折々の記へ
折々の記 2015 ⑥
【心に浮かぶよしなしごと】

【 01 】07/09~     【 02 】07/10~     【 03 】07/13~
【 04 】07/18~     【 05 】07/19~     【 06 】07/23~
【 07 】08/13~     【 08 】08/17~     【 09 】08/18~

【 06 】07/23

  07 23 温故知新の哲学をいかせ(その四)   (安倍政権)7.15の面舵
       ① 安保法案学者アンケート   知性の逸脱
       ② 「政治的中立」逸脱したら――「教員に罰則」自民提言   教育政策の一大汚点
  08 06 広島平和宣言   高い格調と説得力に満ちていた
       ① 広島市長の平和宣言   
       ② 安倍首相あいさつ全文   
       ③ 首相は非核三原則触れず   
       ④ 「戦友」   

 07 23 (木) 温故知新の哲学をいかせ(その四)     (安倍政権)7.15の面舵

日本の政治路線のへし曲げ 戦後政治の悪弊を作った総理大臣とその烏合の政党として歴史に残っていきます。



   ① 安保法案学者アンケート
   ② 「政治的中立」逸脱したら――「教員に罰則」自民提言



ニュース>トピックス>安保法案学者アンケートに関するトピックス
① 安保法案学者アンケート
     http://www.asahi.com/topics/word/%E5%AE%89%E4%BF%9D%E6%B3%95%E6%A1%88%E5%AD%A6%E8%80%85%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%88.html?iref=comtop_keyw_01

 安全保障関連法案は合憲か、違憲か。朝日新聞は6月下旬、憲法学者ら209人にアンケートをしました。回答が得られた122人のうち実名で回答した85人の自由記述欄をほぼ原文のまま、紹介します。(敬称略。回答は6月30日付)

安保法案「違憲」104人、「合憲」2人 憲法学者ら(2015/7/11)

憲法学者らから見た安保法案 「曲解」「政策論に期待」(2015/7/11)

読みとき安全保障法制 特集:安全保障法制

質問1
現在、国会で審議中の「存立危機事態」における集団的自衛権の行使を可能にする安全保障関連法案は、憲法違反にあたると考えますか、憲法違反にはあたらないと考えますか。

① 憲法違反にあたる…104人  実名回答者(72人)

      実名回答者(72人)
 清田雄治
 愛知教育大学
 松本和彦
 大阪大学
 高田 篤
 大阪大学
 上村貞美
 香川大学
 塚本俊之
 香川大学
 青井未帆
 学習院大学院
 野坂泰司
 学習院大学院
 池端忠司
 神奈川大学
 稲葉実香
 金沢大学院
 柳井健一
 関西学院大学
 長岡 徹
 関西学院大学
 永田秀樹
 関学大学院
 松井幸夫
 関西学院大学
 木下智史
 関西大学
 小泉良幸
 関西大学
 髙作正博
 関西大学
 吉田栄司
 関西大学
 孝忠延夫
 関西大学
 村田尚紀
 関西大学
 植木 淳
 北九州市立大学
 小林 節
 慶応大学
 斉藤小百合
 恵泉女学園大学
 渡辺 洋
 神戸学院大学
 上脇博之
 神戸学院大学
 井上典之
 神戸大学
 木下昌彦
 神戸大学
 平地秀哉
 国学院大学
 植村勝慶
 国学院大学
 稲 正樹
 国際基督教大学
 日笠完治
 駒沢大学
 武永 淳
 滋賀大学
 小島慎司
 上智大学
 田島泰彦
 上智大学
 大津 浩
 成城大学
 齊藤芳浩
 西南学院大学
 館田晶子
 北海学園大学
 内藤光博
 専修大学
 石村 修
 専修大学
 榎 透
 専修大学
 畑尻 剛
 中央大学
 吉川和宏
 東海大学
 斎藤一久
 東京学芸大学
 加藤一彦
 東京経済大学
 林 知更
 東京大学
 佐々木弘通
 東北大学
 右崎正博
 独協大学
 宮井清暢
 富山大学
 實原隆志
 長崎県立大学
 本 秀紀
 名古屋大学
 甲斐素直
 日本大学
 阪口正二郎
 一橋大学
 常岡せつ子
 フェリス女大学
 玉蟲由樹
 日本大学
 藤野美都子
 福島医科大学
 金井光生
 福島大学
 若尾典子
 佛教大学
 岡田信弘
 北海道大学
 志田陽子
 武蔵野美術大学
 宮地 基
 明治学院大学
 浦田一郎
 明治大学
 近藤 敦
 名城大学
 君塚正臣
 横浜国立大学
 渋谷秀樹
 立教大学院
 市川正人
 立命館大学
 小松 浩
 立命館大学
 諸根貞夫
 龍谷大学院
 石埼 学
 龍谷大学
 長谷部恭男
 早稲田大学
 今関源成
 早稲田大学
 中島 徹
 早稲田大学
 後藤光男
 早稲田大学
 水島朝穂
 早稲田学術院
 - - -

