折々の記へ

折々の記 2010 F

【心に浮かぶよしなしごと】

【 01 】10/01〜     【 02 】10/05〜     【 03 】10/11〜
【 04 】10/22〜     【 05 】11/09〜     【 06 】11/17〜
【 07 】11/30〜     【 08 】12/08〜     【 09 】12/10〜

【 06 】11/17

  11 17 TPP加盟と米粉の利用
  11 18 腰痛対策
  11 20 隣との絆
  11 23 月見草の花 … 以和為貴,無忤為宗.

 11 17 (水) TPP加盟と米粉の利用

テレビでは TPP【環太平洋戦略的経済連携協定(Trans Pacific Partnership)】 加盟の賛否が話題になっている。 世界の潮流からすれば、いずれ加盟する方向にあるという。

農業団体はこぞって反対しています。 農産物の自由化については、加入条件として不況になったときの輸入が確保されることが補償されなければなりません。 また、政治動向によっての輸入認否が実施されるようなことがあってはならない。

こうした不安材料に対する的確な確約が一番大事な条件になります。

それとともにただ反対だけではなく、食糧自給の新しい方向を見つけ出していく努力はしていかなければなりません。

米の利用の仕方を考えると、すでに米粉の利用については積極的な努力が行なわれています。

老生宅でもこの方向実現に向けて、実践的に取り組んでいくつもりでいます。 

そこで問題になることは、米粉利用の仕組みがまだ整備されていませんから、早急にみんなの力で取り組んでいくことが緊急の課題だと思います。 喬木村としての取り組みもできてはいません。 同志の活動と村政の方向をたちあげることが指しあたっての課題です。

参考になるデータを次にあげます。

from
http://jp.reuters.com/article/JPbusinessmarket/idJPJAPAN-18170620101114
現在地: ロイター・ホーム > ニュース > 記事

TPP参加国首脳会議に菅首相が出席、緊密協議の方針表明
Reuters 2010年 11月 14日 15:36 JST

 [横浜 14日 ロイター] 菅直人首相は14日、アジア太平洋経済協力会議(APEC)に合わせて開催された環太平洋経済連携協定(TPP)参加9カ国の首脳会議に出席、貿易投資の自由化で緊密に協議を進める方針を示した。福山哲郎内閣官房副長官が明らかにした。
 菅首相は、TPP参加国首脳会議の議長を務めた米国から、APECの議長国として招待される形でオブザーバーとして出席。11月に閣議決定した包括的経済連携に関する基本方針を説明したうえで、TPPは情報収集を進めながら対応する必要があるとして、国内の環境整備を早急に進めるとともに、関係国との協議を開始することにしたと説明した。また菅首相は、交渉参加9カ国との間で、アジア太平洋地域の貿易投資の自由化について、緊密に協議したいとの意向を示した。参加国からは菅首相の参加を歓迎する趣旨の発言があったという。

 参加国首脳会議では、オバマ米大統領が2011年に米国で行われるAPECで交渉の結論を得ることを目標にしたいと発言。複数の参加首脳から賛同する声が出た。

http://allabout.co.jp/gm/gc/324840/
<利益?不利益?そもそも「TPP」って何? - [All About 専門家ニュース] All About>
All About 専門家ニュース
日々発信される経済、金融、健康、事件・事故、エンタメ、スポーツ、芸能などのニュース。オールアバウトが擁する幅広いテーマの専門家が、より深い視点と解説で「気づき」を提供。専門家がニュースを面白くします。

TPPとは?



太平洋を囲む広大な自由貿易圏が出来上がるのか?

