 1000年8月27日 「ライヒスリッターBEST〜あなたが選ぶBest式典(元帥の耳はロバの耳)」(渋谷 ON AIR EAST)● |
式典前の諸注意アナウンスを担当。「携帯やポケベルの電源は切って下さい・・・怖いです・・・」「フラッシュはたかないで下さい・・・溶けます」 2度目の軍人大爆発を経験。 |
● 1000年9月2日 「ライヒスリッターVol.20〜3年B組楠本先生」(愛知県勤労会館)● |
なにがなんだかわからないが、妙に見所の多い式典だった・・・。妄想レポはこちら。 しかし、ファイナルにもかかわらず、これはビデオ化されていない。なぜ。 |
● 1000年9月24日 「ライヒスリッターVol.21〜8時だヨ!全員元帥」(名古屋ダイアモンドホール)● |
マキビシを踏んで転び、「痛い〜・・・」と立花大将を見上げる、すがるような目が秀逸!! その他、とてもゆっくりな早口言葉(「かえるぴょこぴょこ・・・」)、初の娘役(?)、タヌキの”おたぬ”(毎度、姫倒れ)、元帥が化けた有馬中尉で活躍(?)。 オールナイト14、特別番組「豪雨の爪痕」では、豪雨の3日後、えびせんをおもむろに噛り、激しく首を振る有馬中尉。キチンと封をしておかなかったので、湿気てしまったんだそうな。(笑)なお、有馬中尉の住まいは、帝都の南部にあるらしい。 アーカイブズマニアックコレクション2に、オールナイト14のみ収録。 |
● 1000年10月8日 「ライヒスリッターVol.21〜8時だヨ!全員元帥」(心斎橋 BIGCAT)● |
早口言葉でのオチ(?)が、「かえる・・・」のひとことになる。 アーカイブズマニアックコレクション2に、オールナイト14のみ収録。 |
● 1000年10月22日 「朝日大学学園祭〜カノーンのドンとやってみよう」(岐阜 朝日大学)● |
カノーン率いる”悪の華”と、帝國戦隊”リッター5”の対決。ブラックは、カノーンと”チョコバナナ大食い対決”に挑む。この頃は、有馬中尉がモノを食べるというだけで、アリャマー的には衝撃(笑)だったのだが、予想外の健闘で勝利をおさめた。 すでに連戦で苦しむカノーンに比べ、「ブラックは微笑みまであります」「普段、なにも食べていないかのように食べています」「!!さきっちょだけ齧っている!・・・あとで食べようと思ったのにー」(笑) 不参加。ビデオ有り。 |
● 1000年11月5日 「ライヒスリッターVol.21〜8時だヨ!全員元帥」(渋谷 ON AIR EAST)● |
「やってよ、元帥!」クリスマス・プレゼント(?)として、リッターが組体操でツリーを作る。尉官は周囲で、モールを持って飾り付け。 アーカイブズマニアックコレクション2に、オールナイト14のみ収録。 ・・・なんですが、このコーナーは入っていませんでした。 |
● 1000年12月3日 「ライヒスリッターVol.21〜8時だヨ!全員元帥」(名古屋ダイアモンドホール)● |
これまでの登場シーンに加え、ドリフ・パロの大ネタで、幽霊役として登場。(初出) ビデオ有り。アーカイブズマニアックコレクション2に、オールナイト14のみ収録。 |
● 1000年12月31日 「アポロに乗ってカウントダウン?」(名古屋 アポロシアター)● |
草薙大佐役として、チェーンを振り回しながら登場。「オレがナシつけてきます〜・・・」に、大佐本人が、ジブンはそんなじゃない!!と否定。(笑) 個人の持ち時間では、童話「とべないホタル」を淡々と朗読した。 不参加。アーカイブズマニアックコレクションに、音声と一部映像収録。 |
〜1001年〜
● 1001年1月6日 「NEW FLAVOR〜Taste of New Commer」(名古屋ダイアモンドホール)● |
|
羽根つきネタで、顔に墨でなにか書かれたらしい。 不参加につき詳細不明。 |
|
● 1001年1月8日 「ライヒスリッターVol.21〜8時だヨ!全員元帥」(愛知県勤労会館)● | |