 ② 憲法違反の可能性がある…15人  実名回答者(10人) 以下実名回答者省略 必要ならアンケートへ戻る
 ③ 憲法違反にはあたらない可能性がある…0人  実名回答者(0人)
 ④ 憲法違反にはあたらない…2人  実名回答者(2人)
 ⑤ 無回答…1人  実名回答者(1人)

質問2
この法案に先だって、集団的自衛権の行使を可能にする昨年7月1日の安倍内閣の閣議決定について、どのように考えますか。

 ① 妥当である…0人  実名回答者(0人)
 ② 妥当でない…116人  実名回答者(80人)
 ③ 無回答…6人  実名回答者(5人)

質問3
1959年の砂川事件の最高裁判決が集団的自衛権行使を認めているかどうかについて、どのように考えますか。
   ※7月11日付け朝日新聞朝刊では、1人から「認めている」と回答がありましたが、その後本人から
     誤記入だったと申し出があり、「認めていない」に変更しました。

 ① 認めている…0人  実名回答者(0人)ったと  ② 認めていない…96人  実名回答者(68人)
 ③ その他…24人  実名回答者(17人)
 ④ 無回答…2人  実名回答者(0人)

質問4
現在の自衛隊の存在は憲法違反にあたると考えますか。

 ① 憲法違反にあたる…50人  実名回答者(42人)
 ② 憲法違反の可能性がある…27人  実名回答者(17人)
 ③ 憲法違反にはあたらない可能性がある…13人  実名回答者(6人)
 ④ 憲法違反にはあたらない…28人  実名回答者(19人)
 ⑤ 無回答…4人  実名回答者(1人)

質問5
憲法9条の改正について、どのように考えますか。

 ① 憲法9条を改正する必要がある…6人  実名回答者(5人)
 ② 憲法9条を改正する必要はない…99人  実名回答者(68人)
 ③ 無回答など…17人  実名回答者(12人)

最新ニュース

「野党の質問、総理暴走する印象与えた」 自民・高村氏(2015/07/22)
自民党・高村正彦副総裁 (衆院での安保法案の質問時間について)野党1人あたり7時間、与党1人あたり30分という結果になったことは、国民に理解していただく上でも大変問題があった。与党の側が、何もしなけ[続きを読む]

(社説)防衛白書 法制を急ぐ必要はない(2015/07/22)
 国民の納得がえられないままで、安全保障関連法案の採決を強行する切迫性があったのか。きのう閣議報告された15年版の防衛白書を読むと、改めてそんな疑問を禁じえない。 防衛白書は、日本の防衛政策の方向性を…

(かたえくぼ)元々嫌だった(2015/07/22)
 言うなら今のうち? ――安保法案 (横浜・北風と太陽)…

対中国、警戒感と対話と 安保法案、重要性を強調 防衛白書(2015/07/22)
 防衛省が21日に閣議報告した2015年版の防衛白書は、東シナ海や南シナ海などでの中国の動きに警戒感を示す一方、関係改善を視野に対話に努める姿勢も示した。国会審議中の安全保障関連法案の成立をにらみ、米…

安倍首相、連日TV出演 採決強行、支持低下に危機感(2015/07/22)
 世論の反対が強い安全保障関連法案について、安倍晋三首相が連日テレビに出演し、理解を求めている。20日のフジテレビに続き、21日夜にはBS日テレの番組に出て、「国民を守るため、国益のためであり、やらな…

鳥取)「憲法破壊行為」 県弁護士会が声明 安保法案(2015/07/22)
 衆院を通過した安全保障関連法案に対し、県弁護士会は21日、憲法と立憲主義に違反するとして、歴代会長の連名で廃案を求める声明を発表した。8月2日に鳥取市内で県民集会を開くなどして、法案に反対し、廃案を…


高知)来月2日「憲法そもそも研究会」参加者募集(2015/07/22)
 全保障関連法案を巡って注目されている憲法について、専門家を招いて一緒に考える「憲法そもそも研究会」が8月2日、高知市朝倉戊の県立ふくし交流プラザで開かれる。憲法学者のほとんどが「違憲」と訴える安保…

防衛白書―法制を急ぐ必要はない(2015/07/22)
 国民の納得がえられないままで、安全保障関連法案の採決を強行する切迫性があったのか。きのう閣議報告された15年版の防衛白書を読むと、改めてそんな疑問を禁じえない。 防衛白書は、日本の防衛政策の方向性を…

上田健介(近畿大学) 安保法案学者アンケート(2015/07/21)
安保関連法案は憲法違反か/昨年7月の閣議決定は妥当か ご質問の趣旨が明らかでありませんので、回答は控えさせてください(具体的には、「集団的自衛権の行使を可能にする」という修飾語句があることから、安全…