TPPとは、「環太平洋戦略的経済連携協定(Trans Pacific Partnership)」の略称。簡単に説明すると、太平洋周辺の広い地域の国、例えば日本、中国、東南アジア諸国、オセアニア諸国、アメリカなどが参加して、自由貿易圏を作ろうという構想です。

アメリカ大陸には、すでにNAFTA(北米自由貿易協定)という自由貿易圏があります。NAFTAはアメリカ、カナダ、メキシコの3ヶ国だけの自由貿易協定ですが、この3国間では関税などなしに自由に貿易を行うことができます。このような自由貿易圏を太平洋周辺の広い地域で作ろうというのが、TPPの構想です。

TPPは2006年5月にチリ、シンガポール、ニュージーランド、ブルネイの4ヶ国で発効したのが始まり。この当時はまだ大国と言える国はいませんでしたが、その後、アメリカ、オーストラリア、ペルー、ベトナムの4ヶ国が参加の意思を表明して、交渉を開始しています。つい最近になって、マレーシアも参加の意思を表明しました。これらの国が全て参加すれば、TPPは9ヶ国の自由貿易圏になります。

そして10月になって菅政権は、「わが国もTPPへの参加を検討する」と表明しました。

省庁によって違う試算

政府は早速、日本がTPPに参加した場合、どの程度の影響が出るか試算。今回は内閣府、農林水産省、経済産業省の3省庁が試算を出したのですが、それらの結果はバラバラで、どれが正しいらしいかわからなくなっています。

内閣府は、日本がTPPに参加するとGDPが2.4〜3.2兆円増えるという楽観的な見方を出しています。 一方、農林水産省は反対に日本がTPPに参加することは非常に大きなマイナスになると述べました。農水省の試算では、日本がTPPに加盟すると他国からの安い農産物が大量に輸入されるため、日本の農家の多くが農業をやめてしまうと読んでします。

結果、農業関連のGDPが4.1兆円も減少、GDP全体としては7.9兆円もの損失になるとか。環境面でも3.7兆円の損失になり、合計で日本が被る損失は11.6兆円にも。

さらにそれだけには留まらず、340万人の雇用が失われ、食糧自給率も現在の40%から14%にまで下がると予想しています。これでは、日本は踏んだり蹴ったりという結果になります。

経済産業省の試算は、こちらも日本はTPPに参加した方が利益になると結論を出しています。日本がTPPに参加しないと、アメリカやEUと独自に自由貿易協定を結んだ韓国が躍進し、結果として日本のGDPは2020年までに10.5兆円も減少すると予想しています。この減少は、自動車、機械産業、電気電子の主要な3業種による部分が大きいとのこと。

GDPだけではなく、TPPに参加しないと雇用も81万2000人も失われるという予想でした。これら、国の3省庁がそれぞれ全く違う結論を出していては、一般庶民としては、日本がTPPに参加した方がよいのかどうか、ますますわからなくなります。

結局は管轄業界を優先?

このように省庁によって全く違う結論が出るのか? それは、各省庁が自分の担当業界のことを優先して考えているからだと考えられます。

農水省は、当然ながら農業分野を最優先にして物事を考えます。そのため、TPPに参加して他国の農産物が日本に入ってくることを恐れ、TPPに加盟することは日本の損失になると主張したと思われます。

ところが経済産業省は、担当が主に製造業です。製造業は、日本がTPPに加盟すれば利益になる面が大きいと考えられ、そのために「TPP加盟は日本にとって利益になる」という結論にしたと思われます。

政財界も賛否両論

TPP加盟については、政治家や財界人も、賛成・反対で意見が分かれています。例えば米倉経団連会長は、「TPPに参加しないと日本は世界の孤児になる」と述べ、日本の参加に対して強い支持を表明しています。

それに対して、社民党や国民新党などは、日本のTPPへの参加に対しては反対の姿勢を続けると発表しました。国の指導層が真っ二つに分かれている以上、今後の意見調整は相当困難になりそうです。

消費者の目線で見ると……

日本がTPPに加盟して、予想通りに他国からの安い農産物などが入ってくれば、消費者としては安い食べ物が買えてメリットが大きいかもしれません。しかし、それによって国内の農家の廃業が増加し、日本の食糧自給率が下がっていく可能性もあります。そうなったら、喜んでばかりはいられなくなります。

TPPに加盟しても、実際にどの程度利益、あるいは損失になるか、始まってみないとわからない面が多々あります。しかし、自由貿易は世界の流れでもあるので、日本だけ「鎖国」を続けることは現実的に困難なのではないでしょうか。


