目次へ
続折々の記へ
続折々の記 ①
【心に浮かぶよしなしごと】
【 01 】02/11~ 【 02 】02/13~ 【 03 】02/15~
【 04 】02/16~ 【 05 】02/17~ 【 06 】02/21~
【 07 】02/23~ 【 08 】02/28~ 【 09 】03/01~
【 05 】02/17
02/17 オステオカルシン蛋白質の秘密 高齢者健康維持の心得
(1) オステオカルシンのインスリン分泌にインクレチンが働くことを発見
(2) 骨が作るタンパク質が血糖値を下げる オステオカルシンが代謝を改善
(3) 脳を活性化!血糖値ダウン!新発見「骨ホルモン」
(4) 創造された、それとも進化した?
02/20 殺人兵器見本市が始まる 死の商人の店開き 発案者は誰だ !!
(1) 中東最大の兵器見本市が始まる
(2) 兵器の国際見本市 出展参加国 (検索)
(1) ユーロサトリ - Wikipedia
(2) 兵器の国際展示会 日本がパビリオン初出展
防衛装備移転三原則について
(3) 武器輸出につき決算委員会答弁や議事録
02 16 (木) オステオカルシン蛋白質の秘密 高齢者健康維持の心得
先週の水曜日、骨の中の蛋白質が大脳を通して胎内すべてというほどと連携を保っていると報道された。 その蛋白質はオステオカルシンという。 そしてオステオカルシンは骨の骨芽細胞から出る蛋白質だという。
骨の中に約0.4%の割合で存在し、わずかな量が血中を循環している。全身のエネルギー代謝を活性化する作用があるという。 「かかと落とし」で分泌されるという。
縄跳び、跳躍、走る、など骨への刺激によって体中の新陳代謝の活性化が行われるということになる。
健康のもとは ‘新陳代謝の活性化にある’ ということは間違いのない考え方であった。
検索(1) オステオカルシン
https://www.google.co.jp/?gws_rd=ssl#q=%E3%82%AA%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%B3
約 26,400 件 (0.40 秒) 検索結果
(1) オステオカルシンのインスリン分泌にインクレチンが働くことを発見
http://www.natureasia.com/ja-jp/jobs/tokushu/detail/288
2013/04/25 - 近年、骨芽細胞が作るペプチド、オステオカルシンがインスリンの分泌を促し、細胞のインスリン感受性を高めることで糖代謝を促進し、体重を減らすことが報告されている。また、消化管から分泌されるホルモン、インクレチンも新しいタイプの ...
(2) 骨が作るタンパク質が血糖値を下げる オステオカルシンが代謝を改善 ...(糖尿病ネットワーク)
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2014/022581.php
2014/10/22 - オステオカルシンは、骨を形成する細胞である骨芽細胞が分泌するタンパク質。骨中に約0.4%の割合で存在し、わずかな量が血中を循環している。全身のエネルギー代謝を活性化する作用があり、近年注目を集めている。 同研究グループ ...
(3) 脳を活性化!血糖値ダウン!新発見「骨ホルモン」...(NHK ためしてガッテン)
http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20170215/index.html
1日1分あることをするだけで、血糖値が大きく低下したり、ボケ知らずの元気な脳になったり! 実はこれ、最新研究で分かってきた「骨ホルモン」のおかげです
オステオカルシンとは - コトバンク
https://kotobank.jp/word/オステオカルシン-762634
栄養・生化学辞典 - オステオカルシンの用語解説 - 骨基質Glaタンパク質ともいわれ,骨芽細胞が生産する骨基質タンパク質で,血中にも存在.γ-カルボキシグルタミン酸を含むことから,カルシウム結合能を有する.成熟分子が合成されるためにはビタミンKが ...
オステオカルシン|シスメックス プライマリケア
primary-care.sysmex.co.jp/speed-search/index.cgi?c=speed_search...
骨は破骨細胞による骨吸収と,骨芽細胞による骨形成とを常に繰り返す動的組織である.従来骨代謝回転の評価には,侵襲的で時間もかかる骨生検と骨形態計測が必要であった.一方最近では,オステオカルシンなどの骨代謝マーカーが利用可能となったこと ...
Osteocalcin EIA Kit (for Human)|タカラバイオ株式会社
catalog.takara-bio.co.jp › ... › ウェブカタログ › 抗体・ELISA › EIAキット
骨形成マーカー測定に EIAキット オステオカルシン ヒト 骨代謝 骨形成.
