折々の記へ

折々の記 2010 C

【心に浮かぶよしなしごと】

【 01 】02/14〜        【 02 】02/17〜        【 03 】02/19〜
【 04 】03/02〜        【 05 】03/08〜        【 06 】03/20〜
【 07 】03/21〜        【 08 】04/01〜        【 09 】04/13〜

【 04 】03/02

  03 02 粗相なクラッシュ
  03 03 桃の節句
  03 05 文部省唱歌『冬景色』
  03 06 アショカ財団とは何か
  03 07 長寿遺伝子ってなぁ〜に?

 03 02 (火) 粗相なクラッシュ

この2月20日HPを作っていて、急がしかってので終わるのに主電源をオフにしてしまった。 そのためとうとうクラッシュしてしまい、全てを失ってしまいました。

こうした粗相は間々あることだが、何回か失敗を重ねてきたのでクラッシュしてしまったのです。

OSを設定しなおせばFTPへアップロードしてあるものは復元できますが、そうでないもの殊に保存していなかったデジカメ写真はパーになってしまいました。 「住所録」はVistaのPCにもあったから多少修正すれば復元できます。 「テキスト文書」もバッファローに保存しておいたので助かりました。

DELLというPCは made in China であったため、連絡修復がスムーズにはいきません。

ヤマダ電気で、「フロンティア」の本体とディスプレイ 63800円 注文してきました。

一台のPCが 10 年間使えるとすれば、品物としては格安のものと考えたほうがよいと思います。



柿の剪定は終わって肥料をやって耕してあるからいいが、二月下旬は雨が多く畑に入ることができない。 春の農事はまだ始まらないから、このことは一安心です。

ハイチの地震に続いてチリ地震があり、目を覆うような惨状がニュースで報じられました。 義捐金を送ります。

国内では国会の議論が報道されています。 鳩山総理に続いて小沢幹事長の政治資金が問題にされています。 お二人とも辞任すべきでしょう。 私たちの代表としては恥ずかしいかぎりです。

国会の場で、相手を罵倒してばかりの自民党はこれまた私たちの代表としては恥ずかしいかぎりです。 子どもじみています。

ただ、民主党の若手の一団はマクロの政治感覚と清冽な政治への取り組みの姿勢が私たちを勇気づけてくれるような気がします。 

アメリカとの関係はなかなか難しいものがあるようです。 でも、平凡な人々の日常感覚から物事を判断しますと、アメリカの政治のやり方はお金持ち主義のわがまま勝手なやり方が目につきます。 お隣の韓国と中国と仲良くしていったほうがいいと思います。 中国の中にはにわか成金になった人たちの振舞が傍目にもいやな感じがします。

貧乏を大事に考え、みんなで知恵を絞りあって手を取り合いながらアジアのまとまりを大事にし、世界のまとまりを考えていくようにしたいものです。

 03 03 (水) 桃の節句

ただいまHPのスタイルを少し変更しようとして、

   <HTML>
   <BODY>
   <BODY BGCOLOR=#DCDCDC>
   <CENTER><TABLE width="620"><COL span="1" width="620"><TR><TD><align="left" width=620>

      テキスト文

   </TD></TR></TABLE></CENTER>
   </BODY>
   </HTML>

の型式にしています。



           雛祭(ひな)の宵

       1 雪洞に灯を 入るるとて
         電灯ことさら 消すもよし
         瓔珞ゆれて きらめきて
         物語めく 雛祭の宵

       2 十二一重の 姫君の
         冠少しく 曲がれるを
         直すとのべし 手の触れて
         桃の花散る 雛祭の宵

       3 官女三人の 真似すとて
         妹まじめの 振舞いに
         加わりたまう 母上の
         えまいうれしき 雛祭の宵


懐かしい歌です。 お気に入りの歌Aの中にこの歌があります。

まだ桃の花も咲かないこの時期に「桃の節句」が定着しています。 旧暦の三月三日は「彼岸入り」の季節です。 平安時代に中国からこの風習が入ってきたと言いますから、新旧の暦上のずれは仕方ありませんね。

お祓いの一つだったようです。 今も佐久地方では「送り雛」の風習がテレビで映されていました。 歴史の流れは文化を持ちこたえていくのです。 大事にしていきたいものです。

