折々の記へ

折々の記 2009 A

【心に浮かぶよしなしごと】

【 01 】02/02〜        【 02 】02/03〜
【 03 】02/09〜        【 04 】02/13〜
【 05 】02/14〜        【 06 】02/20〜



【 02 】02/03

  02 03 糖尿病に効くキクイモ
  02 04 (立春)時の流れ……アンテナは高く
  02 08 はらみちを美術館

02 03(火) 糖尿病に効くキクイモ

朝日新聞の広告に“全身がみごとに若返る、脳ビックリ強化法”という文字が眼にとびこんできた。 それは「夢21」という雑誌である。 なるほどなあ、いろいろあるなあ、と家内と話し合っていたら、家内がその本をかってきた。

  記憶力もたかまる、 速歩とゆっくりの交代歩き
  物わすれが解消する、 指運動
  海馬のわかがえる、 深呼吸
  脳と手はかんれんしていて、 手をうごかせば脳の働きがよくなる
  老化は、 魚油のDHAと大豆  (ドコサヘキサエン酸の略で、魚の脂肪に多く含まれる不飽和脂肪酸のことです)
  記憶能力アップの、 ミラクル(miracle=奇跡)勉強法
  血糖値が下がる、 キクイモ

こんな項目がずらりと並んでいる。

キクイモについては、戸嶋病院院長・出村博(東京女子医大・内科・名誉教授)が書いている。

きっかけはこんなふうでした。 調べたものを取りあげます。



@ キクイモ  出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

キクイモは、 キク科ヒマワリ属の多年草。別名はアメリカいも、ぶたいも。

分類   界 : 植物界 Plantae
  門 : 被子植物門 Magnoliophyta
  綱 : 双子葉植物綱 Magnoliopsida
  目 : キク目 Asterales
  科 : キク科 Asteraceae
  属 : ヒマワリ属 Helianthus
  種 : キクイモ H. tuberosus

  学名   Helianthus tuberosus
  和名   キクイモ、ブタイモ
  英名   Jerusalem artichoke

草丈1.5~3mと大きくなり、菊あるいはヒマワリに似た黄色い花を9-10月につけ、 10月末に地中に塊茎を作る。茎や葉に小さな刺がある。

原産は北アメリカ北部から北東部。日本には江戸時代末期に飼料用作物として伝来した。 栽培されているもの以外に、第二次世界大戦中に加工用や食用として栽培されたものが野生化したものもある。 塊茎を食用や飼料にするほか、果糖の原料とされる。牛乳で煮たり、バター焼き、フライ、スープ、味噌漬け、煮物などにして食べる。

主成分は食物繊維と難消化性の多糖類イヌリンで、生の菊芋には13-20%のイヌリンが含まれる。 通常の芋類と異なり、デンプンはほとんど含まれない。

イヌリンは消化によってキクイモオリゴ糖(イヌロオリゴ糖)となるため、健康食品として顆粒やお茶として加工され市販されている。

A キクイモによる地域振興  泰阜村左京5746 TEL 0260-25-2116 伊東江鶴子

竹炭・飾り炭の展示あり。 星の里代表さんで気学講師をしておられ、話し好きのご婦人です。

B 菊芋通販きくいもハウス  飯田市丸山町2-6513-2 熊谷裕弘 TEL 22-8144

C 菊芋の投稿レシピ  【菊芋通販きくいもハウス】 熊谷裕弘

レシピとして参考になる。

D イヌリンパワー菊芋とは  【菊芋通販きくいもハウス】 熊谷裕弘

イヌリンとは難消化性多糖類

イヌリンは、フルクトース(果糖)が約30個ほどつながってできた多糖類の一種です。
自然の中にイヌリンを含んだものとして、ダリア・タンポポ・ゴボウ・チコリー・アザミ等キク科の植物に多いといわれていますが、現在わかっている中でイヌリン含有量が最も多いのが「菊芋」です。