T P P 対 策 米粉利用について

http://www.maff.go.jp/kanto/syokuryou/syouhi/sin-komeko/kyougikai/nagano/index.html
関東農政局-長野県米粉普及推進協議会
【ここの内容はすべてコピー済み】

米粉レシピ

長野県及び社団法人長野県栄養士会(PDF:1,859KB)
上田市上田地域水田農業推進協議会 その1〜5(PDF)
原村水田農業推進協議会        その1〜5(PDF)
【ここの内容はすべてコピー、製本済み】

下伊那「米粉製品」取り扱い店

高松製パン(有)      飯田市上郷黒田 456      (電話) 0265-24-1694
小沢ファーム        下伊那郡豊丘村河野 3840-1 (電話) 0265-35-4368
農事組合法人あなん  下伊那郡阿南町南条 551    (電話) 0260-22-2080

輸出によって収入を得なければやっていけない日本にとっては、TPP へ加入して関税撤廃による貿易振興は避けることができません。  世界経済の変化に伴って産業組織も変えていかなくてはなりません。 現在の米作状態を後々まで伝えていくことは不可能でしょう。 農業はどうしていけばいいのだろうか?

農業担当の人たちの人口割合がぐんぐん減少してきています。 ですから昔からの農地の耕作形態もぐんぐん変わりつつあります。 専業農業では生活が成り立たない家庭が多いのです。 急激な修正はできないにしても、農家戸数の割合は大幅に統計上は減少することを覚悟して、農業自立の道を模索しなくてはなりません。

米の消費拡大は今後の日本の大きな課題です。 

生活のエンジョイは消費生活の豊かさに求めるものではなく、心の癒し安らぎに求めなくてはなりません。 働くことの幸せが実感できる生活態度が大事なことになってきます。 人生の価値観を一人一人の心の中に築き上げなくてはならないのです。 お金は大事に違いありませんが、守銭奴のような卑しい価値観を持つ人たちは軽蔑する覚悟が大事です。

お金の奴隷にはならない、武士道、仏教徒、儒教などを身につけなければなりません。 country gentleman の在りようを求めた生活を求めなくてはなりません。 大人になっても、美しい童心をはなれてはならないのです。

心の生活を最上とする覚悟をもつことなのです。

農家の人たちの手助けとなるよう米粉の利用を広めなくてはなりません。

 11 18 (木) 腰痛対策

http://www.youtsutaisaku.com/cundou.html
運動療法について

運動療法について

腰痛を起こしたら安静にすることが第一ですが、痛みが緩和されてきたら無理のない程度に身体を動かし症状に合わせた運動療法を行うことが腰痛の改善・予防をするためにも重要です。
脊椎は様々な筋肉により支えられているので腹筋や背筋、殿筋などを鍛えるとともに、腰より下の柔軟性や強化が大切です。
ただし自己流にやると再発の危険もあるので、どうしたらよいかわからないときは医師や理学療法士の指示にしたがって行うようにしましょう。
腰回りや下肢の筋肉を鍛える代表的な運動としてはウォーキングや水泳があります。

ウォーキング
ウォーキングは特に下半身の筋肉を使いますが、その下半身の筋肉の収縮運動は、心臓から下にある血液を上に押し上げ心臓へと戻し心臓や肺の機能を活発化させます。
その結果、全身の毛細血管にまで新鮮な血液や栄養分が行き渡り、腰痛などの原因である疲労物質の代謝が促され、凝り固まっていた筋肉の緊張がほぐれ腰への負担を減らします。
また、ウォーキングは腰の周囲の筋肉を収縮させ、マッサージ効果によって血液循環を高めます。そしてさらにウォーキングを続けることで腹筋や背筋など腰回りの筋肉も鍛えられ、それが腰痛の予防にもなります。

水泳
水に浮かんだ姿勢では、腰への負担が体重の1/10以下に減少するんです。
つまり体(特に腰)に負担をかけずに筋肉を鍛える事が出来るのです。
水中でのトレーニングは、水の浮力により腰膝にかかる負担が少なく、しかも水の抵抗は効率よく筋力を強化してくれます。
また血行促進にも効果絶大で腰に優しい運動法です。
腰痛には水中での歩行か背泳、クロールが適しています。
バタフライ・平泳ぎは腰に負担かかり逆効果になる危険性がありますので注意しましょう