オステオカルシンに関連する検索キーワード
オステオカルシン ビタミンk オステオカルシン 検査 オステオカルシ
ン 骨
オステオポンチン ヒドロキシアパタイト オステオカルシン 骨芽細胞 オステオカルシン マーカー アディポネクチン
オステオカルシン 測定 オステオカルシン 正常値
検索(2) オステオカルシンの発見
約 10,300 件 (0.34 秒) 検索結果
オステオカルシンのインスリン分泌にインクレチンが働くことを発見 | 特集 ...
www.natureasia.com › Nature Japan › naturejapanjobs › 特集記事
2013/04/25 - 近年、骨芽細胞が作るペプチド、オステオカルシンがインスリンの分泌を促し、細胞のインスリン感受性を高めることで糖代謝を促進し、体重を減らすことが報告されている。また、消化管から分泌されるホルモン、インクレチンも新しいタイプの ...
オステオカルシン - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/オステオカルシン
オステオカルシン (osteocalcin) は骨の非コラーゲン性タンパク質として25%を占めるタンパク質である。 骨芽細胞のビタミンK依存性カルボキシラーゼによって、タンパク質のγ-グルタミン残基に炭酸イオンが付加されたものである。 鉱質形成やカルシウムイオン ...
(1) 創造された、それとも進化した? - creation.com
http://creation.com/created-or-evolved-japanese
細胞のこれまで想像もつかなかった複雑さの、驚愕の新発見が続々なされています。 チャールズ・ .... 2003年の恐竜の骨の中のオステオカルシンの発見に加えて、タンパク質の証拠は、「何百万年」という考えに反して情け容赦なく蓄積していました。 もし、恐竜 ...
7.オステオカルシンとエネルギー代謝 | メディカルレビュー社 M-Review ...
med.m-review.co.jp/magazine/detail1/J02_29_1_61-66.html
2007年に,骨組織がオステオカルシンというホルモンを産生し,糖・エネルギー代謝を調節するという新しい機構が発見された.それから現在までの8年間で,骨ホルモンとしてのオステオカルシンの研究は進歩し,糖代謝,雄の生殖能,脳の発達など,全身の ...
脳を活性化!血糖値ダウン!新発見「骨ホルモン」SP - NHK ガッテン!
www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20170215/index.html
2 日前 - 今回、血液中の骨ホルモン(オステオカルシン)の量が少ない人は、血糖値が高い傾向にあることが分かりました。その理由ははっきりと解明されてはいませんが、これまでの研究によると、『タンパク質の糖化』という現象が大きく関わっている ...
【筋骨格系とエネルギー代謝】 7. オステオカルシンとエネルギー代謝 ...
www.de-hon.ne.jp › ... › 医学文献 › 医学 › 臨床医学:外科系
2007年に、骨組織がオステオカルシンというホルモンを産生し、糖・エネルギー代謝を調節するという新しい機構が発見された。それから現在までの8年間で、骨ホルモンとしてのオステオカルシンの研究は進歩し、糖代謝、雄の生殖能、脳の発達など、全身の ...
NHKガッテンの骨ホルモンで脳も内臓も活性化! - 体のケアと健康を考える ...
juntarouletter.hateblo.jp › NHKガッテン
1 日前 - 2007年、オステオカルシン(骨ホルモン)の研究をしていたニューヨーク・コロンビア大学の博士が、血糖値の高い ... 前に展開していきますが、謎が多い人間の体というのものにも、科学のメスが入っていくことで、日々新たな発見を目にすること ...
[PDF]A.7.8 骨によるホルモンコントロール
www.kals.jp/kouza/igakubu/kyoumuinfo/pdf/pop/A.7.8.pdf
雌雄どちらでも繁殖力を制御するホルモンを見つけ. られるだろうと考えていた。」雌においては未知の別の物質が似たような役割を果たしてい. るのだろう、と彼は付け加えた。ヒトの精巣の細胞にもまた、オステオカルシンに対する. 受容体があることを、彼は発見 ...
【骨ホルモン】 オステオカルシンを増やす方法は かかと落とし/ガッテン ...
kenkomemo.blog49.fc2.com/blog-entry-503.html
1 日前 - 新発見“骨ホルモン”SP」からのメモ書きです。 ためしてガッテン 骨ホルモン オステオカルシン □ 骨粗しょう症の治療で 血糖値が改善? ササミ 朗報です。 超簡単な方法で、血糖値がダウンする。 そのカギは、「骨ホルモン」だった。 なんと、最新 ...
[PDF]骨が全身の代謝を改善 - 九州大学
https://www.kyushu-u.ac.jp/f/1213/2013_02_21_3.pdf
2013/02/21 - オステオカルシンによるインスリン分泌の新しい経路を発見. 概 要. 九州大学大学院歯学研究院口腔細胞工学分野の平田雅人主幹教授と溝上顕子 日本学術振興会特別. 研究員-RPD※1は、骨の細胞が作るオステオカルシンが GLP-1(イン ...
