【目次へ】
  続折々の記へ

続折々の記 D
【心に浮かぶよしなしごと】
【 01 】05/27〜     【 02 】06/01〜     【 03 】06/06〜
【 04 】06/15〜     【 05 】06/08〜     【 06 】06/14〜
【 07 】06/15〜     【 08 】06/19〜     【 09 】06/24〜

――――――――――――――――――――――――――――――
【01】06/01
       ふるさとは とおくにありて おもうもの   
       宿業期に真似たものが自分の性質   
       がん「だけ」を狙う、光免疫療法   
       業務用ホチキス   
       今日から六月   
2021/05/27
ふるさとは とおくにありて おもうもの


故郷  作詞:高野辰之 作曲:岡野貞一

1 兎追いし かの山  2 如何に在ます 父母 3 志を はたして
   小鮒釣りしかの川    恙なしや友がき     いつの日にか帰らん
   夢は今も めぐりて   雨に風に つけても   山は青き 故郷
   忘れがたき 故郷    思い出ずる 故郷    水は清き 故郷


朝方寝床の中にいて92才5ヶ月の年になって、どんどん老化が進んでいることを感じている。 そのためであろう。 生きているというのは昨日ではなく明日でもない、今しかないことを実感している。
すべての思い出は、「ふるさと」の言葉で表されていると思うのでした。 息を引きとった瞬間から、私のすべての想念は消滅する。 わかっている言葉なのに、そう思ったとき「ふるさとは 遠きにおきて 想うもの」であり、「ふるさとは 諸行無常 そのもの」であり、上記の‘兎追いし かの山’なのである。 頭の中ではいろいろの言葉にすることができてもいいと思ったのです。 すでに多くの思い出の人は亡くなっている。 殊更「ふるさと」について感ずることが多くなったのです。

「やがて我が身」という言葉がある。 人にはそれぞれの「ふるさと=故郷:自分 の 生まれ 育った 土地」があり、慰めも生まれるものなのです。

2021/05/28
宿業期に真似たものが自分のすべて

自分が癒される歌は何でしょうか? 自然環境とか、都会生活がいいとか田舎生活がいいとかいう社会環境など、どちらが癒されますか? にぎやかな環境が好きですか、静かな環境が好きですか?

とても積極的な人だとか、いつも穏やかな人だとか、おしゃべりが好きな人だとか、落ちついた雰囲気が好きだとか、好きな教科とか、好きな運動とか、絵を描きたい人とか、歌をうたいたい人とか、人によっていろいろと違います。

兄弟にしても似ているところと違っているところがあります。 こうした違いを人の性分の違いとか、人の性質の違いとか言います。

人の性分とか性質なり能力なり多少は変えられますが、そうそう変わることはありません。 生まれつきそうだとかいう言い方もあったりします。

私が癒される歌に

   やわらかに 柳青める 北上の
      岸辺目に見ゆ 泣けと如くに

があります。 なぜ、この歌がぴったりするのか? 何故だかわからなかったが、人の性分とか性質とかいうものは自分でも判らない宿業時代(満3〜4才頃までの幼児時代)の頃までに、母親父親兄弟など自分を取巻く人々からすべて、「真似ていたことを確信することができるようになった」からなのです。

すべては「真似ること」で自分を築き上げていた、からです。 どう実証したらいいか、いろいろと思い考えを繰り返し、「真似ることによって自分の性質や能力ができてきたからだ」と確信したからです。

私の性質の奥底に色濃く刻まれ流れているものの一つの特徴は、孤独をこよなく愛することを真似たことだと思うようになったのです。 寂しいとか悲しいとか全然違う、静かに落ちついた生き様を真似たと言えば、それが一番間違いないことと思いました。 それは父親からの長い間の生活の流れから真似たことであると思うし、母の父親(お爺さん)の印象から真似たようにも思います。 不満を言わずじっと耐える孤独の美しさに魅せられたのかもしれません。