オールナイト14の駅伝で、障害物(?)として、通路にバナナを持って佇む。(笑)走ってくるリッターに、皮をまいてすべらせる役どころでした。(笑) |
|
● 1001年2月4日 「ライヒスリッターBEST〜勝手に選んだBest式典(忍者でござる)」(渋谷 ON AIR EAST) ● | |
クレイジーキャッツ・ネタで、娘役第二弾(笑)、鳴海少将の娘を。セリフはお決まりの「おとっつぁん、おかゆができたわよ・・・」お母さんじゃないのね、と、プチ突っ込み。(笑) その後、悪者達に拉致されたあげく、軍服に帯を巻いて登場(爆笑)し、悪代官・立花大将に「よいではないか」と、ほどかれてグルグル大回転。 |
|
● 1001年2月18日 「ライヒスリッターBEST〜勝手に選んだBest式典(忍者でござる)」(梅田 HEAT BEAT) ● | |
元帥の質問シーン、「有馬中尉は存在自体が卑怯だと思う」(笑)本人以外+定光寺中将までが、思いっきり旗を揚げていました。(笑) 帯をほどかれる時間が短くなっていた・・・ということは、より激しく回っていたということ?恥ずかしいのか、顔を手でおおっていたが、それがかえって可憐に見えて逆効果でした。(笑) |
|
● 1001年3月18日 「ライヒスリッターVol.22〜元帥がやってくる Yah!Yah!Yah!」(名古屋ダイアモンドホール)● | |
結婚式シーンの親族で、娘役第三弾! 立花大将の袖をひき、「お父さん、お部屋に行ってていい〜?」ちゃんと座っていなさい、と叱られて、しょんぼり腰掛ける姿が愛らしかったです。 |
|
● 1001年4月22日 「ライヒスリッターVol.22〜元帥がやってくる Yah!Yah!Yah!」(渋谷 ON AIR EAST)● | |
仮面リッターの登場とともに、尉官の出番が増えるも、「見て見ぬふりをする」有馬中尉にはセリフなし。(泣) | |
● 1001年5月12日 「ライヒスリッターVol.22〜元帥がやってくる Yah!Yah!Yah!」(名古屋ダイアモンドホール)● | |
脚本の変更により、娘の出番がなくなる。(泣)仮面リッターのシーン、やはり「無視する」有馬中尉にはセリフなし。(泣) | |
● 1001年5月27日 「ライヒスリッターVol.22〜元帥がやってくる Yah!Yah!Yah!」(心斎橋 BIG CAT)● | |
さらに変更され、親族シーンそのものがカットに。(望遠) | |
● 1001年6月10日 「ライヒスリッターVol.22〜元帥がやってくる Yah!Yah!Yah!」(渋谷 ON AIR EAST)● | |
さらに変更。ライヒス・ショッカーのメンバーとして舞台には登場するが、やはりセリフなし。他の尉官はけっこうしゃべってるのに・・・(泣) | |
● 1001年6月28日 「NDC Communucation 2001〜音楽笑(ongakusyow)」 (名古屋 西文化小劇場)● | |
学園祭の催しのひとつとして、Vol.22の後半部分のみの舞台。 人数が少なかったため、オープニング・オンブラッタでは、将官の立ち位置に有馬中尉が立っていたそうな。(笑) |
|
● 1001年7月1日 「ライヒスリッターVol.22〜元帥がやってくる Yah!Yah!Yah!」(愛知県勤労会館)● | |
相変わらずセリフはなかったが、”リチャ−ドに水をやる”というオイシイ役どころで、舞台をひとりじめ♪ ビデオ有り。 |
|
● 1001年7月29日 「極物伝説」(愛知県勤労会館)● | |
立花大将・鳴海少将が欠席だったため、またまたオンブラッタで将官の位置に立たされていた。(笑) 不参加。「軍服の一番暑い夏」に収録。 |
|
● 1001年7月29日 「ライヒスリッターBEST〜元帥が選んだBest式典(お魚になった元帥)」(心斎橋 BIG CAT) ● | |
セリフはなかったが、元帥の訓練シーンでは、ど真ん中に配置されていて、オイシかった。 | |
● 1001年8月2日 「NEW FLAVOR」(名古屋ダイアモンドホール)● | |