首相、模型使って安保法案説明 テレビ出演(2015/07/21)
 安倍晋三首相は20日、フジテレビの番組に出演し、内閣支持率が低下していることについて、「(安全保障関連法案は)残念ながら支持が低い。理解が進んでいないという中にあって、こういう厳しい結果になってるの…

安保法案、学者の会が抗議声明(2015/07/21)
 「安全保障関連法案に反対する学者の会」に賛同する大学教授ら約150人が20日、東京都内で記者会見し、安保法案に対し「世論調査で反対多数の状況での強行採決は、国民の意思を踏みにじる立憲主義と民主主義の…

(WEBRONZA)世界遺産は「影」も伝えよ(2015/07/21)
 長崎県の「軍艦島(端島)」を含む「明治日本の産業革命遺産」が世界文化遺産に登録された。長崎大学核兵器廃絶研究センター長の鈴木達治郎氏は「軍艦島世界遺産登録と米の原爆開発計画国立公園化」(20日)で「…

安保法案の採決強行に懸念示す 丹羽・前中国大使(2015/07/21)
 6月に日中友好協会の会長に就任し、北京を訪問中の丹羽宇一郎・前駐中国大使が20日、日本の安全保障関連法案について「憲法違反との疑義があるのなら、まず今のようなやり方が正しいのか国民的コンセンサス(同…

広島)安保法案「これでいいんかいね?」 学生らデモ(2015/07/21)
 安倍政権が今国会で成立を目指す安全保障関連法案に対し、東広島市内で20日、広島大の学生らが企画したデモ行進があった。フェイスブックなどでの呼びかけに応じた参加者らは、法案成立前に国会で議論を尽くし、…

熊本)「子ども守れ」安保法案反対 熊本で若者らデモ(2015/07/21)
 「戦争反対!」「子どもを守れ!」。熊本市中央区のアーケード街に20日、安保法制に反対する若者たちの怒りの声が響いた。大学生ら4人が集まった「WDW熊本」による初めてのデモ。当初目標の100人を大きく…

首相「政治、支持率のためでない」 TVで安保法案説明(2015/07/20)
 安倍晋三首相は20日、フジテレビの番組に出演し、内閣支持率が低下していることについて、「(安全保障関連法案は)残念ながら支持が低い。理解が進んでいないという中にあって、こういう厳しい結果になってるの…

安保法案に抗議声明 益川氏ら学者150人が会見(2015/07/20)
 「安全保障関連法案に反対する学者の会」に賛同する大学教授ら約150人が20日、東京都内で記者会見し、安保法案に対し「世論調査で反対多数の状況での強行採決は、国民の意思を踏みにじる立憲主義と民主主義の…

安保法制「国会そのものが違憲に」 丹羽氏が審議に懸念(2015/07/20)
 6月に日中友好協会の会長に就任し、あいさつ回りのため北京を訪問中の丹羽宇一郎・前駐中国大使が20日、日本の安全保障関連法案について「憲法違反との疑義があるのなら、まず今のようなやり方が正しいのか国民…

安保法案の進め方、内閣支持層の一定数も疑問視(2015/07/20)
 安全保障関連法案の衆院通過を受けた今回の朝日新聞社の緊急世論調査によると、安倍政権による憲法解釈の変更や自民、公明両党の衆院採決の進め方について、内閣や自民の支持層でも、一定数の人たちが疑問をもって…

安保法案の進め方、支持層でも疑問視 朝日新聞社緊急世論調査(2015/07/20)
 安全保障関連法案の衆院通過を受けた今回の朝日新聞社の緊急世論調査によると、安倍政権による憲法解釈の変更や自民、公明両党の衆院採決の進め方について、内閣や自民の支持層でも、一定数が疑問をもっていること…

内閣支持37%、不支持46% 安保法案採決「よくない」69% 朝日新聞社緊急世論調査(2015/07/20)
 安全保障関連法案の衆院通過を受け、朝日新聞社は18、19の両日、全国緊急世論調査(電話)を実施した。安倍内閣の支持率は37%(前回39%)、不支持率は46%(同42%)で、第2次安倍内閣の発足以降、…

WEBRONZA・WEB新書の検索結果  WEBRONZA

安保法案の強行採決は、「憲法クーデター」だ(2015/07/16)
   http://park6.wakwak.com/~y_shimo/momo.573.html
安保法案の強行採決、安倍政権の傲慢症候群(2015/07/16)
   http://webronza.asahi.com/politics/themes/2015071500004.html
日本がギリシャになる日 東京五輪で財政危機?(2015/07/16)
   http://astand.asahi.com/webshinsho/asahipub/weeklyasahi/product/2015071300004.html
いかなる正義にも反する安保法案の強行採決(下)(2015/07/14)
   http://webronza.asahi.com/politics/articles/2015071300002.html


2015年7月9日
② 「政治的中立」逸脱したら――「教員に罰則」自民提言 
     18歳選挙権念頭
     http://digital.asahi.com/articles/DA3S11848783.html