こうした心の真似から、啄木の故郷渋民村の北から流れくる北上川の鶴飼橋岸辺の柳をみていて、歌曲のしんみりした感情によって心が癒されていたのだろうと思うのです。 心の平安を黙して語らなかった父親と母方のお爺さんの性分が受け継がれてきていると思います。

姉や兄の気質の中にも似たものがあったと思います。 でも姉の分け隔てのない人の接し方は総領の女として母からの真似が多かったと思うし、兄の優しさと人の接し方も多分に姉と同じようなものでした。 末子(ばっし)の私は甘えん坊だったのでしょうし、それだけに気に入らないと短気なところもあったのです。 気に入ったことは粘り強かった性分もあったようです。 姉も兄もそれとは言わなかったが、認めていたように思います。

こうした性分とか気質とか能力というものは、自分が置かれていた環境の働きによっていろいろ真似をして夫々(それぞれ)がてんでに自分を作り上げてきたと思うのです。

表現は違いますが、江戸時代の士族の人たちは孔孟の儒教思想を色濃く反映していたが、百姓町人は老荘思想が色濃く反映し、お地蔵様や道祖神をまつり、水神様をはじめ自然そのものを大事に祀(まつ)り、おてんとう様やお月様にも手を合わせ皆が仲良くすることを大事な心掛けとしてきました。 そして他人(ひと)の喜びを自分の喜びとする控えめな道徳律を身に着けることになったと思います。

今でも日本人は東洋思想をみんなもっているし、ドナルド・キーンさんのようにアッツ島の日本軍人の玉砕に出会いまた東北大震災後の日本人の生活態度を見て、よろこんで日本人として帰化し生涯を閉じた人もいるのです。

私たちは、大切な赤ちゃんの教育を全力をもって想いをいたし、子孫の安全平和を築く必要があるのです。 こうした日本人としての性分や気質を後世のため伝えていくことを大事にしたいのです。

この「真似て自分をつくる」ことは、生命(いのち)の根源になっているものと言ってもよいのではないかと思います。

真似ることができないとき、(いのち)は絶えるしかありません。 真似ることができて初めて(いのち)は自分を作れます。 是生滅法とは(いのち)の実証と言えるのです。

いのちの願いとは、光り輝くいのちの伝承なのです

アマラとカマラ(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)は、狼を真似たからこそ生きていたと言えるのです。(出典)

動物園で生まれてすぐ親猿と別れてしまった猿の赤ちゃんは、保育士の手によって成長することができた。 やがて身ごもったそのサルが出産を迎えることになった。 赤ちゃんを産んだ猿は、驚き跳ね上がって金網高くにしがみつき困惑の極みの表情を隠しきれなかった。 これはNHKで放映した映像でした。 これは何を物語るのか、生まれた猿の赤ちゃん自身は何も記憶には残らないと人間は考えていたからであるが、生まれた直後の親が何をして自分を育てるのか赤ちゃん猿は覚えておって、自分が子供を産んだときに親がした通りのことをしているのだと言うのです。 これは真実の実証でしょう。 京都大学の研究者小林登の解説だったと思います。

ふ卵器で生まれたヒヨコたちは、動くものに添って歩く習性をもっているという。 普通では親の後をチョコチョコ駆け足でついていくのです。 カモの親子の行列はほほえましい光景であり、映像や写真あるいは実際に見ていることでしょう。 親子の絆そのままの姿でしょう。 いのちの発生はほほえましくも厳正な姿なのです。

こうした人間以外の生きものですら、「真似によって自分をつくる」のです。 鳥たちの子育てはいろいろと映像で紹介されていますが、親は(いのち)がけで我が子を守り育てているのです。 人間に、この厳粛さはあるでしょうか?