リッター以外のキャラを紹介していく、という進行で、まず校長先生として登場。朝礼(?)は、「この学校には夏休みがありません・・・」 不参加。「軍服の一番暑い夏」に収録。 |
|
● 1001年8月13日 「ライヒスリッターBEST〜元帥が選んだBest式典(お魚になった元帥)」(名古屋ダイアモンドホール)● | |
大阪に同じ。目立つことはないが、舞台上には長くいた。 | |
● 1001年8月18日 「ライヒスリッターBEST〜元帥が選んだBest式典(お魚になった元帥)」(赤坂ブリッツ)&臣民の宿 ● | |
大尉へ昇格。「今年、初めて嬉しかったです」と発言し、皆をコケさせる。 ビデオ有り。式典のメイキングは「軍服の一番暑い夏」に一部収録。”臣民の宿”不参加につき詳細不明。 |
|
● 1001年9月23日 「ライヒスリッターVol.23〜元帥の中日×巨人戦」(名古屋ダイアモンドホール)● | |
全般に出番の少ない式典でありました・・・。 見せ場といえば、上官の墓の前で、白いハンカチを噛み締めて泣いてたところ? |
|
● 1001年10月14日 「朝日大学学園祭〜8時だヨ!全員元帥」(岐阜 朝日大学)● | |
マキビシ再び!”おたぬ”再び!!(笑) | |
● 1001年10月21日 「ライヒスリッターVol.23〜元帥の中日×巨人戦」(渋谷 ON AIR EAST)● | |
改造されて「有馬くん1号」に。元帥とみつめあった後、おもむろに「帰る・・・」(笑) | |
● 1001年11月11日 「ライヒスリッターVol.23〜元帥の中日×巨人戦」(名古屋ダイアモンドホール)● | |
オンブラッタは数合わせで欠席。(泣)しかし、今日も「有馬くん1号」は登場。 オールナイト14では「だるまさんが転んだ」、ワサビ寿司を口にしたあと、水をGETするためにふたり一組となって進むゲームだったのですが、長沢大尉と組んだ有馬大尉は、他のペアがキャラ丸出し(笑)でドタバタしてる間に、ちゃっかり目的物に到達しておりました。 |
|
● 1001年11月18日 「ライヒスリッターVol.23〜元帥の中日×巨人戦」(大阪 ON AIR OSAKA)● | |
「やってよ、元帥!」、今ごろ何?!なバレンタイン企画(2月に式典の予定がないため)で、会場に撒いたチョコレートを、リッターが回収していく。積極的にオネダリするはずもない有馬大尉は、収集できていなかったはずなのだが、何故か罰ゲームからはずされていた。姫・・・。 | |
● 1001年12月9日 「ライヒスリッターVol.23〜元帥の中日×巨人戦」(渋谷 ON AIR EAST)● | |
CMで、カノーンの部下(?)、怪人ゲロゲロ・フロッガーとして登場。妙な歩き方と、死んだカノーンさまを揺さぶる、せつない顔がラブリー♪でした。 某大尉(有馬大尉不非)が軍服を忘れたらしく、貸し借りで遣り繰りした為、舞台への登場が若干減っていたり。(怒) |
|
● 1001年12月23日 「ライヒスリッターVol.23〜元帥の中日×巨人戦」(愛知県勤労会館)● | |
再び改造されて、「有馬くん1号」に。今回はグレードアップ(?)して、児玉少尉を彷彿とさせるグルグル・パンチを繰り出し、皆を困らせる。(笑)後ろ髪が、スイッチになっているそうな。 この日は、”有馬記念”当日だったため、「やってよ、元帥!」が有馬記念スペシャルの、フィーチャリング有馬大尉。馬の被り物をした有馬大尉を、リッター総出で会場いっぱい追い回す企画でした。 ビデオ有り。 |
|
● 1001年12月30日 「LIVE DI:GA SPECIAL ACT I」(渋谷公会堂)● | |
全員元帥=老人役(?)で、ドテラとメガネを着用。ハゲヅラをつけていなかったのは、美的に有り難かった。(笑) エンディングの回転シーンでは、ちゃんとアフロ・ヅラをかぶっていた。 Sky Perfec TVのViewsic ・ SSTV、TV神奈川にて、15分ほどのダイジェストがオンエア |