イヌリン以外の成分

  ミネラル  (カリウム・カルシウム・マグネシウム・リン・ナトリウム )
  ビタミン  (ベータカロチン・B1・B2・C・サイアミン・リボフラビン・ナイアシン・ビオチン・アスコルビン酸 )
  酵素  (イヌリナーゼ・プロティナーゼ・インベルターゼ・ホスホリラーゼ・フォノラーゼ )
  酸類  (シュウ酸・ワイン酸・マロン酸・ソラント酸・タンニン)
  必須アミノ酸  (ロイジン・リジン・フェニルアラニン・ヒスチジン・メチオニン・ベアイン・コリン )
  他  (イノシット・サポニン等 )
     菊芋に含まれる必須アミノ酸は、オレンジジュースやグレープフルーツジュースよりも多いことが判明しています。

歴史

17世紀初頭(1603年)、カナダにいた定住アメリカ軍により発見され、戦争や緊急時を切りぬける為の食料として食されてきました。 アメリカ軍が開拓で北へ進むにつれて厳しい冬の自然環境の下で倒れる中、同じ地域に住むトピナンブ族は元気に生活していました。 その違いを調べると、唯一の違いは菊芋であることが判明しました。

ヨーロッパへは、フランス人のルスカルにより1616年に導入されました。

日本へは、江戸末期から明治初め頃にアメリカより飼料用作物として導入されました。
第二次世界大戦後の食料難の頃には、作付統制野菜になり配給され代用食になりました、またそのころは家庭菜園でも栽培されました。 フランス料理の材料としても用いられましたがあまり普及しなかったようです。

近年の飽食の時代に至り、美容と健康の探求の中で「食材のルネッサンス」の再来として欧州にて再発見されその後実用化と多様な食品応用開発が始まりました。

E 糖尿病と菊芋  菊芋研究会  高橋玄朴 長野県上伊那郡中川村大草3916

@ 【 -- 菊芋イヌリンとは何? -- 】

イヌリンはノンカロリーの糖質です。

   1.イヌリンは、果糖が約30個ほどつながった多糖類の一種です。
   2.下の図は、果糖です。イヌリンは、分解しても、果糖にしかなりません。
   3.果糖は、血糖値をほとんどあげません。

菊芋は、低カロリー食品です

 菊芋 35 kcal(100g) サツマイモ 132 kcal(100g)
 ごぼう  65kcal(100g)  たまねぎ 37kcal(100g)

乾燥粉末中の糖質費

 イヌリン 95.4% フルクトース 4.1%
 グルコース 0.5% - -

  1.イヌリンは、菊芋に含まれているイヌラーゼという酵素によって分解されて、フルクトオリゴ糖になります。
  2.イヌリンは、腸内ではビフィズス菌などの善玉菌の餌です。
  3.善玉菌が増え、悪玉菌が減ります。
  4.腸を綺麗にし、消化吸収を良くします。
  5.血液が綺麗になり、全身の細胞が元気になります。
  6.イヌリンは、脂肪を包み込んで脂肪の吸収を妨げます。

A 【 -- 菊芋で血糖値が下がる -- 】

10日間で血糖値がこんなに下がりました。

下のグラフは、菊芋のエキスで空腹時の血糖値が下がった報告例です。

 A 231 204 B 228 180
 C 220 140 D 200 170
 E 180 161 F 165 130

体験者は次のように言っています。

  1.腸の働きが活発になった(便通がよくなった。おならが出るようになった)
  2.糖尿病の症状が軽くなった(水分の摂取がへる。小水の量が減る。だるさを感じなくなる。疲れにくくなった)
  3.合併症の症状が軽くなった(目がはっきりする、よく見えるようになる、目のもやもやが消える、
   手足の痺れが減る、手足の痛みが軽くなる、筋肉痛がなくなる)
  4.全身の血液循環がよくなった(体がぽかぽかする、手足の先が暖かくなる)
  5.肌に艶が出てきた(肌が綺麗になりお化粧ののりがよくなる、皮膚炎が消える)