「桃の節句」については、検索で‘こよみのページ’を開いて調べると詳しく解説しています。 参考になります。

 03 05 (金) 文部省唱歌『冬景色』

八十半ば過ぎのお婆さんがハーモニカを吹いて次の歌を唄ってくれたという。

         さ霧消ゆる湊江の
         舟に白し、朝の霜。
         ただ水鳥の声はして
         いまだ覚めず、岸の家。

         烏啼きて木に高く、
         人は畑に麦を踏む。
         げに小春日ののどけしや。
         かえり咲きの花も見ゆ。
         嵐吹きて雲は落ち、
         時雨降りて日は暮れぬ。
         もし灯火の漏れ来ずば、
         それと分かじ、野辺の里。


彼女は小学生のとき音楽会で独唱したという。 さすがだと感心します。 年配の方ならだれでも唄うことのできる思い出の歌なのです。 ましてステージへ上って一人で歌ったということは、忘れようとしても忘れないほど脳裏にチャンと残っているのですね。

このいきさつを聞いた家内は、そのことを老生に話してくれたのです。 幼いときの記憶は頭の奥深く残っていくのです。 

    お気に入りの歌

へジャンプして

    冬景色 二木紘三のうた物語

を開くと、すばらしい演奏が始まります。 そして二木紘三さんの解説も参考になります。



  写真に寄せての川柳

    彼は彼 わたしはわたし 雲はゆく

    美しく 老いゆくことの むずかしき

次の歌も記憶をよぎる歌です。

        港

     空も港も夜(よ)ははれて、
     月に数(かず)ます船のかげ。
     端艇(はしけ)の通いにぎやかに、
     寄せくる波も黄金(こがね)なり

     林なしたる帆柱に
     花とみまがう船じるし
     つみ荷の歌のにぎゆかに
     港はいつも春なれや

この詞は、作詞 旗野十一郎、作曲 吉田信夫によって明治29年に作られた唱歌「港」の一部分です。
中年以上の方は、小学校の音楽の時間で歌っているので覚えている人も多いと思います。

この港の歌は、日清戦争の時に中国(当時は、清国)へ軍隊や軍事物質を運ぶために作られた宇品港を舞台にして作られたということです。宇品港は、太平洋戦争が終わるまで軍港として栄えましたが、当時の港は、今とは相当離れたところだったようです。

歌詞の雰囲気から、当時の栄えた港の様子がうかがえますが、戦争のために栄えたことを思うと、何とも皮肉なモノです。

いまの広島港は広島市の南にある港で、その南へ10`足らずのところに江田島があります。 海軍兵学校があった島です。

 03 06 (土) アショカ財団とは何か


http://byumba.usautstudy.com/2009/03/post-207.html
誰でも世界は変えられる ─アショカ財団創設者・ウィリアム・ドレイトン


これは読み応えのあるブログです。 開いてみていると、これ、ホント ?!!  一瞬わが目を疑いたくなりますね。

では、早速開いてみましょう。


誰でも世界は変えられる ─アショカ財団創設者・ウィリアム・ドレイトン

2009年3月10日 14:48 kenjiokb | 個別ページ
今日のソーシャル・アントレプレナーシップのクラスは、有名なアショカ財団とウィリアム・ドレイトンについてだった。

今やソーシャル・アントレプレナーシップは、世界中の大学で教えられているクラスの一つだと思うが、この話題をするときに、必ず登場するのが、アショカ財団と、その創設者であるウィリアム・ドレイトン氏だ。彼の人生、そしてアショカ財団に根ざした彼の活動は、是非僕の息子たちにも、大きくなったら学んで欲しいと思う。

ウィリアム・ドレイトン氏は、1943年にニューヨークで生まれた。ハーバード、オックスフォード、イェール大学で、経済と法律を学び、その後は10年に渡って、マッキンゼーでコンサルティング業務に従事する。その後、カーダー大統領の下で、環境保護庁の幹部として、排ガス規制の実現などに携わった。

世界の社会起業家を支援する組織、アショカ財団を設立したのは1980年。アショカ、というのは、紀元前に南アジアの統一を成し遂げた大王の名前で、経済の発展と社会福祉を実現した偉大な人物だったらしい。

このアショカ財団は、アショカ・フェローと呼ばれる社会起業家を、世界中から見つけ出し、彼らを支援することによって、世界を変えてゆく組織で、今までに世界46ヶ国、1400名以上の社会起業家たちを支援してきた。

個人的に非常に興味深いのが、彼らの活動のスタンスで、アショカは決してプログラムや組織には投資せず、社会起業家本人に固定給という形での財政支援と、様々な助言を行っていることだ。そして、そのアショカフェローとして、以下の4つの特質を見ているのだという。