|
● 1001年12月31日 「今年もやるのだカウントダウン」(名古屋アポロシアター)● |
|
各リッター受け持ちのコーナーがあったようで、有馬大尉は自ら脚本を書いたという「ビーバップ男塾」?を熱演。ピンクのサングラスで登場、冒頭から、激しい音楽にあわせ会場をあおり、一部を熱狂させ、一部を(意外さのあまり)ひかせた。 立花大将、草薙大佐等の客演だったが、その後ライブにおいて、なにげに理解不能と話題にされている。でも、見ていた臣民には面白かったらしい。 不参加につき詳細不明。 |
〜1002年〜
● 1002年1月20日 「Psychol le Cemu vs 第14帝國〜元帥・DAISHIの生きてて良かった」(名古屋ダイアモンドホール)● |
これに先立つ東京・大阪は欠席だったため、あまり大きな配役はない。幽霊として登場し、DAISHIに抱きつくくらい。 サイコのメンバー選びのシーンで、オモチャのギターを抱えていたため、「やる気まんまん」と、元帥にいじられ、「なにか弾いてみろ」の言葉に、「じゃ、”リメンバランスを・・・”」と一瞬弾くふり。オチがつかなかったためのフォローか、DAISHIに「なんで、いつもそんな泣きそうな顔で見るんですか」といじられる。 退場の挨拶は、「昨日まで風邪でゴホゴホしてたけど、来てよかったです・・・」 |
● 1002年2月10日 「楠本柊生帝國元帥LIVE〜元帥と一緒」(名古屋 E.L.L.)● |
元帥隊・武藤中尉の誕生日(2月11日)にあわせた特別企画のシーンで登場。ライブ参加は2年ぶり。 武藤中尉へのバースディ・メッセージとして、手紙を書いてきて朗読する、という企画だったようだが、他のリッターに比べ、若干異質(笑)な内容だったそうな。 不参加につき詳細不明。 |
● 1002年3月24日 「ライヒスリッターVol.24〜題名のない第14帝國」(名古屋ダイアモンドホール)● |
後半、100年後の学校シーンで、メガネをかけた最強ワル(?)キャラ、”アリババさん”として登場。当て字をするなら”有馬場”か? 「間に合わないから遅れた」という、無敵なチコクの言い訳以外、特にセリフはなかったが、無言のままクラスを仕切るボス・キャラとして新境地を開拓・・・したんだろうか?登場のテーマ曲は、Deep Perpleの 「Smoke on the water」 余談だが、これに伴い娘役(?)が、長沢大尉に移行した模様。(笑) |
● 1002年4月28日 「ライヒスリッターVol.24〜題名のない第14帝國」(大阪 ON AIR OSAKA)● |
遅刻を非難する優等生、草葱くんに顔を近づけて「あぁ?」(笑)実は前回あった、「制服をブランドものにする」と言ったら、アリババさんが、シャネル・マークを書いた紙を持って来て、貼り付ける・・・というシーンが、カットになっていたのだが(泣)、燃える校舎から脱出するシーンでは、なかなか動こうとせず、「・・・残りますか?」と元帥に尋ねられ、「帰る・・・。」 またしても余談だが、娘役・・・というか、オカマ役は風間少佐に移行。(笑) |
● 1002年5月12日 「ライヒスリッターVol.24〜題名のない第14帝國」(渋谷 ON AIR EAST)● |
本編には大きな変更なし。が、”ダルマさんがころんだ”のシーンで出ていなかったのは、忘れたのか?? この式典でシリーズ化されていた、「やってよ、元帥!」のフードファイトCブロックに、選手として登場。本当にチャレンジすることになるのか、と複雑な気分で見守っていたら、秋山少佐の初回勝ち抜けのおかげで、”なりふりかまわず食いまくる”有馬大尉は見ないで済んだ。 ちなみに、秋山少佐の記録は、2分間で”東京バナナ”12個を完食。 |
● 1002年6月2日 「ライヒスリッターVol.24〜題名のない第14帝國」(名古屋ダイアモンドホール)● |