見てもらってもいい、聞いてもらってもいい、真似てもらってもいい、それが親の願いでしょう。 それが、自分を守り育ててくれた親孝行に間違いありません。

「真似こそ生きる道」はこれで終り。

2021/05/29 (がん新時代:111)
「がんだけ」を狙う、光免疫療法
   世界で初めて新薬承認、国内20施設で実施

写真・図版 【光免疫療法のイメージ】

 ■がんとともに
 がんだけを狙い撃ちする「光免疫療法」の新薬が、世界で初めて日本で承認され、20施設で治療が受けられる。従来の治療で治らない頭や首の部分のがん患者だけが今は対象だが、新たな治療法への期待が集まる。どんな治療なのか。

 ■薬入れ24時間後にレーザー照射
 国立がん研究センター東病院(千葉県柏市)では、2人が治療を受ける。口腔(こうくう)がんが再発した50代男性は、治療の約1カ月後にがんが小さくなっていることが確認された。その後周囲にがんが増え、2回目の治療を受けて経過観察中だ。中咽頭(いんとう)がんが再発した50代女性は、1回目の治療でがんが縮小し経過をみているという。

 1週間から10日間ほど入院して治療する。患者はまず今年1月に発売された新薬「アキャルックス《の点滴を受ける。

 この薬は、近赤外光をあてると反応する化学物質「IR700」を、抗体(たんぱく質)に結合させたもの。この抗体にはがん細胞の表面にある特定の分子「EGFR」に結びつく性質がある。

 薬が体内に入り約24時間後に近赤外光をあてると、がん細胞に結合した薬と光が反応し、がん細胞が壊される。

 具体的には、手術室で腫瘍(しゅよう)に波長690ナノメートルのレーザー光線をあてる。腫瘍に針を刺して内部から光をあてる手術法と、腫瘍の表面に光をあてる方法がある。腫瘍の再発部位や深さにより異なるが、照射時間は4〜6分。腫瘍の大きさによるが、手術そのものは数十分という。

 術後は、投薬の影響による光過敏症を避けるため、入院中は薄暗い部屋で過ごす。1カ月間は直射日光を避けることが求められる。

 治療の後、光をあてた部分の痛みや顔・首回りの腫れを訴える人が多いという。東京医科大学病院の塚原清彰教授(耳鼻咽喉〈いんこう〉科・頭頸部〈とうけいぶ〉外科)は、「全身麻酔をしていても、がん細胞が壊れる際の痛みなどで血圧が大幅に上がることがある。また全身麻酔後に強い痛みを感じる人もいる」と話す。

 また、薬に含まれる分子標的薬「セツキシマブ」の作用で、背中などに皮膚障害が現れることもある。その際は、保湿剤などでケアをする。

 1回で腫?の縮小がみられない場合は、4週間以上あけて再度試みる。国立がん研究センター東病院の林隆一副院長(頭頸部外科)は「症例が少なくはっきり傾向を示せないが、今のところ複数回の治療をする人が多い」と話す。

 ■「頭頸部がんで効果、明確に」

 この治療は、所定の講習を受けた医師がいるといった条件を満たす20施設でのみ受けられる。費用は薬代だけで1回約400万円だが4回まで公的医療保険が適用され、高額療養費制度が使える。69歳以下の自己負担上限は、年収により月3・5万円〜30万円程度。

 自由診療で「1回30万円」などと案内する医療機関もあるが、承認された光免疫療法とは異なり、注意が必要だ。

 アキャルックスを販売する楽天メディカルジャパンは、自社の技術基盤を「イルミノックス」と商標登録している。注意点などは、同社のサイト(https://pts.rakuten-med.jp/akalux別ウインドウで開きます)に掲載されている。

 厚生労働省は光免疫療法を、審査期間を短縮する「先駆け審査指定制度」の対象とし、「条件付き早期承認制度」も適用。最終段階の臨床試験(治験)の結果を待たずに2020年秋に承認した。ほかに、胃と食道がんの医師主導治験も実施されている。