(1)創造性
(2)起業家にふさわしい性格
(3)アイデアの中身
(4)倫理性

この特質についてのドレイトン氏のコメントは非常に面白い。以下、引用。

●相手の生い立ちについて質問を投げかけると、役に立ちます。というのも、創造性は大人になってから身に付くものではなく、萌芽が見て取れますから。

●二つ目の基準は起業家にふさわしい性格ですが、・・・創造性と博愛の心にあふれ、熱意の塊のような人を1000人集めたとしても、起業家としての特質を持つのはそのうち一人いるかどうかです。・・・私達にとっての起業家とは、世界を変える人々を指します。起業家は、自分のアイデアが形になったあとの世界を思い描き、そうした世界が実現するまで休まず働き続けます。・・・学校を一、二校変えただけでは決して満足しないのです。

●・・・アイデアは、仮に発案者の手を離れたとしても、それ自体が優れた内容でなくてはなりません。どれだけ多くの人にどれだけ深い影響力を与えるアイデアか、というのも大切な点です。

●最後は倫理観ですね。世界を変えるためには、大勢の人に仕事のやり方を変えてもらわなくてはなりません。強い倫理観を持ち、まわりから信頼される起業家でなくては、このような変化は促せないでしょう。

ドレイトン氏は、アショカ財団という組織を通し、上記の特質を持つ世界の社会起業家たちを支援することで、自らの活動に二重、三重のレバレッジをかけて活動しているのだ。この方法は、非常に賢いし、また効果的だと思う。

最後に、チェンジメーカー及び、子供が学ぶべきことについての、示唆に富んだ彼のインタビューを掲載しておきたい。

●重要なことは、一人ひとりがチェンジメーカー(変化を起こす人)であり、誰もが社会を変えられる力を持っている、ということです。そのチェンジメーカーの最前線にいる人たちが、社会起業家です。社会起業家が成功するもっとも重要なポイントは、地元の小さな「意思ある人々」を積極的に活用し、自ら変化を起こしてもらうこと、つまりチェンジメーカーになってもらうのです。

●子どもたちは、他者への深い思いやりのこころを学び、習得する必要があります。それがないまま成長した子どもは、これからの時代は生きていけません。近くで、または遠い国で困っている人までを思いやることのできるこころこそが、学び、磨いていかなくてはならない能力です。それは、遺伝しません。子どもたちが思いやりのこころを学ばず、磨くことができないシステムになっていることが、現在、地球上の25%の人々が生きるか死ぬかの状況に追い込まれていることにつながっているのです。

●子どもは12歳の年齢に達すると、もはや子どもではなく、人間になります。子ども時代に自信と力を与えられて育てば、12歳以降、一生涯チェンジメーカーとなるでしょう。そして12歳から、集団生活の中で思いやりのこころを学んでいくのです。

彼のメッセージを読んで、僕も、本当に自分の子供達に深い思いやりのこころを学んで欲しいと思った。また、日々、子供達と単に遊ぶだけではなくて、もっと社会的に有意義な活動を一緒に行えば、彼らの人生にもっと深いインパクトを与えられるのかもしれない。いろいろと考えてみよう。

ウィリアム・ドレイトンを始めとする多くの社会企業化達のインタビューを編集したのが『チェンジメーカー』…社会起業家が世の中を変える』 … という本です。

最近のエントリー

 ・ 留学生活の総括 ─ BYU、そして僕にとってのMBAとは何だったのか?
 ・ 社長(妻)への感謝
 ・ 子供達へのメッセージ
 ・ お世話になった一人ひとりへの感謝
 ・ MBAライフ最良の日 Part.2 ─ Marriott Schoolの卒業式
 ・ MBAライフ最良の日 Part.1 ─ BYUの卒業式
 ・ MBAのすべてのアサイメントが無事終了
 ・ 息子達とBYUを散歩する
 ・ MTCの打ち上げ
 ・ その他のファイナルプロジェクト

   バックナンバー一覧はこちら


 03 07 (日) 長寿遺伝子ってなぁ〜に?

     http://plaza.rakuten.co.jp/korrida/diary/200808200000/
     長寿遺伝子サーツーとは? - アンチエイジングの鬼 - 楽天ブログ(Blog)

健康についての放送番組が最近多くなっています。 このURLもその一つで、読みやすいブログで内容も掴みやすい。

それは、こんな風です。

長寿遺伝子サーツーとは? アンチエイジングの毎日(11797)」
[ アンチエイジングのために ]    

こんにちは。
まだまだ残暑が厳しいですが、朝や夜は若干秋の気配がするようになりました。
みなさまお元気でしょうか?