オステオカルシンの発見に関連する検索キーワード
骨の有機質成分の約90はオステオカルシンである
検索(3) 骨の有機質成分の約90はオステオカルシンである
約 86 件 (0.37 秒) 検索結果
人体の構造と機能及び疾病の成り立ち : 管理栄養士国家試験徹底解説
diet2005.exblog.jp/19387725/
2012/12/21 - 「管理栄養士国家試験 合格のコツ」好評発売中25(追加)-47 骨と骨疾患に関する記述である。正しいのはどれか。 (1)骨芽細胞は、骨 ... (2)骨の有機質成分の約90%は、オステオカルシンである。 (3)カルシトニンは、骨吸収を促進する。
駒沢女子大学人間健康学部 西山(個人BLOG) 第25回 管理栄養士国家 ...
komazawajyoshi.blog16.fc2.com/blog-entry-184.html
2011/11/17 - 47 骨と骨疾患に関する記述である。正しいのはどれか。 (1) 骨芽細胞は、骨吸収をつかさどる。 (2) 骨の有機質成分の約90%は、オステオカルシンである。 (3) カルシトニンは、骨吸収を促進する。 (4) 骨軟化症では、骨組織へのカルシウム ...
骨の有機質成分の約90%は、 オステオカルシンである。 ( or×) - YouTube
骨の有機質成分の約90はオステオカルシンである の動画検索結果▶ 2:32
https://www.youtube.com/watch?v=NFIoqETAPQQ
2015/11/04 - アップロード元: 長井彩子
毎日の勉強を毎日サポート!ファンスタディの無料メールセミナーは→http://eiyousi.net/ で登録! ファンスタディの管理栄養士講 ...
骨と骨疾患(第25回追試-47) : ゴロで覚える管理栄養士国家試験
inufukuken.exblog.jp/17252190/
2012/01/21 - 骨と骨疾患に関する記述である。正しいのはどれか。 (1)骨芽細胞は、骨吸収をつかさどる。 (2)骨の有機質成分の約90%は、オステオカルシンである。 (3)カルシトニンは、骨吸収を促進する。 (4)骨軟化症では、骨組織へのカルシウム沈着 ...
【オステオカルシンは骨】の例文集・使い方辞典 - 用例.jp
yourei.jp/オステオカルシンは骨
「オステオカルシンは骨」の用例・例文集 - 多くの研究において、オステオカルシンは骨形成に対する薬物の効果を示す予備的なマーカーとして利用されている。 オステオカルシンは骨芽細胞 ... 骨の有機質成分の約90%は、 オステオカルシンである。 (○or×) ...
第25回管理栄養士国家試験(追試)問題(人体の構造と機能及び疾病の ...
www1.ttv.ne.jp/~kiwi/RD_25t_02.html
問3, 23 ヒト体内におけるエネルギー代謝に関する記述である。正しいのはどれか。 ... 問8, 28 ヒト体内に見出される窒素化合物と、その前駆体のアミノ酸に関する組合せである。正しいのは .... 骨の有機質成分の約90%は、オステオカルシンである。 カルシトニン ...
【人体】骨 – SGSブログ - SGS管理栄養士受験対策セミナー
sgs.liranet.jp › SGSブログ › SGSコラム
2016/04/13 - 国家試験では、骨の構造や代謝変化について出題されますので、 しっかり整理してお ... 骨の構成成分を大きく分けると、無機質成分と有機質成分に分けることができます。 ... また、女性ホルモンであるエストロゲンや栄養素であるビタミンDは、
人体 28-38 - 管理栄養士国試のための基礎栄養学と生化学 - Gooブログ
blog.goo.ne.jp/great_hissy2002/.../a645ed39cc889b04a4b7cc7022b603...
2013/06/13 - (1) 人体に含まれるカルシウムの約 90% は骨や歯に存在している. (2) 骨の主成分であるリン酸カリウムは, 体液のカリウムイオン濃度の調整に用いられる. (3) 骨単位は, 骨膜, ... (4) 骨の有機質成分で最も多いのは, オステオカルシンである.
[PDF]1 世界保健機関(WHO)憲章に示されている健康の定義の和訳である。 に ...
www2.medica.co.jp/topcontents/July-AM.pdf
イルスである。正しいのはどれか。 ⑴ B型肝炎ウイルス. ⑵ C型肝炎ウイルス. ⑶ ヒト免疫不全ウイルス. ⑷ 成人T細胞白血病 ... ⑷ ホスファチジルコリンは、リポたんぱく質の構成成分となる。 .... ⑵ 骨の有機質成分の約 90 %は、オステオカルシンである。
[PDF]蛋白質核酸酵素:骨形成と細胞外マトリックス
lifesciencedb.jp/dbsearch/Literature/get_pne_cgpdf.php?year...