写真・図版 主権者教育に関する自民党提言の骨子

  ① 選挙知識などを盛り込んだ副教材を高校生に配布
  ② 高校に新科目「公共(仮称)」を設け、政治参加などを教育
  ③ 高校生の政治活動は、抑制的にするよう指導
  ④  教育公務員特例法を改正し、政治的中立を逸脱した教員に罰則
  ⑤ 大学キャンパス内に期日前投票所を設置
  ⑥ 「子ども向け公約集」などの取り区を推進
  ⑦ 地方公務員法を改正し、教職員組合の収支報告を義務づけ

 自民党は8日、選挙権年齢を18歳以上に引き下げることに合わせた主権者教育のあり方を首相官邸に提言した。高校教員に「政治的中立」を求め、逸脱した場合は罰則を科すよう法改正を促すという内容だ。「中立」の定義がはっきりしないうえ、民主党の支持組織・日本教職員組合(日教組)を牽制(けんせい)する狙いもあり、教育現場では戸惑いが広がっている。

 安倍晋三首相に提言を渡した冨岡勉・党文部科学部会長は会談後、記者団に「罰則規定がないから、野放図な教員の政治活動につながるのではないか」と述べた。首相から異論はなかったという。18歳の高校生が投票できる来夏の参院選までに、議員立法で関連法を改正させたい考えだ。

 提言は「学校における政治的中立性の徹底的な確立」を掲げて「教員個人の考えや特定のイデオロギーを子どもたちに押しつけるようなことがあってはならない」と明記。「政治的中立」を逸脱した場合は罰則を科せられるよう、教育公務員特例法の改正を求めた。「政治的中立性」の明確な定義や、誰がそれを判断するのかは盛り込まれていない。

 自民党内には日教組が「教育を偏向させている」との意見が多く、部会内の議論では「日教組が確信的に偏向教育をやる以上、罰則を科さないといけない」などの意見が続出。その結果、提言には主権者教育とは直接関係がなさそうな「教職員組合に収支報告を義務づけ」も盛り込まれた。「組合費が民主党の政治資金に流れるのを監視する」(部会幹部)ためだ。

 「政治的中立」を守らない教員を罰する考えはもともと党内にあり、首相に近い下村博文文部科学相は野党時代の2010年、今回の提言と同様の趣旨で「3年以下の懲役か100万円以下の罰金」を科す教育公務員特例法の改正案を国会に提出。廃案になったが、下村氏は昨年4月の衆院文科委員会でも「政治的中立性が教育現場で担保されていることを示すことも必要」と述べている。

 しかし、提言が実現する見通しはたっていない。

 連立を組む公明党の井上義久幹事長は先月26日の記者会見で、「公務員の服務規定がある。それで十分ではないか」と関連法改正に否定的な見解を強調した。加えて、選挙権年齢問題はもともと、与野党協調で進めてきた経緯がある。主権者教育のあり方も各党でまとめたうえで、政府に提出する方向で議論を進めてきただけに、野党の反発も必至だ。

 自民党の部会内で慎重論もあったが「日教組の支援を受けている民主党と選挙で戦っている以上、みんなが罰則を求めた」(部会幹部)という。党幹部の一人は「『中立』を求めるあまり、教員が萎縮しては本末転倒だ」との懸念を示す。(相原亮)

 ◆現場、萎縮を危惧

 こうした動きを教育の現場はどう見ているのか。

 北海道の公立高校で公民を教える男性教諭(58)は「罰則をちらつかせることで、現場に自主規制させることが狙いではないか」。すでに現場では、そんな雰囲気を感じているという。

 7年前から憲法を扱う授業に法曹関係の外部講師を呼んでいる。「学習指導要領の枠内で、生徒にどう自分の問題として捉えさせるか」と考えての試みだが、今年は初めて管理職から事前に詳しい授業内容を尋ねられた。「時の政府の解釈によって『中立性』が左右されないか。現場では何が偏向なのか不明なままブレーキがかかり、授業が無味乾燥なものになりかねない」と疑問を呈する。

 一方、福岡県立高校の40代の男性教諭は「罰則があろうとなかろうと、私は中立的な立場で教える」と言う。選挙権年齢の引き下げを契機に、授業で政党のマニフェストを比較したり、模擬投票をしたりする予定だ。「主権者教育を広げる好機なのに、組合を脅すためのような罰則で現場に悪影響が出るようなら、もったいない」と話す。

 学校での主権者教育に詳しい林大介・東洋大助教(政治学)は「禁じるべき政治的行為の線引きは難しく、罰則化で政治に関する議論を避ける風潮が教育現場に広がりかねない。かつてのような影響力のない教職員組合を、自民党は過度に警戒しているようにみえる。現状よりも政治教育が後退するなら本末転倒だ」と指摘する。(芳垣文子、佐藤恵子、岡雄一郎)