本編に変更なし。”ダルマさんが転んだ”にも、ちゃんと登場。 風間少佐の 「私は”夜の蝶”になるの!」 には、思わず笑ってしまったようだ。可愛かったので、よし! |
● 1002年6月16日 「ライヒスリッターVol.24〜題名のない第14帝國」(大阪 ON AIR OSAKA)● |
本編にまったく変更なし。しかし学校の登場シーンで、生徒たちにされる奇妙な挨拶(「オヨ〜ヨ」とか「メロリンQ」とか。おそらく長沢大尉案)に、これまでは反応しなかったのに、今回はちゃんと返していたため、セリフは増(?)。ちなみに今回は、「ポッサム!」意味不明。 |
● 1002年6月30日 「ライヒスリッターVol.24〜題名のない第14帝國」(渋谷 ON AIR EAST)● |
本編に変更なし。挨拶は「ポッサムーチョ!」とわけのわからぬ進化を遂げていたが、これは言わなかった。彼の美意識では「ポッサム」が限界だったか?(笑)しかし、片足を上げるポーズだけは、微妙にトライしていて可愛かった。フードファイトでは、挑戦者の定光寺中将のセコンド役として登場。後方の扉から入場した定光寺中将に続き、武藤中尉とともに会場を、びみょ〜に煽る? |
● 1002年7月21日 「ライヒスリッターVol.24 ファイナル〜題名のない第14帝國」(愛知県勤労会館)● |
後半コメディ部が、大幅変更。しかし、出番に大きな影響はなし。アリババさんの登場シーンで、全員が一瞬フリーズしていたように見えたのは、なにかアクシデントでもあったのか??(笑)先生を ”甘口” と呼び捨てにし、生徒たちには 席につけと促す、相変わらずのボスぶりだった。フードファイトのセコンド役も、ありました。 |
● 1002年7月28日 「ライヒスリッターVol.24 アンコール〜題名のない第14帝國」(渋谷AX)● |
ここまで引っ張ってきて、いきなり名前が変わる。「アメマ」さんって・・・東京では通じない、んじゃなくて、若いお嬢さんに通じないんだと思われ。(苦笑)天崎少将にネタをやらせたかっただけの変更か?しかし、本人は名前がどう変わろうと関係なく、いたってクール(?)なまま、ボスを演じていました。 フードファイト、またしても定光寺中将のセコンド役として、会場をねり歩く・・・が、首にかけていたタオルを、舞台に戻ってから腰に巻きつけていたのは、無意識でしょうか?(^^;)胸に巻かれなくて、良かったけど・・・(笑) ビデオ有り。 |
● 1002年9月15日 「風間利之&有馬竜ノ介 ライブ」(名古屋 ell FITZ ALL)● |
レポ参照 |
● 1002年10月6日 「風間利之&有馬竜ノ介 ライブ」(池袋 LIVE INN ROSA)● |
レポ参照 |
● 1002年10月13日 「第1回カイザーカップ〜佐官尉官の祭典」(大阪 光明アムホール)● |
佐官・尉官がいくつかのユニットを組んで、コント(?)対決。有馬大尉は、尉官’s(長沢大尉・有馬大尉・武藤中尉)、HAM(春木大佐・有馬大尉・武藤中尉)のふたつで登場。なかなかの活躍を見せる。元帥にツッコミを求める個人技では、「カイザーカップは皇帝杯。皇帝杯はカイザーカップ。いかがでしょうか?」という、「何がだ!」と観客総員でツッコミたくなるような技を繰り出したが、あまりに起爆力が強すぎて、元帥、ツッコめずに床に崩れ落ちて悶絶。(笑)終演後、居残り組として、春木大佐・秋山少佐とともに舞台に残されるが、なにかをしなくちゃ、と焦るふたりに比べ、いたってマイペースに、「野球拳」などと発言。(爆笑)いやがる秋山少佐を巻き込んで、舞台・会場ともしばし狂乱の様相を呈する。(笑)元帥が「有馬がそんなに野球拳を好きだとは、知らなかった・・・」とつぶやいていたのが忘れられません。(笑) |
● 1002年10月27日 「立花大将&草薙大佐トークライブ」(池袋 LIVE INN ROSA)● |
長時間ライブ初参加。金髪を結い上げ、濃ピンクの振り袖に、エナメルのチョーカー、ブレスレット、シルバーの長いイヤリング(?)、黒の網タイツにエナメルのハイヒール(厚底)サンダルで登場。こういった風体に慣れた一部臣民(笑)より、他リッターの興味をひいていたような・・・(笑)