私は、この夏はとにかくスイカとトマトばかり食べていましたね。
もちろん紫外線にあたった時に発生する活性酸素を、
消しゴムのように消してくれる食材だから!


うんちくはともかく、おいしくって大好きだから食べています。
食べ物って旬に食べるのがとにかく一番おいしいですよね。
さて、先月あった癒しフェアで、またまたオーラ写真を撮ったんですが、変化がありました。
こんなんです。

aura3

前回撮った時はかなりブルーが多かったんですが、ブルーは外側になり内側は右 藍緑色、左 ゴールド、ハート ゴールドオレンジ、中央 青、喉 ゴールドとすっかりゴールド色へと変貌しておりました。
オーラジャパンのリーディングの人には、外側のブルーが実は本質で精神性を重んじる人だが、その他はゴールドが多く、好奇心旺盛で、学び、楽しみ、冒険し、空想し、活動的でハッピーで楽天家で人生を自分の好きなように生きる自由人であると言われました。

どんだけ自由人?どんだけ楽天家?(笑)

今まで人生で4枚撮りましたが、今回のが一番虹色で気に入っています。
まぁ私の基本色はどうやら黄色みたいですね。
ちなみに前々回の癒しフェアでおなじくオーラ写真を撮った友人も今回また撮ったんですが、やはりブルーと紫と白で、ほとんどオーラに変化がありませんでした。
このオーラは、神様と話をしているようなレベルのカラーで、事実この友人は昔も今もそういう人です。
いつも半分は見えないものを見ている不思議な子です。

さて話は変わりますが、今アンチエイジング医学界で一番のトピックスは
マサチューセッツ工科大学のレオナルドガレンテ博士が発見した
長寿遺伝子Sir2(サーツー)です。


こないだの抗加齢医学会でも順天堂大学の抗加齢制御医学講座の白澤教授が話題にしていらっしゃいました。
ガレンテ博士は8年かけて、酵母菌の寿命に関係するサーツー遺伝子というものを発見し、その後線虫にもマウスにも発見され、人体にもサーツー遺伝子に似た遺伝子があることが分かりました。
長寿に関係する遺伝子を見つけることは、研究者たちの長年の夢でしたが、その夢の扉をガレンテ博士は世界で初めて開いたのです。
さて、サーツー遺伝子にはどんな働きがあるんでしょうか?

●細胞を修復するたんぱく質の活性化
●細胞死アポトーシスの制御
●インスリンの生成や伝達を制御
●ミトコンドリアの制御


ありゃりゃりゃりゃ、、、これはえらいことになりました。
細胞を修復してくれ、細胞死を防いでくれ、老化に関連するインスリンも制御し、細胞のエネルギーを作り出すミトコンドリア様まで制御しているとなると、これはただごとではありません。
しかもこのサーツー遺伝子は人間の生活様式、生活習慣によってスイッチがONになる遺伝子なのだそうです。

一卵性双生児と二卵性双生児の寿命を比較した疫学調査で、
人間の寿命を決定している25%は遺伝的要因ですが、
なんと75%は環境要因であることが分かっているそうです。


白澤教授は、この長寿遺伝子を活性化する方法として以下のことが有効だとおっしゃっていました。

●カロリー制限

前にもブログや新刊に書きましたが、サーツーに関連するメカニズムについては書いてませんでした。
カロリー制限すると、細胞の中のミトコンドリアがNADという物質を大量に吐き出すんですが、これが細胞の中のサーツー遺伝子にまとわりつき、サーツーが活性化するそうです。

ちょっとスクロールしてこのサルの映像見て下さい。
確かにかなり顔が違いますね。


これまでの実験では確かに適切な栄養はバランスよく維持した上で60%にカロリー制限すると、かなりの生物で寿命が延びていますが、これ実は制限していないほうは、腹いっぱい無制限にエサを食わせてるんですよね。
人間の場合は、そこまで無制限にドカ食いする人はそうそういないので、60%というのはやりすぎだと言われていますし、実際やった人は若返るどころか激やせして悲惨なことになってるみたいです。
人間の場合は腹八分目というか、とにかくお腹いっぱい食べ過ぎなければいいのではないかと私は思っています。