 がん治療全般に詳しい静岡県立静岡がんセンターの山口建総長は「頭頸部がんにおいて効果は明確になった。今後、大規模な臨床試験で、長期予後や免疫が活性化されてがんに及ぼす効果などを調べ、既存の治療に比べてメリットが大きいかどうか、明らかにされるだろう」と話す。他の部位のがんについては、「薬剤の標的となるたんぱく質の存在が頭頸部がんほどでなく、がん表面にしか光照射ができないなど制約が多い」と慎重な見方をする。(熊井洋美、編集委員・辻外記子)

 ■光免疫療法の治療をする病院
   ・宮城県立がんセンター
   ・埼玉医科大学国際医療センター
   ・国立がん研究センター東病院
   ・東京医科大学病院
   ・東京医科歯科大学病院
   ・横浜市立大学病院
   ・愛知県がんセンター
   ・京都大学病院
   ・大阪国際がんセンター
   ・大阪大学病院
   ・関西医科大学病院
   ・神戸大学病院
   ・鳥取大学病院
   ・岡山大学病院
   ・広島大学病院
   ・九州大学病院
   ・久留米大学病院
   ・―
   (楽天メディカルジャパンによる。非公表の施設を除く)

 ■構想30年、必要なすべての人に届くよう

開発者のNIH主任研究員・小林久隆さん
 「光免疫療法」を開発した米国立保健研究所(NIH)のがん研究所主任研究員、小林久隆さん(59)にこれまでの道のりや治療法への思いを聞きました。

     ◇  「がんだけを死滅できないか」と考え始めたのは大学生のころです。実現するため30年超。失敗と工夫を重ねてきました。

 抗体に何かをつけて体内に入れれば、がん細胞に到達するだろう。そう予測し、数々の薬や放射線同位元素などで試しました。しかし薬はどうしても、正常な細胞にもダメージを与えてしまう。

 2004年ごろ、「毒を入れるのでなく、がんのところでだけ毒に変身させればいい」と考えました。次にがん細胞で「毒」に変わるトリガーが必要だ、何がいいか? と発想は少しずつ変わっていきました。

 体に無害な光を使うと決め、光に反応して細胞を殺せる化学物質を探すことを目標として09年、「IR700」を見つけました。

 米国での研究が順調だったわけではありません。2度目の渡米後、自分の研究の実験をするのは、夜中がほとんど。研究所の近くに部屋を借り、ほかの研究者の実験が終わり共用機器があくのをじっと待って、夜中の1時や2時から始めていました。



 過密な生活でしたが、まだやり残したことがある。やりきるまではやろう。やめられるか、という思いでした。完成すれば絶対に多くの人の役に立つという自信と、理論的には進めていけそうな道は常にあったので研究を続けてきました。

 光免疫療法は動物実験では、確実に免疫が上がることがわかっています。再発を防ぐことにつながるのです。まだヒトでは証明されていませんが、それをめざした治験も始めています。

 「いつどこでこの治療を受けられるのか」と多くの問い合わせをもらいます。該当する方以外は標準治療を優先し、主治医に相談して適切な治療を受けてくださいと伝えています。

 将来的には、がんの部位にかかわらず、まず体へのダメージが小さい光免疫療法をして、治らなければ外科手術や放射線、化学療法を選択するのが理想です。実現すれば、がん治療が根本から変わります。必要とするすべての人に届けられるよう、研究を続けます。(聞き手 編集委員・辻外記子)

     *  こばやし・ひさたか 1961年兵庫県生まれ。87年京都大医学部卒。95年京都大大学院を修了し渡米、NIH研究員に。98年に帰国し京大医学部助手を経て2001年に再渡米、NIHの国立がん研究所(NCI)に勤務。21年1月、「がんを瞬時に破壊する 光免疫療法 身体にやさしい新治療が医療を変える」(光文社新書)を出版。

