折々の記へ
折々の記 2014 ⑧
【心に浮かぶよしなしごと】

【 01 】09/10~     【 02 】09/16~     【 03 】09/26~
【 04 】10/02~     【 05 】10/05~     【 06 】10/06~
【 07 】10/08~     【 08 】10/10~     【 09 】10/13~

【 06 】10/06

  10 06 NHKの朝ドラ   花子とアン
  10 07 NHKの朝ドラ   マッサン
  10 07 ノーベル物理学賞   三人

 10 06 (月) NHKの朝ドラ   花子とアン

安倍政権のチグハグ論理の進め方にいらだちを感じていたが、NHKの朝ドラ「花子とアン」をみていると、安倍さんの一連の話よりも愛情の確かさ、平和への実践、明るい未来という三つの方向に同調できました。 多くの国民がそう感じたと思います。

今の世に花子のような人に感動して「朝ドラ」をNHKに取り上げたのは誰だったのだろうか。 どのような経過があって「朝ドラ」に採用されたのかわかりませんが、制作統括・加賀田 透さんの「制作にあたって」と脚本を書かれた中園ミホさんの「執筆にあたって」の二つがわかったので、記録として残しておきました。


制作にあたって 制作統括・加賀田 透
NHK朝ドラ 花子とアン
    http://www.nhk.or.jp/hanako/info/producer.html

「アンのゆりかご」を読むと、「赤毛のアン」を翻訳した村岡花子には、不思議にアンとの共通点が多いことに気づきます。花子自身も、翻訳を続けながら自分の歩んできた道を振り返ったのだろうと想像されます。カナダの村の何気ない風景に「歓喜の白路」「輝く湖水」と名づけたアンのように、花子もまた、想像力が人生を豊かにすることを知る少女でした。女学校ではカナダ人教師の指導を受け、英語や欧米の文化に親しんでいった花子。しかし、アンの人生にやがて第一次大戦の暗い影がさすように、花子の人生にも次々に困難が襲います。それでも花子は、翻訳という仕事を通して夢を、希望を送り届けたいと願っていたのです。そして出会ったアン。花子の人生は、アンに出会うための旅だったのかもしれません。そんな思いを「花子とアン」というタイトルにこめました。

脚本の中園ミホさんは、現代を生きる女性の本音をあざやかに描く名手です。このドラマでは、女性の自己実現がさらに困難だった明治・大正・昭和を舞台に、花子をはじめとする女性たちの「仕事と恋と友情」に生きる姿を、共感をこめて描いてくれることでしょう。

そしてヒロイン・花子を演じるのは吉高由里子さんです。吉高さんは、作品ごとに違う顔を見せ、しなやかで、無限の広がりを感じさせる女優さんです。激動の時代の中で、夢見る少女から、夢を送り届ける人へと成長をとげていく花子をどう演じてくれるのか、とても楽しみです。

「曲がり角をまがったさきになにがあるのかは、わからないの」この印象的な一節を訳していた花子は、戦争のさなかにあって、それでも曲がり角の先を信じようとしていたのではないでしょうか。曲がり角の先に、花子はどんな未来を想像していたのでしょうか。今、先の見えない曲がり角に立つ日本に、夢と希望をもたらすドラマにしたいと思っています。どうぞご期待ください。


【脚本】 中園ミホ
執筆にあたって
    http://www.nhk.or.jp/hanako/info/scenario.html

東京生まれ。
日本大学芸術学部卒業後、広告代理店勤務、コピーライター、占い師の職業をへて、1988年にテレビドラマ「ニュータウン仮分署」で脚本家としてデビュー。
その後も「不機嫌な果実」「やまとなでしこ」「anego」「ナサケの女~国税局査察官~」「下流の宴」など、テレビドラマを中心に数多くの作品を執筆する。
2007年に「ハケンの品格」で放送文化基金賞と橋田賞を受賞。
2013年「はつ恋」「Doctor-X外科医・大門未知子」で向田邦子賞と橋田賞を受賞。
徹底した取材を通じてのリアルな人物描写には定評があり、特に女性の本音に迫るセリフは多くの視聴者から共感を得ている。