1ヶ月では血糖値がこんなに下がりました

下のグラフは、約一ヶ月間菊芋を摂取しつづけた方の空腹時の血糖値の変化

 A 401 288 B 380 235
 C 320 160 D 255 107
 E 205  91 F 165  95

  1.空腹時の血糖値の基準値は、110〜80r/dlです。
  2.心配のない数値にまで戻っている方もいらっしゃいます。

糖化ヘモグロビン(HbA1c)もこんなに減りました

下のグラフは、上記と同じ方の糖化ヘモグロビンの変化

 A 9.8 9.0 B 9.0 7.6
 C 8.5 7.2 D 7.8 7.3
 E 7.4 6.2 F 6.7 6.3

  1.糖化ヘモグロビン(HbA1c)は、4.3%〜5.8%が基準値です。これ以上になると糖尿病が疑われます。
  2.糖化ヘモグロビン(HbA1c)は、過去1〜3ヶ月ほどの血糖の状態を反映しています。
  3.糖化ヘモグロビンは、変化しにくいと言われています。
  4.1ヶ月に1%変化しても、大きな変化が起きていると考えられます。
  5.グラフの被験者は、平均するとHbA1cは、約1%下がっています。

B 【 -- 菊芋にはこんなにすごい栄養が入っている! -- 】

  ・イヌリン
  ・ポリフェノール
  ・ミネラル
  ・ビタミン

  ポリフェノール
  ビタミン
     βカロチン、サイアミン(B1)、リボフラビン(B2)、ナイアシン(ニコチン酸)、ビオチン(H)、アスコルビン酸(C)
  酵 素
     イヌリラーゼ、プティナーゼ、インベルターゼ、ホスホリラーゼ、フェノラーゼ
  そ の 他
     コリン、ベタイン、サポニン

  ※ポリフェノールとは、サポニンなど抗酸化物質の総称で活性酸素の害を防ぐ大切な働きがあります。

乾燥粉末中の成分表 (ドイツのベルリン工科大学のデータより)

 イヌリン 57.5% フルクトース  2.5%
 グルコース 0.3% ファイバー 18.5%
 プロテイン 8.0% 脂肪 1.0%
 ミネラル 7.2% ポリフェノール 3.4%
 水分 1.6% - -

ミネラル (100g中のミネラル含有量)

 カリウム  2.1r  ナトリウム  20r
 マグネシウム  199r  カルシウム  140r
 リン  330r  鉄  2.4r
 マンガン  2.8r  銅  0.4r
 亜鉛  10.1r  セレン  0.993r

(亜鉛とセレンが多いことが菊芋の特徴です)


02 04(水) (立春)時の流れ……アンテナは高く

何を知らなくても、‘それでも地球はまわる’。

言葉というものは、一方では‘ことだま’といわれ人の精神内容を吐露するものといわれ、一方では自己顕示の欲望の道具として人の精神内容をかく乱するものといわれる。

ともすると多くを知っていることを発言することによって集団のなかでの自分の優位な状況を作り出す。 聞く側の心境に不快感すら与えかねない。

ほんとうのところは何か。 何が核心になることなのか。

情報収集のアンテナは偏りがあってはなりません。

アンテナのチェックは次のものでいいのではないだろうか

  @  NHK放映ニュース
  A  NHK時事公論
  B  NHK視点論点
  C  朝日新聞紙面
  D  朝日新聞社説
  E  朝日新聞経済データ一覧   現在位置:asahi.com > ニュース > ビジネス > 経済データ一覧
  F  朝日新聞コラム   現在位置:asahi.com > ニュース > コラム
             (天声人語 スポーツ ビジネス 国際 エンタメ 住まい 就職・転職 食と料理 
              医療・健康 愛車 教育 デジタル トラベル ショッピング BOOK PR情報 )
  G  その他   自分で調べたいもの

麻生総理は、定額給付金についても天下りの渡りについても、どこへ落ちつくのか迷走しています。 影山さんの指摘を知っていなければなりません。


時論公論「天下り根絶 首相の指導力」   2009年02月03日 (火)   投稿者:影山 日出夫 | 投稿時間:23:59

ニュース解説、時論公論です。麻生総理大臣は、官僚や官僚OBの天下りあっせんを今年限りで廃止する考えを明らかにしました。天下りは本当になくなるのか。影山解説委員がお伝えします。