サイクリングで腰痛対策
サイクリングは、ウオーキングと同じように、充分な酸素をとりながらできる有酸素運動であり、心臓への負担が少なく、肥満の人や高齢の人でも無理なくできる脂肪燃焼の効率が高い運動です。

サイクリングの最もすぐれているところは腰やひざに負担をかけずに有酸素運動をつづけられる点です!運動不足になりがちな腰痛持ちの人には効果的な運動の一つです。
また負担が少なく足を伸ばしたり曲げたリするので、さまざまな腰痛改善にも効果があるようです。
ただし無理をすると逆効果になるおそれがありますので少しずつ様子をみながら行うことが大切です。

サイクリングは、ウオーキング同様に主に下半身の筋肉を使い、心臓や肺の機能を活発化させ腰痛などの原因となる疲労物質の代謝を促し、凝り固まっていた筋肉の緊張をほぐして腰への負担を減らしてくれます。

注意:レースなどに用いられる前傾姿勢のついたものは、逆に腰痛を引き起こす可能性があります。

※上記以外に次の対策も掲載されています。 コピーして「健康に関して」に綴じこんであります。

●仰向けに寝ておこなう腰痛体操
●立ち姿勢でおこなう腰痛体操
●イスに座っておこなう腰痛体操
●腹横筋(ふくおうきん)鍛えて腰痛対策
●腸腰筋(ちょうようきん)鍛えて腰痛対策
●水泳・水中トレーニングで腰痛対策
●足裏健康法について
●ツボを刺激し腰痛対策
●入浴で腰痛対策
●腹式呼吸で腰痛対策
●モンローウォークで腰痛対策

http://www.ces55.com/youtu-taisou.html
腰の痛みは腰痛体操で治す【はつらつライフ】

http://actage.jp/exercise/index.html?ppc=002_033_s_100701
アクテージ体操|アクテージ|武田薬品
(動画)

http://www.sigmax.co.jp/ippan/backache/stretch.html
腰痛大百科|腰痛体操・ストレッチ|SIGMAX

http://www.fun49.net/useful/lumbago1.html
「腰痛体操(ストレッチ)」お役立ち簡単療法

http://homepage3.nifty.com/o-key/stretch/stretch6.html
腰(股関節・脚)のストレッチ

※「運動療法について」この他に、‘日経ビジネス’湯本優氏の次の解説は役にたちます。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20101029/216879/?st=
あなたが鍛える「腹筋」とは、どこですか?

 11 20 (土) 隣との絆

【‘まえで’から頂いた菊】

菊の鉢はずっと前から見頃になったときに、‘まえで’(奥山宅を‘まえで’、老生宅を‘うら’と、家並み順にちなんで両家の間では言う)から「菊の鉢植」を頂いています。 頂いた黄菊の鉢は必ず画像のように玄関前に飾らせてもらっています。

昔から‘遠い親戚より近くの他人’といい、隣近所の絆を大事にしてきております。 子どもの時からの故郷としての意識の中味には、こうした隣近所の親切や恩義による強い結びつきがあるのです。

‘まえで’からは、春になると春一番の「ふきんと」(=ふきのとう)に始まって「夏ミョウガ」、「秋の富有柿(=この地方では‘ふゆがき’という)」というようにそれぞれの旬に採れたものを頂いています。 こうしたことは、ほんとにあり難いことで心から感謝しています。

明日は二軒の収穫祝いの席を拙宅ですることになっています。

★                    ★                    ★

戦後の立ち直りによって、物質文化は驚くほどの変化の連続でした。 人の心はこの風潮に染まるのは当然でした。 ところが、価値判断の中身というものが、この風潮に染まってしまい金銭中心になってきてしまいました。

経済活動による利潤が、あたかも人の生活貢献の実績であるような認識になってきてしまいました。 高額所得そのものが、その人の人生活動の実績として評価されるようになってきました。 