◆告知板
 ■小児がん経験者の健康管理を語る
 「がんの子どもを守る会」が6月6日午後1時〜午後2時半、「小児がん経験者の健康管理」をテーマにオンライン講演会を開く。
 小児がんやその治療の影響が出る「晩期合併症」のリスクや、健康管理の留意点などについて、愛媛県立中央病院の石田也寸志小児医療センター長が話す。講演後には、小児がん経験者どうしのオンライン交流会も企画。原則として高校生以上の当事者だけが参加できる。
 詳細は同会ウェブサイトの「年次大会」から。申し込みは31日まで。問い合わせは同会東京事務所(03・5825・6311)へ。
 ■就労の課題や両立支援についてつづる
 日本対がん協会の「がんサバイバー・クラブ」のウェブサイトで、がんサバイバーのサッポロビール社員、村本高史さん(56)が連載を始めた。自身の体験を踏まえて考えた就労の課題、両立支援の取り組み内容とポイントなどについて書く。
 村本さんは2009年に頸部(けいぶ)食道がんを発症し、再発後に手術で声帯を含む喉頭(こうとう)を全摘した。発声教室に通い、食道の粘膜の振動により声を出す食道発声という方法を習得。職場復帰後は、社内外で治療と仕事の両立支援に尽力している。
◆日本対がん協会だより
 ■寄付金による研究助成を6月に開始
 日本対がん協会は、がん研究を支援する「プロジェクト未来」研究助成金の公募を始める。
 がん患者と家族を支援するために、協会などが開くチャリティーイベント「リレー・フォー・ライフ」で集まった寄付金をもとに運営する助成制度。総額1千万円以内で、1件当たり最大300万円を助成する。
 応募は6月1日から7月27日午後5時まで。詳細は、ウェブサイト
(https://relayforlife.jp/project-mirai別ウインドウで開きます)または協会の「プロジェクト未来」係(03・3541・4771)へ。

 ◇次回は7月下旬に掲載する予定です。
なお、検索で「がん新時代」を見ると53件すべて見ることができます。

2021/05/31
業務用ホチキス

ほとほと困って昨日の日曜日にアマゾンから買ってほしいと頼んだ。 早速今日そのホチキス二つが届いた。 ありがたかった。

寝台を下ろしてほしいと話して、それも早速二階から降ろしてくれた。 これもありがたかった。 今日寝台の組み立てをして寝ることにする。

野菜もだいぶ大きく成長した。 ニンジン、ほうれん草、小松菜、の種もまいた。 五月は今日で終わりになる。

ところで、おかしくなっていたホチキスを壊れてもともとと思いあれこれやってみたら一つは使用可能となった。 家内から小言を言われたが無理はなかった。

六月三日は、ウイルスのワクチン接種で二十四日が二回目のワクチン接種となる。 ワクチン接種では予約の仕方がおかしかった。 国任せのごたごたそのままが国民の予約にまで影響していた。 ともかく世界を騒がせたコロナウイルスも今年で何とか片が付きそうだ。

私にとっては、六月は健康にかかわることを記録していくつもりである。 老化というものは予期以上に現実の体に現われてきて自分でも驚くほどである。 どんな抵抗をして健康を回復できるか、それの第一歩と思っている。
まずは五月の終りの感想です。 今日から六月

今月で半年となる。 昨日は木下幸茂さんの葬儀がありました。
野菜のうどん粉病対策について、基本的に酢水又は重曹水散布細部を薦めています。 酢:水=3:50 と 重曹:水=1:500cc〜1000cc、散布は昨日。 対象はキュウリ、トマト、カボチャです。

製本用の糊はあるのか?
アマゾン検索語 製本用のりの結果 あった 二つほしい。
 @ フィルムルックス 1個
 A 糊の下敷き 3個セット 1つ
コピーして注文してもらう。

今日は従来してきた製本法によって6冊製本する予定。

野菜関係はナス、里芋、その他、畝間を耕耘して土寄せをすることと、ニンジン、コマツナ、ホウレンソウ種まき後の潅水をする。 ネギ苗の草取りと根元の藁敷き作業もする予定。

以上