この記事に関するニュース

  (声)若者に主権者の力信じさせて(7/4)
  教員の政治的中立「違反に罰則を」 選挙権18歳で自民(7/3)
  高校教員、「政治的中立」逸脱なら罰則 自民内で案(6/26)
  教員の政治的中立「違反には罰則を」 自民内で案(6/26)
  18歳選挙権、歓迎と不安 教育の政治的中立性に悩みも(6/18)
  少年法、年齢引き下げ議論 「18歳選挙権」受け 自民特命委(4/15)
  (時時刻刻)政治変える?10代の一票 「世代間の問題、切り込んで」 18歳選挙権(3/6)

【語句解説】学習指導要領

学校教育法施行規則に基づき,学校の教育課程の基準として定められているもの。文部科学省告示として官報によって公示される。文部科学省に設けられている教育課程審議会の答申を受けて,小学校,中学校,高等学校別に作成されている。

 高等学校学習指導要領解説
   公民編

   http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/micro_detail/__icsFiles/afieldfile/2014/10/01/1282000_4.pdf

     第2章 各科目 ………………………………………………………………… 6
      第2節 倫理 ………………………………………………………………… 23
       1 科目の性格と目標……………………………………………………… 23
       2 内容とその取扱い……………………………………………………… 26
       3 指導計画の作成と指導上の配慮事項………………………………… 38
      第3節 政治・経済…………………………………………………………… 41
       1 科目の性格と目標……………………………………………………… 41
       2 内容とその取扱い……………………………………………………… 43
       3 指導計画の作成と指導上の配慮事項………………………………… 57

このサイトは詳細に記述してある。 第2節倫理はテキストとして保存した。

いずれにしても、教育の中立についての罰則は易々として決めるべきものではない。 思想統制の弊害は戦前の歴史を見ても明らかに実証できる。 政治家は、自分のしたことに政治家をやめてから責任を取ることはできないからである。

 08 06 (木) 広島平和宣言   (安倍政権)

市長の平和宣言は、簡にして要、すばらしかった。

ひるがえって、総理の挨拶は強い願いも迫力も感じられないおざなりの情けないものでした。

   ① 広島市長の平和宣言
   ② 安倍首相あいさつ全文
   ③ 首相は非核三原則触れず
   ④ 「戦友」



2015年08月06日 09時09分 広島市長の平和宣言
① 広島平和宣言
     http://www.yomiuri.co.jp/national/20150806-OYT1T50016.html

 私たちの故郷(フルサト)には、温かい家族の暮らし、人情あふれる地域の絆、季節を彩る祭り、歴史に育まれた伝統文化や建物、子どもたちが遊ぶ川辺などがありました。

 1945年8月6日午前8時15分、その全てが一発の原子爆弾で破壊されました。きのこ雲の下には、抱き合う黒焦げの親子、無数の遺体が浮かぶ川、焼け崩れた建物。幾万という人々が炎に焼かれ、その年の暮れまでにかけがえのない14万もの命が奪われ、その中には朝鮮半島や、中国、東南アジアの人々、米軍の捕虜なども含まれていました。

 辛うじて生き延びた人々も人生を大きく歪(フルサト)ゆがめられ、深刻な心身の後遺症や差別・偏見に苦しめられてきました。生きるために盗みと喧嘩(ケンカ)を繰り返した子どもたち、幼くして原爆孤児となり今も一人で暮らす男性、被爆が分かり離婚させられた女性など――苦しみは続いたのです。

 「広島をまどうてくれ!」。これは、故郷や家族、そして身も心も元通りにしてほしいという被爆者の悲痛な叫びです。

 広島県物産陳列館として開館し100年、被爆から70年。歴史の証人として、今も広島を見つめ続ける原爆ドームを前に、皆さんと共に、改めて原爆被害の実相を受け止め、被爆者の思いを噛(フルサト)かみしめたいと思います。

 しかし、世界には、いまだに1万5000発を超える核兵器が存在し、核保有国等の為政者は、自国中心的な考えに陥ったまま、核による威嚇にこだわる言動を繰り返しています。また、核戦争や核爆発に至りかねない数多くの事件や事故が明らかになり、テロリストによる使用も懸念されています。

 核兵器が存在する限り、いつ誰が被爆者になるか分かりません。ひとたび発生した被害は国境を越え無差別に広がります。世界中の皆さん、被爆者の言葉とヒロシマの心をしっかり受け止め、自らの問題として真剣に考えてください。

 当時16歳の女性は「家族、友人、隣人などの和を膨らませ、大きな和に育てていくことが世界平和につながる。思いやり、やさしさ、連帯。理屈ではなく体で感じなければならない」と訴えます。当時12歳の男性は「戦争は大人も子どもも同じ悲惨を味わう。思いやり、いたわり、他人や自分を愛することが平和の原点だ」と強調します。

 辛(ツラ)く悲しい境遇の中で思い悩み、「憎しみ」や「拒絶」を乗り越え、紡ぎ出した悲痛なメッセージです。その心には、人類の未来を見据えた「人類愛」と「寛容」があります。