「弱きを援け強きを挫く」正義感や「倹(質素・倹約)と悋(悋気・けち)は似て非なり」のつましさが失われてきました。 清貧に甘んずる高貴さは、映像人気の風潮にとって代わられ省みられようともしなくなってきました。 こともあろうに政治家ですらこの悪弊に毒されるようになっています。

こうして心の平安が失われやすくなってきてしまいました。 本来日本人が大事にしてきた勤勉実直で礼儀作法を大事にしてきた“人と人のあり方”が、映像文化の面において音をたてて崩れてきたのです。

そしてまた、「金をためて何が悪い !!」 こんな汚い言葉が平然と通用する世の中になりかわってきたのです。 

人の美しさは、つつましい言葉や行動、生活に現われるべきものです。 それなのに、映像に現われるような見せかけの美意識、それが着るもの、化粧への異常な執心となって若者の心をとらえるような風潮になってきたのです。 男の異様な化粧にいたっては嫌悪感すら感じます。

それが、中身のない自分を厚化粧で飾り立て、しかも気がつかずに生涯を送ろうとするのです。 若者がそのように目に見える面だけの中身のない‘張りぼて’に堕してしまいそうです。 多くの人がテレビ映像文化の悪弊に嫌悪感を抱くようになってきています。

大河とラマの主張はこうした世情の風潮に対しての警鐘の願いもあるようです。

 11 23 (火) 月見草の花 … 以和為貴,無忤為宗.

初冬をむかえ、秋口から今までの自然の風物の移り変わりを見てきて、美しい景色に気持がやわらいできました。 風物によって安らかな気持になるのはどうしてなのでしょうか。

そこには自然の衒(テラ)いのない姿を感ずる気持があるからだろうと思います。 色の変化や温度の変化や澄んだ空模様や風の有無や、それに接した自分の感受性にもよるのだろうと思います。

自然の景色を思い浮かべてみますと、「月見草の花」の曲がおもいうかびました。 人の世の風にはなんの関わりもなく、楚々として草むらの中にすっと伸びて自然の摂理にしたがってほのかにつましく咲くのです。 人心が芽ばうてきてからは、何の花がすきかと聞かれると「月見草の花が好き」と決まって応えてきました。

侘(ワ)びしそうではあるが静かに凛とした姿で、淡い黄色の花をつけているのが好きでした。 ことに山本雅之作曲の「月見草の花」を聴いてからは手放せない歌になりました。 老生が愛でてきたのは‘オオマツヨイグサ’だったが、そんなことは気にはしていません。

「 8 月見草の花 」   作詞:山川清/作曲:山本雅之/編曲:東条俊明

 1 はるかに海の 見える丘
   月のしずくを すって咲く
   夢のお花の 月見草
   花咲く丘よ なつかしの

 2 ほんのり月が 出た宵は
   こがねの波が ゆれる海
   ボーと汽笛を ならしてく
   お船はどこへ 行くのでしょ
 3 思い出の丘 花の丘
   きょうも一人で 月の海
   じっとながめる 足もとに
     天竜川の支流 小川側 右岸下手より           ほのかに匂う 月見草


  解説
  2〜3日はかかるだろうと思っていた蕾が一夜のうちに花開く。
  薄暗くなってから1時間ぐらいで全開。香りはなし。
  この世の花と思えないほど幻想的だわ。いままでこのように優しさを表現する花を見たことがない。
  気持ちがす〜と、抜けるようだぁ〜。
  蘂(しべ)が私はここよと自己主張している。その息づかいが伝わる。
  咲き始めてから4時間ぐらいするとほんのりとピンク色に花びらが染まる。
  朝方にはしぼんでしまうが、夢を見たような気持ちになれる。


ホームページへ月見草出版というタグをつけたので、検索で調べていてこの歌のサイトに出会いました。それを転載したのだが、素敵なメロディーが流れてきました。初めて聞く歌だからなのか気持ちを穏やかにしてくれた。 このサイトは今は閉じていて聞けません。 