「曲がり角をまがったさきになにがあるのかは、わからないの。でも、きっといちばんよいものにちがいないと思うの」

逆境でそう言い放つ<アン>の強さとしなやかさは、村岡花子の人生そのものです。

お孫さんの村岡恵理さんが書かれた「アンのゆりかご」を読むまで、私は村岡花子という女性を誤解していました。明治の時代にハイカラなミッションスクールで英語を学び、戦後、「赤毛のアン」を日本に紹介した翻訳家ですから、裕福な家庭に育ったインテリのお嬢様だとばかり思っていましたが、全くそうではなかったのです。

「華族のお嬢様なんかに負けるな。しっかり精進して見返してやるんだ」と父親に鼓舞され、ハングリーな給費生として女学校の寄宿舎に入った花子は、ものすごい勉強量と努力で、そこから自分の人生を切り開きました。そして、将来の夫となる男性との激しいラブレターのやり取り・・・・・・。それを読んだ時、私は心に決めました。朝ドラを書くなら、ぜひ花子をモデルにしようと。逆境から自分の足で立ち上がり、ひたむきに幸福を追いかける一人の女性の息吹が伝わってきたからです。

花子の生涯を通じて「腹心の友」となるのは、女学校で出会った華族の娘。花子より八歳年上で、育った環境も性格もまるで違いますが、彼女たちに共通するのは、決して完璧な女性ではないということです。ある時は過ちをおかし、道ならぬ恋に突き進んでしまう瞬間もあります。

逆境のなかを必死に駆け抜けながら、曲がり角だらけの人生をタフに生きていく花子、そして彼女とどこか似ている<アン>に、脚本家は恋をしてしまったようです。

主演の吉高由里子さんは、ずっとご一緒したいと思っていた憧れの女優さんです。彼女の演じる花子に日本中のみなさんが恋をして、毎朝ときめいていただけたら、こんなに幸せなことはありません。長丁場の朝ドラは私にとっても大きな挑戦ですが、「曲がり角があるから、人は成長できる」というモンゴメリのメッセージを信じて頑張ります。
【下平記】

感情のコントロール プロパガンダの横行( http://park6.wakwak.com/~y_shimo/momo.509.html)に出ている、
フランスの歴史学者であるアンヌ・モレリは、この十要素が第一次世界大戦に限らず、あ らゆる戦争において共通していることを示した。そして、その著作の日本語版の辞の中で「私たちは、戦争が終わるたびに自分が騙されていたことに気づき、『もう二度と騙され ないぞ』と心に誓うが、再び戦争が始まると、性懲りもなくまた罠にはまってしまう」と指摘している。
を読んでいるとき、戦争の被害者で一番悲しむものは『母親』だと痛感しています。 「花子とアン」を視聴していて、目には見えない生活の大きなうねりの中核は母親であることを実感するのです。

 10 07 (火) NHKの朝ドラ      マッサン

マッサン
番組紹介
    http://www.nhk.or.jp/massan/outline/index.html

① 作/羽原大介(はばら だいすけ)

「碧い目の日本人とウイスキーバカ」

正直に告白すると、最初は「半年間続く150本のドラマ」という長さに不安を抱きました。しかも内容は「外国人ヒロインもの」。どう描けば“朝ドラ”に 相応しいタッチになるのか、悶々と資料を読み、打ち合せを重ねたある日、ハタと我が師のことを思い出しました。 私の師匠は、劇作家「つかこうへい」です。

『国とは女のことだ。お前の美しさのことだ。
明日とは、男と女が額に汗して夢見る熱いまなざしのことだ』


運転手兼大部屋俳優の修業時代、そんな台詞に胸を熱くした記憶が蘇り、まさに今回のテーマに通じるものがあると、俄然やる気が湧いてきました。

ヒロインのエリーは、はるかスコットランドで日本男児と恋に落ち、家族の大反対を押し切って海を渡り、夫の夢を陰に日向に支えながら、懸命に“日本人”になろうとがんばりました。

その夫マッサンこと亀山政春は、まだ世間では誰もウイスキーなど飲んだことない時代に、「やがて日本にも必ずウイスキーの時代が来る」と信じ、本場に負けない国産ウイスキーを造る夢を追い続けました。