 人間は、国籍や民族、宗教、言語などの違いを乗り越え、同じ地球に暮らし一度きりの人生を懸命に生きるのです。私たちは「共に生きる」ために、「非人道性の極み」「絶対悪」である核兵器の廃絶を目指さなければなりません。そのための行動を始めるのは今です。既に若い人々による署名や投稿、行進など様々な取り組みも始まっています。共に大きなうねりを創りましょう。

 被爆70年という節目の今年、被爆者の平均年齢は80歳を超えました。広島市は、被爆の実相を守り、世界中に広め、次世代に伝えるための取り組みを強化するとともに、加盟都市が6700を超えた平和首長会議の会長として、2020年までの核兵器廃絶と核兵器禁止条約の交渉開始に向けた世界的な流れを加速させるために、強い決意を持って全力で取り組みます。

 今、各国の為政者に求められているのは、「人類愛」と「寛容」を基にした国民の幸福の追求ではないでしょうか。為政者が顔を合わせ、対話を重ねることが核兵器廃絶への第一歩となります。そうして得られる信頼を基礎にした、武力に依存しない幅広い安全保障の仕組みを創り出していかなければなりません。その実現に忍耐強く取り組むことが重要であり、日本国憲法の平和主義が示す真の平和への道筋を世界へ広めることが求められます。

 来年、日本の伊勢志摩で開催される主要国首脳会議、それに先立つ広島での外相会合は、核兵器廃絶に向けたメッセージを発信する絶好の機会です。オバマ大統領をはじめとする各国の為政者の皆さん、被爆地を訪れて、被爆者の思いを直接聴き、被爆の実相に触れてください。核兵器禁止条約を含む法的枠組みの議論を始めなければならないという確信につながるはずです。

 日本政府には、核保有国と非核保有国の橋渡し役として、議論の開始を主導するよう期待するとともに、広島を議論と発信の場とすることを提案します。また、高齢となった被爆者をはじめ、今この時も放射線の影響に苦しんでいる多くの人々の苦悩に寄り添い、支援策を充実すること、とりわけ「黒い雨降雨地域」を拡大するよう強く求めます。

 私たちは、原爆犠牲者の御霊(ミタマ)に心から哀悼の誠を捧(ササ)げるとともに、被爆者をはじめ先人が、これまで核兵器廃絶と広島の復興に生涯をかけ尽くしてきたことに感謝します。そして、世界の人々に対し、決意を新たに、共に核兵器廃絶と世界恒久平和の実現に向けて力を尽くすよう訴えます。

平成27年(2015年)8月6日

   広島市長 松井一実


2015年08月06日 09時17分 安倍総理の挨拶
② 安倍首相あいさつ全文
     http://www.yomiuri.co.jp/politics/20150806-OYT1T50018.html?from=ytop_main2

 本日ここに、被爆70周年の広島市原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式が挙行されるに当たり、原子爆弾の犠牲となられた数多くの方々の御霊みたまに向かい、謹んで、哀悼の誠を捧ささげます。

 そして、被爆による後遺症に、今なお苦しんでおられる方々に対し、衷心よりお見舞いを申し上げます。

 あの朝から70年が経たちました。ここ広島に投下された一発の原子爆弾により、十数万にものぼる幾多の貴い命が奪われ、街は廃虚と化しました。惨禍の中、一命をとりとめた方々にも、言葉に尽くしがたい辛苦の日々をもたらしました。

 今、広島の街を見渡すとき、この水の都は、たくましく復興し、国際平和文化都市へと変貌を遂げました。被爆から70年を迎えた今朝、私は、改めて平和の尊さに思いを致しています。

 我が国は唯一の戦争被爆国として、現実的で実践的な取り組みを着実に積み重ねていくことにより、「核兵器のない世界」を実現する重要な使命があります。また、核兵器の非人道性を世代と国境を越えて広める務めがあります。

 特に本年は、被爆70年という節目の年であります。核兵器不拡散条約(NPT)運用検討会議では、残念ながら、最終合意には至りませんでしたが、我が国としては、核兵器国と非核兵器国、双方の協力を引き続き求めつつ、「核兵器のない世界」の実現に向けて、一層の努力を積み重ねていく決意です。この決意を表明するため、本年秋の国連総会では新たな核兵器廃絶決議案を提出いたします。

 8月末には、包括的核実験禁止条約賢人グループ会合並びに国連軍縮会議が、更に来年には、G7外相会合が、ここ広島で開催されます。これらの国際会議を通じ、被爆地から我々の思いを、国際社会に力強く発信いたします。また、世界の指導者や若者が被爆の悲惨な現実に直じかに触れることを通じ、「核兵器のない世界」の実現に向けた取り組みをさらに前に進めてまいります。

 今年、被爆者の方々の平均年齢が、はじめて80歳を超えました。高齢化する被爆者の方々に支援を行うために制定された「原子爆弾被爆者に対する援護に関する法律」も、施行から20年を迎えました。引き続き、保健、医療、福祉にわたる総合的な援護施策を、しっかりと進めてまいります。