だれか情感を込めて歌ってほしい。〈2004/7/4〉

『二木紘三のうた物語』にも同じ歌が“月見草の花”として演奏されています。こちらのほうがいいかもしれない。聞いてみるとよい。


  〔『二木紘三のうた物語』の蛇足〕
  昭和24年(1949)。山川清・山本雅之のコンビで作られた童謡には、ほかに『森の小人』があります。
  山本雅之は、これらのほかにも『一寸法師』『いなばの白うさぎ』『かに床屋』『かもめの船長さん』など、
  多くの童謡を作曲しています。
  月見草はメキシコ原産のアカバナ科二年草で、日本には嘉永年間に渡来したといわれますが、
  現在ではほとんど見られません。一般に月見草と呼ばれているのは、この種ではなく、
  同属の帰化植物で広く分布するマツヨイグサやオオマツヨイグサです。


月見草については「折々の記」を参考にするとよい。

★                    ★                    ★

● 以和為貴,無忤為宗. について

十一月になってから七十三歳になる教え子の山田裕也(壬生)君から「以和為貴」についての相談を受けたことがありました。 電話でしたので、適当な応えをしたままでした。 それで ‘11 12 (金) 松本深志岳風会会長山田岳也(裕也) ’「折々の記」へ簡単に様子を書きました。

   「和を以って貴しと為す」 それは彼そのものの表現だと思います。

と書き入れたました。 けれども後になって気がついたのです。 それはその通りなのですが、彼の生涯の中で一語を以って人生を表現したいと考えたとき、これがその回答だったのではないのか。

老生はよくよく考えました。

キリスト教では愛の一語を大事にしています。 儒教では恕を大事な一語にしています。 そして仏教では悟りを大事にしています。

‘ 悟 ’一語は範疇が広すぎますから、誰でもわかりやすい言葉としては‘ 和 ’の一語で充分だろうと思います。 これは聖徳太子が仏教での一語として大事な表現としたものでしょう。 十七条憲法の第一条としたのも、第一条というものは一番大事にしておきたい内容を表現するからにほかなりません。

具体的見ていきます。


    http://www.geocities.jp/tetchan_99_99/international/17_kenpou.htm
    十七条の憲法(じゅうしちじょうのけんぽう)-現代語訳付き


第一条

原文

一曰。以和為貴。無忤為宗。人皆有黨。亦少達者。是以或不順君父。乍違于隣里。然上和下睦。諧於論事。則事理自通。何事不成。

読み下し 

一に曰(い)わく、和を以(も)って貴(とうと)しとなし、忤(さから)うこと無きを宗(むね)とせよ。人みな党あり、また達(さと)れるもの少なし。ここをもって、あるいは君父(くんぷ)に順(したが)わず、また隣里(りんり)に違(たが)う。しかれども、上(かみ)和(やわら)ぎ下(しも)睦(むつ)びて、事を論(あげつら)うに諧(かな)うときは、すなわち事理おのずから通ず。何事か成らざらん。

現代語訳 

一にいう。和をなによりも大切なものとし、いさかいをおこさぬことを根本としなさい。人はグループをつくりたがり、悟りきった人格者は少ない。それだから、君主や父親のいうことにしたがわなかったり、近隣の人たちともうまくいかない。しかし上の者も下の者も協調・親睦(しんぼく)の気持ちをもって論議するなら、おのずからものごとの道理にかない、どんなことも成就(じょうじゅ)するものだ。


    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1311975453
    聖徳太子が言った「和ヲ以ッテ貴シト偽ス」の読み方と意味を教えてください。 - Yahoo!知恵袋


一曰,以和為貴,無忤為宗.
人皆有黨,亦少達者.是以或不順君父,乍違于鄰里.然上和下睦,諧於論事,則事理自通,何事不成.

一に曰く、和を以って貴しと為し、忤う事無きを宗と為せ。
人皆党有りて、また達者なる者少なし。是を以って或いは君父に順わず、乍た隣理に違う。然れど上和下睦、事を論ずるに諧わば、則ち事と理自ずから通じ、何事か成らざらん。

いちにいわく、わをもってとうとしとなし、さからうことなきをむねとなせ。
ひとみなとうありて、またたっしゃなるものすくなし。これをもってあるいはくんぷにしたがわず、またりんりにたがう。しかれどじょうわげぼく、ことをろんずるにかなわば、すなわちじとりおのずからつうじ、なにごとかならざらん。