「国際結婚」と「国産ウイスキー」、時代を間違え、少し早く生まれ過ぎてしまった感のある二人は、共に一途で不器用。純粋さ故に時にぶつかり合い、慰め励まし合いながら、少しずつ本物の夫婦になっていきます。

二人の設定はどこか「つか作品」の登場人物に通じるものがあるかもしれません。

そんな夫婦の七転八倒ぶりを、笑って泣けるエンターテイメントを目指して紡いでいきたいと思っています。

日本人になろうとしてもなれない、青い目の“日本人”と、頑固なウイスキーバカの、「国境を超えた壮大な愛の物語」に、どうぞご期待ください。

② 亀山政春役 玉山鉄二

出演のお話をいただいた時は、やはり日本の朝のヒロインの相手という事で、果たして僕はこの“朝ドラ”に似合っている男なのか、フレッシュなのかというのが第一にありました。事務所の社長と「僕で大丈夫なんですか?」という話を二、三度して、その後、櫻井チーフ・プロデューサーや野田監督ともお話しさせて頂きました。その中でマッサンの生い立ちであったりとか、人間性であったりとかのお話を聞いて、すごく自分の心の中に燃え上がるものがみなぎってきました。

今では携帯画面の待ち受けは、自分の息子とマッサンの顔になっています。

10数年前、何度も “朝ドラ”のオーディションを受けさせて頂きました。結果は全てダメだったので、本当に10年越しで自分が“朝ドラ”に出演できることを誇りに思いますし、身を引き締めて全身全霊で頑張って参りたいと思います。これから10か月という長丁場になりますが、妻のエリーのことを愛しつづけ、ずっとどんな事があっても守っていきたいと思っております。

(主演夫婦発表会見コメントより)

③ 亀山エリー役 シャーロット・ケイト・フォックス

ヒロイン決定の知らせをいただいた時、実は私はパジャマ姿でした。もっと素敵な服装でいれば良かったなと思います。うれしくて、すごく興奮してしまいました。


エリーと私には共通点があります。エリーはスコットランドから日本へ。私はアメリカから日本へ。エリーのモデルとなった竹鶴リタさんは夫・竹鶴政孝さんの夢の実現をサポートするために日本に、私は俳優として自分の夢を実現するためにここ日本に来ました。

エリー役に選ばれて、とても名誉なことだと感じました。まだどこか信じられない自分がいます。でも、素敵なパートナー(玉山鉄二さん)がお隣にいて、実感がだんだんと湧いてきました。早く撮影に臨みたい、エリーの人生を生きてみたいという気持ちが高まってきています。

(主演夫婦発表会見コメントより)

④ 制作にあたって 制作統括 櫻井賢 チーフ・プロデューサー

「デコボコ夫婦の愛と冒険の物語!!」


「2020年東京オリンピック決定」に沸いた日本。今ほど“ワクワクする時代の到来”を求め、“日本人としての誇りを持ち夢に生きること”に飢えている時代もないと日々感じています。

そんな今こそ、夢を生きた“日本人の原点”を描くドラマをお届けします。

札幌オリンピックの“日の丸飛行隊”を支援し、北海道余市の名誉町民となり、日本のウイスキー誕生を支えた竹鶴政孝とその妻リタがモデルとなる“夫婦の奮闘記”。

国産ウイスキーの黎明期を創出した鳥井信治郎との出会いが物語中盤を彩り、やがて舞台は大阪から北海道へと展開します。

熱血漢で不器用で、どこか脇が甘い愛すべき日本男児、それがこのドラマのヒーロー・亀山政春ことマッサンです。マッサンは、決してスーパーマンではなく、不器用にまっすぐに激動の時代を生き抜いた人間味あふれる人物です。

そして、母国スコットランドを離れ、右も左も分からぬ日本でマッサンを支え続けたヒロイン・エリー。奥ゆかしさの中に大胆さを秘めた彼女は、澄んだ瞳で“美しい日本人の心”を見出していきます。