 特に、原爆症の認定につきましては、申請された方々の心情を思い、一日も早く認定がなされるよう、審査を急いでまいります。

 結びに、亡くなられた方々のご冥福と、ご遺族並びに被爆者の皆様のご多幸をお祈り申し上げるとともに、参列者並びに広島市民の皆様のご平安を祈念いたしまして、私のご挨拶といたします。

平成27年8月6日

内閣総理大臣・安倍晋三


岡本玄 2015年8月6日11時52分 原爆投下70年
③ 首相は非核三原則触れず
     http://digital.asahi.com/articles/ASH826DKRH82PTIL00L.html

 原爆投下から70年を迎えた6日、広島市の平和記念公園で平和記念式典が開かれた。松井一実(かずみ)市長は平和宣言で「核兵器は非人道性の極み」とし、武力に依存しない安全保障の仕組み作りを各国に求めた。被爆者が高齢になり、体験を語れる人が減る中、「被爆の実相」を次世代に伝える取り組みを強化すると誓った。

   これが被爆4日後のヒロシマ 360度パノラマ写真に 
   広島市長の「平和宣言」全文 
   広島の被爆者7団体の代表、首相に安保法案の撤回求める 

 平和宣言後、安倍晋三首相は「核兵器のない世界の実現に向け、一層の努力を積み重ねていく」と述べ、今年秋の国連総会で新たな核兵器廃絶決議案を提出すると表明。一方で、少なくとも1996年以降、歴代政権が広島の平和記念式典で言及してきた「非核三原則の堅持」については触れなかった。原爆症の認定申請に対しては「一日も早く認められるよう審査を急ぐ」と語った。

 広島市によると、式典には国内の被爆者と遺族ら約5万5千人が参列。韓国などで暮らす在外被爆者と遺族も10年ぶりに出席した。核保有国では米国からキャロライン・ケネディ駐日大使のほかに、国務次官としては初めて核軍縮・不拡散政策を担うローズ・ゴットメラー氏が参列。英、仏、ロシアも大使らが出席したが、中国は欠席した。参列国は過去最多の100カ国に上った。

 この1年で死亡が確認された被爆者は5359人。その氏名を載せた名簿を松井市長と遺族代表が原爆死没者慰霊碑に納め、安倍首相らが慰霊碑に献花した。原爆投下時刻の午前8時15分に合わせて「平和の鐘」が打ち鳴らされ、全員で黙禱(もくとう)した。(岡本玄)

     ◇

 〈広島への原爆投下〉 1945年8月6日午前8時15分、米軍のB29爆撃機「エノラ・ゲイ」がウラン型原子爆弾「リトルボーイ」を投下。5万1787棟が全壊・全焼、同年末までに約14万人が死亡した。3日後には長崎市にプルトニウム型原爆「ファットマン」が投下され、同年末までに約7万4千人が亡くなった。被爆者は放射線被害や偏見・差別に苦しんだ。国に対して原爆症と認めるよう求める訴訟が今も各地で続いている。


無性にこの『戦友』を歌いたくなった
④ 戦争の鎮魂歌 「戦友」
     https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%A6%E5%8F%8B

 「戦友」 明治38年  作詞:真下飛泉、作曲:三善和気
01  ここはお国を何百里
    離れて遠き満洲の
    赤い夕日に照らされて
    友は野末の石の下

02  思えばかなし昨日まで
    真先かけて突進し
    敵を散々懲らしたる
    勇士はここに眠れるか

03  ああ戦いの最中に
    隣りに居おったこの友の
    俄かにはたと倒れしを
    我はおもわず駈け寄って

04  軍律きびしい中なれど
    これが見捨てて置かりょうか
   「しっかりせよ」と抱き起し
    仮繃帯も弾丸(たま)の中

05  折から起る吶喊(とっかん)に
    友はようよう顔あげて
   「お国の為だかまわずに
    後れてくれな」と目に涙

06  あとに心は残れども
    残しちゃならぬこの体
   「それじゃ行くよ」と別れたが
    永(なが)の別れとなったのか

07  戦いすんで日が暮れて
    さがしにもどる心では
    どうぞ生きて居てくれよ
    ものなと言えと願うたに

08  空しく冷えて魂は
    故郷へ帰ったポケットに
    時計ばかりがコチコチと
    動いて居るのも情けなや

09  思えば去年船出して
    お国が見えずなった時
    玄海灘で手を握り
    名を名乗ったが始めにて

10  それより後は一本の
    煙草も二人わけてのみ
    ついた手紙も見せ合うて
    身の上ばなしくりかえし

11  肩を抱いては口ぐせに
    どうせ命はないものよ
    死んだら骨(こつ)を頼むぞと
    言いかわしたる二人仲

12  思いもよらず我一人
    不思議に命ながらえて
    赤い夕日の満洲に
    友の塚穴掘ろうとは

13  くまなく晴れた月今宵
    心しみじみ筆とって
    友の最期をこまごまと
    親御へ送るこの手紙

14  筆の運びはつたないが
    行燈のかげで親達の
    読まるる心おもいやり
    思わずおとす一雫
「戦友」(せんゆう)は、1905年(明治38年)に日本で作られた軍歌である。真下飛泉作詞、三善和気作曲。