 今晩は。天下り問題で、麻生総理大臣がこれまでの姿勢を転換しました。背景には、支持率の低下にあえぐ現状を何とか打開したいという、麻生政権が置かれた切羽詰まった事情があります。官僚政治を打ち破るだけの指導力が発揮出来るのか。今夜は、予定を変更して、天下り問題の行方について考えて見たいと思います。

 天下りで最近問題になっているのは、「渡り」です。官僚のOBが、退官した後も役所のあっせんで転々と天下りを繰り返す、この「渡り」。きょうの国会で民主党が追及したように、役所が所管する公益法人を、20年以上にわたって、6つも渡り歩いて、推計ですが、報酬や退職金あわせて3億円以上受け取っていた農水省のOBまでいました。
 ここまでではなくても、役所を辞めた後、渡りを一度や二度行うのは珍しいことではありません。このこと自体、庶民感覚からかけ離れていますが、問題はそれだけではありません。まず、官僚も辞めたら一民間人のはずなのに、元いた役所がずっと再就職先をあっせんしていたことです。これでは、全体の奉仕者であるべき公務員が、一部の身内のための世話をしていたと言われても仕方ありません。
 もう1つは、役所が所管している公益法人や独立行政法人が、渡り歩けるほどたくさんあることです。こうした法人には、OBを受け入れる代わりに、税金を使った仕事が流れ込んでいます。そこに信じられないような無駄使いがあることは、道路財源をめぐる去年の国会審議で明らかになりました。無駄使いを生む構造的な要因になっていること。これが天下りや渡りの一番の問題点です。

 その天下りあっせんを前倒しで廃止するという麻生総理大臣の発言ですが、これも、二転三転して、そこまで追い込まれたというのが実態です。
 発端は、おととし改正された国家公務員法で禁止されたはずの「渡り」について、去年12月に決まった政令で、いつの間にか「必要不可欠な場合はこの限りではない」とされたことです。自民党内からも、「2011年度からの消費税の引き上げを言いながら、これでは国民の理解が得られない」という声が上がりました。

 麻生総理大臣は、始めは「有用な人材であれば断れない」と言っていましたが、先週になって「申請があっても認めない」に変わり、きょうになって、ようやく政令そのものを廃止する考えを表明しました。

 では、麻生総理大臣はなぜ姿勢を転換したのでしょうか。麻生総理は就任直後の所信表明演説で「官僚は敵ではない」と宣言。官邸のスタッフも、役所から出す秘書官枠を1人増やすなど、官僚を重用するタイプの政治家です。「渡り」の問題でも、総理大臣官邸にいる官僚の意見を重視していたと、親しい閣僚は話しています。
それを変えたのは、与党、特に公明党が政令の廃止を表立って求めたことでしょう。公明党には、消費税にこだわる麻生総理大臣への不満がたまっています。渡り問題で前向きな姿勢を見せなければ、連立に影響するという判断があったと見られます。
 内閣支持率も危険水域に入っています。役人の言いなりになっている印象を与えたら、支持率がさらに下がるでしょう。「麻生総理大臣の下では選挙は戦えない」。そんな声を何とか封じるためにも、ここで決断を演出する必要がありました。

 では、これで問題が解決したのでしょうか。麻生総理大臣の発言でも、向こう1年は今のやり方を残す訳ですから、駆け込みであっせんが行われる可能性は否定出来ません。それに加えて、公務員制度改革そのものがまだ道半ばです。これがどこまで進むか。それ次第で、官僚の逆襲を許す余地がまだ残っています。
 きょう決まった改革の工程表の柱は内閣人事・行政管理局という、総理大臣直属の人事部を置くことです。狙いである縦割り行政の打破は、実は天下りと裏表の関係です。
官僚にとって、役所の方針に忠実であることが、イコール退官後の天下りを保障される道であり、自分の役所の権限や予算を守ることが、イコール天下り先を確保することだからです。ですから、省庁の壁を壊して、官僚社会の構造そのものを変える必要があります。そのために、幹部の人事を総理大臣の下で一元的に管理する。それによって、役所の利害ではなく、内閣全体の方針に従う官僚集団を作り出すことが改革の目的です。