不器用な日本男児”と“気品あふれるスコットランド人妻

デコボコ夫婦が織りなす、大いに笑って、大いに泣ける“夫婦の人情喜劇”です。

海外から日本にやってきたヒロインの眼差しを通して、厳しい時代を生き抜いた「日本人の底力」を豊かに描き出します。

これからマッサンとエリーの大冒険が始まります。皆様どうぞご期待ください!
【下平記】



 10 07 (火) ノーベル物理学賞   三人

2014年10月7日18時58分 朝日新聞デジタル版
ノーベル物理学賞に赤崎勇・天野浩・中村修二の3氏
    http://digital.asahi.com/articles/ASGB273RRGB2ULBJ068.html?iref=comtop_6_01

 スウェーデン王立科学アカデミーは7日、今年のノーベル物理学賞を、赤崎勇・名城大教授(85)と天野浩・名古屋大教授(54)、中村修二・米カリフォルニア大サンタバーバラ校教授(60)の日本人3人に贈ると発表した。赤崎さんと天野さんは青色の発光ダイオード(LED)を初めて作り、中村さんが青色LEDの製品化に成功した。

   赤崎勇さんに関するトピックス  
   中村修二さんに関するトピックス  
   天野浩さん(名古屋大教授)に関するトピックス  
   (withnews)中村さん、直談判し研究続行 気骨の研究者  

 日本のノーベル賞受賞は、2012年の山中伸弥・京都大教授に続いて20、21、22人目となる。物理学賞は08年の小林誠・高エネルギー加速器研究機構特別栄誉教授と益川敏英・名古屋大素粒子宇宙起源研究機構長、南部陽一郎・米シカゴ大名誉教授(米国籍)の3人以来8、9、10人目。

 授賞式は12月10日にストックホルムである。賞金の800万クローナ(約1億2千万円)は受賞者3人で分ける。

 LEDは電気エネルギーを光に変える半導体素子だ。フィラメントを電気で熱したときに出る光を使った白熱電球と違い、電気を直接光に変えるので効率が良く、熱による材料の劣化も少なくて寿命が長い。光の3原色をLEDで実現すれば幅広い色を再現できて用途が広がるが、青色LEDはなかなか作れず、実用化が競われていた。

 青色の光を出せる材料はセレン化亜鉛か窒化ガリウムに絞られていた。窒化ガリウムはきれいな結晶をどうしても作れず、多くの研究者が撤退する中で、赤崎さんと天野さんは窒化ガリウムにこだわり続けた。試行錯誤の末、名古屋大教授時代の1985年、高輝度のLEDに欠かせない良質な結晶を作製。89年、窒化ガリウムの半導体で青色に光るLEDを作ることに成功した。

 中村さんは日亜化学工業(徳島県阿南市)の研究員の時代に、製法を進化させた。90年代前半に、アンモニアと水素にガリウムガスを混ぜて基盤に吹き付け、結晶を大きくする方法を開発。青色LEDの製品化にこぎ着けた。

 3原色がそろったことで、白熱電球や蛍光灯に代わるLED照明が実用化。室内照明や携帯電話、交差点の信号機のほか、省電力・長寿命の大型フルカラー・ディスプレーなどに使われるなど、爆発的に普及した。また、青色LEDを発展させた青色半導体レーザーも実用化され、ブルーレイディスクの読み取りや記録に使われている。

◆ この記事に関するニュース

  (長崎)「核を作らぬ決心どう共有」 ノーベル賞・益川氏(7/9)
  (教育2014 大学を経営せよ!:上)学長、まるで社長 海外回り拠点設置(6/29)
  パグウォッシュ会議、来年は長崎で開催(7/8)



赤崎勇さんに関するトピックス
① 赤崎勇・名城大教授
    http://www.asahi.com/topics/word/%E8%B5%A4%E5%B4%8E%E5%8B%87.html

高品質な窒化物半導体単結晶の創製と青色発光ダイオードの発明。

  (キセキを語る)赤崎勇さん:上 王道貫き、青色LED誕生(2013/09/12)
  (キセキを語る)赤崎勇さん:中 「ここが始まり」あきらめない(2013/09/19)
  (キセキを語る)赤崎勇さん:下 本当に好きなことなら続けられる(2013/09/26)