概要・エピソード

全14番の詞から成り立っており、舞台は日露戦争時の戦闘である。関西の児童たちの家庭から女学生の間で流行。やがて演歌師によって全国に普及した。歌詞中の「軍律厳しき中なれど」が実際に軍法違反で、「硝煙渦巻く中なれど」と改められたことがある。

昭和の初期、京都東山の良正院の寺門の前に、『肉弾』の作者桜井忠温大佐が「ここは御国を何百里・・・」との一節を記した石碑が建てられた。日華事変が起きた際に、哀愁に満ちた歌詞、郷愁をさそうメロディーなどから「この軍歌は厭戦的である」として人々が歌うことが禁じられ、陸軍も将兵がこの歌を歌う事を禁止した。また軍部に便乗した人々から「この石碑を取り払うべし」との意見が出て物議を醸した。これは沙汰止みとなり、石碑自体は健在である。

太平洋戦争中「戦友」は禁歌だったが、下士官・古参兵は「今回で戦友を歌うのをやめる、最後の別れに唱和を行う。」と度々行い、士官・上官によって黙認された場合もあり、兵隊ソングとして認知されていた。

戦後連合国軍最高司令官総司令部は一切の軍歌を禁止していたが、一兵卒の悲劇を歌うこの歌は国民から愛され続けた。

歌詞  戰友

1)此處は御國(おくに)を何百里 離れて遠き滿洲の 赤い夕陽に照らされて 友は野末の石の下

2)思へば悲し昨日まで 眞つ先驅けて突進し 敵を散々懲らしたる 勇士は此處に眠れるか

3)嗚呼戰の最中に 鄰に居りし我が友の 俄にはたと倒れしを 我は思はず驅け寄って

4)軍律嚴しき中なれど 是が見捨てゝ置かれうか 「確りせよ」と抱き起し 假繃帶も彈丸の中

5)折から起る吶喊(とっかん)に 友は漸う(ようよう)顏上げて 「御國(おく)の爲だ構はずに 後れて呉れな」と目に涙

6) 後に心は殘れども 殘しちやならぬ此の體 「それぢや行くよ」と別れたが 永の別れとなつたのか

7) 戰濟(す)んで日が暮れて 探しに戻る心では どうか生きて居て呉れよ 物等言へと願ふたに

8)空しく冷えて魂は 故鄕(おくに)へ歸つたポケットに 時計許りがコチコチと 動いて居るも情無や

9)思へば去年船出して 御國(おくに)が見えず爲つた時 玄界灘で手を握り 名を名乘つたが始めにて

10)それより後(のち)は一本の 煙草も二人で分けて喫み 着いた手紙も見せ合ふて 身の上話繰り返し

11)肩を抱いては口癖に どうせ命はないものよ 死んだら骨を頼むぞと 言い交はしたる二人仲

12)思ひもよらず我一人 不思議に命永らへて 赤い夕陽の滿洲に 友の塚穴掘らうとは

13)隈無く晴れた月今宵 心染み染み筆執って友の最期を細々と 親御へ送る此の手紙

14)筆の運びは拙いが 行燈の陰で親達の 讀まるゝ心思ひ遣り思はず落とす一雫

口語訳

ここは故郷を遠く数百里離れた満州。ここに戦友は眠っている。少し前まで最前線で戦っていたものがここに眠っている。

そう、戦いのさなか、私の隣で友は撃たれ倒れた。私はすぐに抱き起こし、「しっかりしろ!」と声をかけた。軍法では許されないのかもしれないが、とても放っては置けず弾丸飛び交う中で手当をしてやった。しかし折しも“突撃”の声。友は「お国のためだ、行け。俺に構うな」という。やむを得ず放置したのだが、それが今生の別れとなってしまった。戦いが終わった夕方に、せめて生きていてくれと探しに戻ったのだが、友は既に冷たくなり、魂は国へと帰っていた。友は死んでもそのポケットの中の時計はコチコチと動いており、その音が虚しい。

思えば日本を離れ、玄界灘(をはしる輸送船の中)で互いに名乗り合った日から、煙草も分け合い、手紙も見せ合い、互いのことはいろいろ知り合い、いずれ死んだときは骨を拾ってくれと言い合った仲でもある。だが、不思議に自分だけが死なず、友の墓穴を掘ることになるとは。

この月夜、行灯の明かりを頼りに、君の最期について親族に細々と説明の手紙を書くにつけ、この書状を読むであろうご遺族の思いを想像してつらい気持ちである。