 この改革も、官僚と関係議員の反対で一進一退を繰り返して来ました。今回も、官僚の給与の基準を決める権限の一部を人事院から内閣に移すことに人事院が反対し、工程表の決定がずれ込みました。会議への出席を拒否したとして、自民党の幹部が、人事院総裁の辞任を要求する事態に発展しています。政府は工程表に基づいた法案を来月上旬提出する予定ですが、こうした反対を抑えて予定通り出せるかどうか。これが最初の関門です。
 公務員制度改革ではもう1つ、官民人材交流センターという組織が年末に設置されました。改正国家公務員法では渡りについてはそのものを禁止。最初の1回目の天下りについても、役所があっせんすることを3年後から禁止して、官民人材交流センターが、役所の権限や予算と関係なく行うことになっていました。麻生総理大臣は、この3年後という期限を前倒しにして、1年後から禁止することも表明しました。

 しかし、天下りを本当に全廃出来るかどうかのカギは、肩たたきという、事務次官候補を除いて、定年前に退職してしまう今の慣行を止められるかどうかにあります。工程表では2年後からそうすると言っていますが、ただ居てもらうだけでは、人件費総額が、減らすという政府の大方針とは逆に、膨らんでしまいます。人事が沈滞することも考えられます。
 そこで、官僚をある段階からラインとスタッフに分けて差をつける、場合によっては給与を減らすことも考えています。民間なら当たり前のことですが、公務員の場合は労働基本権が制約されている代わりに、手厚い身分保障を受けています。そこに手をつけるのであれば、労働基本権のあり方を見直す必要があります。しかし、どこまで基本権を認めるかで与党内の意見は分かれています。最後は最高レベルの政治決断が必要ですが、麻生総理大臣がどこまで踏み込む腹を固めているのかはよく分かりません。決め方次第で公務員の労働組合とも衝突する可能性があるだけに、厄介な問題が残された形です。

 さて、麻生総理大臣が天下り問題で軸足を移したのは確かです。民主党の小沢代表は、霞が関を解体出来るのは、しがらみのない民主党政権しかないと繰り返し強調しています。衆議院選挙では、官僚政治の打破が一段と大きな争点になって来るでしょう。
 しかし、それが単なる官僚叩きに終わったら、本当の狙いである政治主導の確立は望めません。麻生政権の下で選挙を戦うとすれば、自民党は政権与党としてどういう政策を目指すのか。そこの意思統一が行われていないと、迷走劇が繰り返されて、とても官僚政治を打破するどころではありません。一方の小沢民主党も、マニフェスト重視と言いながら、全党を巻き込んだ形での議論は行われていません。
 公務員制度をどう変えるのかという議論だけしていては、有権者への訴えかけにも限界があります。官僚社会を変えて官僚に一体何をさせるのか。与野党ともそこをはっきり示して国民の審判を仰ぐことが、*-官僚の逆襲を許さない最大の重石になると思います。



02 08(火) はらみちを美術館

【はらみちを美術館】

テレビで小児麻痺で育った‘はらみちを’さんが紹介されていた。 不自由な手をつかって絵を描いてきたという。

その‘はらみちを’さんが、卒業を控えた高校三年の女生徒に“自分の母への気持ち”を語っていました。 改めて「母こそは命の泉」の思いを深くしました。

地図で場所を確認してみると、広島の北、三次市の北の方にあります。

昭和三年生まれというから、同年の人です。 苦労して育てた母への感謝は並みの人以上であったことと思いました。 調べてみると、美術館がありました。

彼の絵は、素朴であるのに明るさと祈りに満ちています。 一度訪れたいと思います。

   はらみちを美術館施設概要

このサイトは概要です。 

   2b219b はらみちを美術館

このサイトは詳しく調べてあります。 

   2b219 ピカドンたけやぶ

ここが彼の住居です。

   2bb 原爆関連慰霊碑・平和祈念関連碑巡り(所在地一覧)

このサイトは上の二つのサイトを見ていると関連サイトとして紹介してあるもので、原爆関連の慰霊碑と平和祈念関連碑の数の多さに驚きました。 原爆被害が後々まで忘れ去ることのないよう、広島の人たちの心に直に伝わっていることに胸をつかれました。