●レスベラトロールを摂る

ハーバード大学のシンクレア博士らのチームが発見。
レスベラトロールを摂ったマウスは長寿遺伝子が活性化し、長生きして、しかもスリムで筋肉にミトコンドリアが多かったそう。
レスベラトロールが含まれるのは、ブドウの皮。つまり赤ワインや干しぶどう。
落花生の渋皮にもレスベラトロールが含まれます。
ただしレーズンは意外にGL値が高めなので、食べ過ぎないようにしましょう。

それから玉ねぎのあの茶色い皮に含まれるケルセチンというポリフェノールも長寿遺伝子を活性化します。
玉ねぎの皮(無農薬がよい)はよく洗って煮込み、皮を取り除いてそのお湯で煮物やスープを作ると手軽にケルセチンがとれます。
ケルセチンはりんごやブロッコリー、モロヘイヤなんかにも含まれます。

●運動も長寿遺伝子を活性化する

サーツー遺伝子じゃないんですがAMPKという長寿遺伝子も発見されています。
これは、筋肉の収縮によって活性化するそうです。

長寿遺伝子の研究は、まだ始まったばかりなので、今後の研究の進展を見守りたいところです。
ちなみにガレンテ博士は極端なカロリー制限はまったくやらず、魚や野菜や果物やナッツを中心に平均的なカロリーの食事を食べ、ランニングやウエイトトレーニングをやっているそうです。

白澤先生が訪ねた時には、ブロッコリーとトマトサラダを食べてらしたそうです。
なんだ、うちの食卓みたいじゃないか!!(笑)


●追跡!AtoZ【肥満異所性脂肪糖尿病】

     http://topicsnow.blog72.fc2.com/blog-entry-274.html      追跡!AtoZ【肥満異所性脂肪糖尿病】詳細情報 追跡!AtoZ3月6日放送【「肥満は悪くない!?」太らずたまる悪玉脂肪▽糖尿病真犯人▽3日で減らす方法】の詳細情報です。
◎キャスター:鎌田靖(NHK解説委員)◎リポーター:兼子将敏◎語り:小谷公一郎
◎ゲスト:森公美子(歌手)、小川佳宏(東京医科歯科大学教授)

「肥満=病気」という従来の常識が大きく変わりつつあります。 肥満の原因として皮下脂肪や内臓脂肪が挙げられますが、「太っている」「やせている」に関係なく、誰でも蓄積する第3の脂肪「異所性(いしょせい)脂肪」の存在です。

異所性脂肪は肥満の原因となる皮下脂肪よりも毒性が強く、心臓やすい臓など大切な臓器にダメージを与え、糖尿病・高血圧・高脂肪血症・動脈硬化・心筋梗塞などを引き起こします。

異所性脂肪は皮下脂肪や内臓脂肪と異なり、むき出しで存在していますが、エネルギー貯蔵庫である皮下脂肪にためきれない脂肪が異所性脂肪になり、脳以外の臓器に付着、臓器の筋肉の内部に入り込み、臓器に直接悪影響を与えています。異所性脂肪が膵臓に付着した場合、脂肪が細胞を殺してしまい、インスリンが作られなくなり、糖尿病になるとのことです。

ピッツバーグ公衆衛生大学大学院・岡川暁教授の話では、日本人は欧米人に比べ、皮下脂肪の貯蔵能力が低いため、少し太っただけで異所性脂肪が蓄積して肥満に関係する病気により早い段階でなりやすいと考えられるとのことです。
※テキサス大学フィリップ・シェラー教授は異所性脂肪対策は太ることと断言

京都大学医学部・海老原健准教授の話では、皮下脂肪がつくれない脂肪萎縮症患者も同様で、異所性脂肪が肝臓や骨格筋に付着してしまうため、やせていても生活習慣病になってしまうとのことです。

また、今回の追跡!AtoZゲストである小川佳宏先生(東京医科歯科大学教授)の話では、太っていることは良くないが太れることは良いことで、大人になった後は、皮下脂肪は増えないので、異所性脂肪を減らす方法として次の2点を挙げました。

●異所性脂肪を減らす方法

(1)食事:脂ものを控える
(2)運動:1日1万歩程度

今回の追跡!AtoZ最後には、食事と運動に少し気を遣っただけで、わずか3日で異所性脂肪の数値が30%・50%も改善した2人の男性が紹介されましたが、2人の男性の実験を行った順天堂大学医学部附属順天堂病院の田村好史准教授は、異所性脂肪は見た目の体型ではなく簡単にたまりやすいものの、短期間で劇的に減るので、運動と食事のコントロールを行う生活習慣が重要であるとコメントしていました。