第1条、和を大事にし、反抗することのないよう心がけよ。
人は誰しもが仲間をもっているが、道理を悟っている者は少ない。それゆえ、君主や父に従わなかったり、身近な人と仲違いしたりする。しかし上に立つ者がなごやかで下の者が仲良く意見を述べあえば、自然にものの道理がわかり、すべての事がうまくいくだろう。


    http://www.tetsureki.com/home/library/shiryoukan/kenpou17.html
    憲法十七条


原文

(推古天皇十二年)夏四月丙寅の朔戊辰、皇太子、親(みずか)ら肇(はじ)めて憲法十七条を作りたまふ。
一に曰く、和を以て貴しと為し、さからふること無きを宗と為(せ)よ。人皆党有り、亦達(さと)れる者少し。是を以て或いは君父に順(したが)はず、乍(ま)た隣里に違ふ。然れども、上和らぎ下睦びて、事を論(あげつら)ふに諧(かな)ひぬるときには、則ち事理(ことわり)自ずから通じ、何事か成らざらむ。

  推古天皇十二年:604年のことです。  丙寅の朔戊辰:三日のことです。  皇太子:聖徳太子
  党:徒党・仲間。法家思想では害とされている。  諧ひぬる:意見を述べあう。



  604年夏四月三日に、聖徳太子は自らはじめて憲法17条を作った。

一、和を大事にし、反抗することのないよう心がけよ。人は誰しもが仲間をもっているが、道理を悟っている者は少ない。それゆえ、君主や父に従わなかったり、身近な人と仲違いしたりする。しかし上に立つ者がなごやかで下の者が仲良く意見を述べあえば、自然にものの道理がわかり、すべての事がうまくいくだろう。

【参考】

    http://www9.wind.ne.jp/fujin/rekisi/onryo/onryo04.htm
    以和為貴

    上記‘以和為貴’URLの上部左の Index ティータイムティータイム をクリックすると
    〔寺尾城と浪合記〕が出ています。
    参考のために付記しておきます。


以上、“和を以って貴しと為し、忤(サカラ)うること無きを宗と為よ。” の和とはなにか?

和とはなんだろうか? 生涯の中で一語以って標榜するに足る和の意味する範疇には、どんな意味が盛り込めるのだろうか。 いろいろの宗教の極みの境地には一位とか二位とかはなく、手を取り合える境地しかないことを考えれば、和の概念は比較することをのり越えた穏やかな心の平安の世界が広がるとことしかありません。

和而不同、和敬静寂、和魂洋才、はてさて和を使った熟語を探してみるとあまり思いつかない。 平和、温和、和気藹々、和解、などもある。 

和の概念からすれば、和やかなさま、穏やかな気質、柔和な感じ、腹を立てない人、つつましい人、優しい人、仲良しになれる人、声を聞いても感じのいい人、顔の表情のいい人、心休まる人、友達になりたい人、安心して信頼できる人、…… などなど望ましい人が持ち備えている人ということになる。

喧嘩腰の国会討論の人の姿を見ていると、国の将来を担う人がこんな感情を持っている人かと思うにつけ悲しくなってしまいます。 たとえ訥弁でもかまいませんが、真心を持っている人なら、顔の表情にしても言葉の音声にしても、国民に信頼されるような知と行が言動に表れているはずです。 和を大事にし手いる人なら、喧嘩腰の国会議論の姿は現われてはこないはずです。

私たちの倫理の最上位に上げたいのは 「以和為貴」 この一語に尽きるのです。

国会議員の方々は、よくよく私たちの考え方を知っていてほしいのです。 和の概念に反する人は代表でもなく、日本人の恥さらしを振りまいている人なんです。

「和敬静寂」は 利休居士の唱えた言葉で、この四つの文字に茶道の心すべてが集約されていると解説されています。 そして、人と人の間に通う人間的なぬくもりの精神を培うために、古代から浸透している日本の生活文化の一つだと解説されています。 茶道は禅と深い関わりがあるとされ、「今をどう生きるか」という禅宗の考え方が茶道の根本にあるとも言われているのです。

老生は教え子から大事なことを気づかしていただいたのです。