中村修二さんに関するトピックス
② 中村修二・米カリフォルニア大サンタバーバラ校教授
    http://www.asahi.com/topics/word/%E4%B8%AD%E6%9D%91%E4%BF%AE%E4%BA%8C.html

青色LEDの製品化に成功。発明対価をめぐって元勤務先を提訴(その後和解)。企業研究者の「功績」について社会に一石を投じた。

  (タイムスリップ)輝いた最後の三原色 青色LED、中村修二氏が実用化(2013/04/22)
  「でき悪い人ほど米では大企業に」青色LED開発・中村氏(2007/11/14)
   青色LED訴訟、和解 計8億4000万円 中村修二氏と日亜化学(2005/01/11)


天野浩さんに関するトピックス
③ 天野浩・名古屋大教授
    http://www.asahi.com/topics/word/%E5%A4%A9%E9%87%8E%E6%B5%A9.html

 名城大教授 《消費電力の少ない照明として急速に普及している発光ダイオード(LED)。青色のLEDは、赤や黄に比べて作るのが難しく、不可能とさえ言われていた。名古屋[続きを読む]


(withnews)中村さん
④ 直談判し研究続行 気骨の研究者
    http://withnews.jp/article/f0141007002qq000000000000000G0010401qq000010945A

 10 08 (水) 反対語と同意語を明らかにせよ   戦争と平和


ロンドン=渡辺志帆 2014年10月4日 朝日新聞デジタル
ノーベル平和賞予測、「憲法9条保持する日本国民」浮上
    http://digital.asahi.com/articles/ASGB376G1GB3UHBI02C.html

 10日にノルウェー・オスロで発表される2014年のノーベル平和賞の受賞予測に、「憲法9条を保持する日本国民」が浮上した。受賞予測を毎年発表している民間研究機関、オスロ国際平和研究所(PRIO)が3日、ウェブサイト上の予測リストを更新し、それまで「欄外」だった「憲法9条」がトップに躍り出た。受賞への期待が高まりそうだ。

 受賞予測リストは、①フランシスコ・ローマ法王②エドワード・スノーデン氏③「ノーバヤ・ガゼータ」(ロシアの新聞)④ドニ・ムクウェゲ氏(コンゴ民主共和国の医師)⑤マララ・ユスフザイ氏(パキスタン出身の女性の教育の権利提唱者)が挙がっていたが、3日付でリストが更新され、フランシスコ法王が「憲法9条」に差し替わった。他の4候補は順位が入れ替わっただけだった。

 PRIOのハープウィケン所長(52)は3日、朝日新聞の取材に応じ、「中立や不可侵、平和主義につながる原則を掲げる憲法9条は、軍事的な紛争解決が多用される昨今において重要にもかかわらず、十分に光が当てられていない。領土問題などアジアがはらむ将来の紛争のおそれについても注目されるべきだ」と話した。

 サイト上の予測コメントでは、安倍内閣が今年7月に踏み切った憲法9条の解釈変更が「(アジア)地域で武力衝突の前触れになると懸念されている」とし、「今こそ初期のノーベル平和賞が掲げた原則に立ち返るべき時だろう」と評していた。

 PRIOの受賞予測は、特定の候補を推薦する目的や、賞を選定するノーベル委員会とのつながりを否定。ただ2007年にゴア元米副大統領の受賞を当てるなど的中例がいくつかあり、毎年、注目が集まる。今年のノーベル平和賞は2月1日までに世界中から推薦された278の人物と団体からノーベル委員会が選定し、10日午前11時(日本時間午後6時)に発表される。

 憲法9条をノーベル平和賞に推薦する運動は、神奈川県座間市の主婦鷹巣直美さんらが始めた。国会議員らも同調し、署名運動を進める「憲法9条にノーベル平和賞を」実行委員会(事務局・神奈川県相模原市)のウェブサイトによると2日現在、40万人以上の署名が集まった。(ロンドン=渡辺志帆)

 00 00 ()    




   

 00 00 ()    




   

 00 00 ()    




   

 00 00 ()