さすがに裾めくるのは、セクハラだと思います。(爆笑) バンドにもコントにも、特には参加せず、ただキレイなまま そこに居た、という感じだったが、前述どおり、リッターの好奇心を浴びて(笑)、トークではしきりにいじられていた。 ビデオ有り。 |
● 1002年12月23日 「第1回カイザーカップ〜佐官尉官の祭典」(名古屋ダイアモンドホール)● |
大阪で勝ち抜いた尉官’s、HAMとしての出場以外に、新チャレンジャーとしてソロで登場。その名も
「ホテルみつばちの巣」新聞紙や紙袋で浮浪者に扮した大尉(推定年齢80代)は、審査員?元帥の横に陣取り、60年前の恋の思い出を勝手に語ったあげく、「あなたは無口な人ですね・・・」と去って行く。(笑)かなり元帥のツボはついたようだが、残念ながら勝ち抜きはならず。HAMも敗退したため、ラストの東京決戦には、尉官’sで挑戦することになった。 この日はまだらながら、黒髪に戻していた。 |
● 1002年12月31日 CBCラジオ年越し番組収録(名古屋あたり各地) |
TV塔近辺でお手伝いをしていたようですが、金髪だったと報告が入りガックリ。 不参加につき詳細不明。 |
〜1003年〜
● 1003年1月26日 「Reiches Ritter SPECIAL」(渋谷公会堂)● |
金髪(オレンジ?)で式典に登場。軍服も新調され、気持ち(笑)華やかに。 目立つ出番は、”ビジュアルもどき”こと加納中佐との対決?シーンだけだったが、セリフはそれなりに多かった。相変わらずの脱力系ながら、妙に醒めたあしらい方は、微妙にキャラが変化したような、してないような。 ビデオ有り。 |
● 1003年2月16日 「第1回カイザーカップ〜佐官尉官の祭典」(新宿LOFT)● |
元帥のたっての願いで「ホテルみつばちの巣」再び。 |
● 1003年4月27日 「ライヒスリッターVol.25〜となりの元帥」(名古屋ダイアモンドホール)● |
● 1003年5月18日 「ライヒスリッターVol.25〜となりの元帥」(赤坂 BRITZ)● |
● 1003年5月25日 「ライヒスリッターVol.25〜となりの元帥」(大阪 ON AIR OSAKA)● |
ビデオ有り |
● 1003年6月8日 「ライヒスリッターVol.25〜となりの元帥」(赤坂 BRITZ)● |
● 1003年7月13日 「ライヒスリッターVol.25〜となりの元帥」(名古屋ダイアモンドホール)● |
● 1003年7月20日 「ライヒスリッターVol.25〜となりの元帥」(大阪 ON AIR OSAKA)● |
● 1003年10月4日 「インストアイベント」(名古屋 Like an Edison)● |
〜1004年〜
● 1004年3月28日 「第14帝國 凱旋式典」(名古屋 ハートランドスタジオ)● |
DVD有り。 |
● 1004年7月25日 「ライヒスリッター・ステージ〜あの衝撃をもう一度〜」(名古屋ダイアモンドホール)● |
1〜5の焼きなおし |
● 1004年8月29日 「ライヒスリッター・ステージ〜あの衝撃をもう一度〜」(ZEPP TOKYO)● |
DVD有り |
● 1004年9月12日 「JINDOU祭り 〜センターGUY編〜」(渋谷 O-EAST)● |
JINDOU主催の対バンイベントに出演。参加はしていたが、セリフはなかった模様。 不参加につき詳細不明。 |
● 1004年9月19日 「ライヒスリッター・ステージ〜あの衝撃をもう一度〜」(名古屋ダイアモンドホール)● |
〜1005年〜
● 1005年3月20日 「ZEPP名古屋OPEN記念式典 ライヒスリッターEXPO〜お魚になった忍者でござる・忍者編」(ZEPP名古屋)● |
● 1005年3月21日 「ZEPP名古屋OPEN記念式典 ライヒスリッターEXPO〜お魚になった忍者でござる・お魚編」(ZEPP名古屋)● |