さらに,骨の顕著な制御因子である骨形成蛋白質 (BMP). の機能発現がEOM .... は必ず有機質が複合されている (硬組織生物学 の代表 .... γ一カルボキシグルタミン酸 を含むオステオカルシン(骨 ..... 1. 硬組織コラーゲンの特殊な性質. 骨,象牙質ECMの. 約90%. を占める主成分のコラー. ゲンは,血管に由来すると考 えられ る少量のⅤ 型 コラ.
骨の有機質成分の約90はオステオカルシンであるに関連する検索キーワード
オステオカルシン骨
検索(4) オステオカルシン骨
約 21,000 件 (0.31 秒) 検索結果
オステオカルシン - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/オステオカルシン
骨形成のバイオマーカーとしての利用 に移動 - オステオカルシンは骨芽細胞によって分泌されることから、しばしば骨形成過程のマーカーとして利用される。また、血清中のオステオカルシン濃度は骨粗鬆症に対するテリパラチドのような薬物治療時の骨密度改善と ...
オステオカルシン
https://www.okayama-u.ac.jp/user/hos/kensa/naibunpiO/oste.htm
オステオカルシン(osteocalcin),BGP (bone Gla protein) 測定法: EIA法. 外注会社: SRL. 臨床的意義 ビタミンKの作用のもとで,骨芽細胞により合成され,骨の非コラーゲン性蛋白の25%を占めるカルシウム結合蛋白である。分子量5,900で49個の ...
オステオカルシン - 薬学用語解説 - 日本薬学会
www.pharm.or.jp/dictionary/wiki.cgi?オステオカルシン
日本薬学会が編集する、薬学用語、医学用語を集めた薬学用語解説です。
オステオカルシンとは - コトバンク
https://kotobank.jp/word/オステオカルシン-762634
栄養・生化学辞典 - オステオカルシンの用語解説 - 骨基質Glaタンパク質ともいわれ,骨芽細胞が生産する骨基質タンパク質で,血中にも存在.γ-カルボキシグルタミン酸を含むことから,カルシウム結合能を有する.成熟分子が合成されるためにはビタミンKが ...
[PDF]「骨型アルカリフォスファターゼ」 測定の意義と測定法に関する新たな進展
www.eiken.co.jp/modern_media/backnumber/pdf/MM1205_02.pdf
中骨形成マーカーであるオステオカルシン(Osteo- caltin : OC)と BAP との違いは、血中 BAP が未分化. ( 7 ). 骨形成マーカー「骨型アルカリフォスファターゼ」. 測定の意義と測定法に関する新たな進展. Bone type alkaline phosphatase as a bone formation ...
Osteocalcin EIA Kit (for Human)|タカラバイオ株式会社
catalog.takara-bio.co.jp › ... › ウェブカタログ › 抗体・ELISA › EIAキット
二次抗体認識部位, N末端4~9残基. キット標準品, ウシ骨オステオカルシン. 測定可能OC形態, 図 Gla-OC EIA Kitで測定可能なOC形態. 同一人の血清値と血漿値, 図 血清および血漿中のGla型オステオカルシン値. 相互の交差反応率, 対ヒト合成Glu-OC:0%.
骨が作るタンパク質が血糖値を下げる オステオカルシンが代謝を改善 ...
www.dm-net.co.jp/calendar/2014/022581.php
2014/10/22 - オステオカルシンは、骨を形成する細胞である骨芽細胞が分泌するタンパク質。骨中に約0.4%の割合で存在し、わずかな量が血中を循環している。全身のエネルギー代謝を活性化する作用があり、近年注目を集めている。 同研究グループ ...
骨ホルモン(オステオカルシン)の増やし方は?血糖値や糖尿病等の病気と ...
common-topics.com › 生活
1 日前 - こんにちは。熊本市在住の管理人です。テレビを見ているといろんな新しい言葉に出会いますね。管理人は健康系の番組をよく見てます。科学系は特に好んで見ています。そんな中、今回始めて知った言葉が「骨ホルモン」この骨ホルモンなん ...
オステオカルシン|シスメックス プライマリケア
primary-care.sysmex.co.jp/speed-search/index.cgi?c=speed_search...
骨は破骨細胞による骨吸収と,骨芽細胞による骨形成とを常に繰り返す動的組織である.従来骨代謝回転の評価には,侵襲的で時間もかかる骨生検と骨形態計測が必要であった.一方最近では,オステオカルシンなどの骨代謝マーカーが利用可能となったこと ...
ガッテン、骨ホルモン(オステオカルシン)はかかと落としで分泌させよう ...
eyaurban.com › ガッテン
1 日前 - ガッテン、骨ホルモン(オステオカルシン)はかかと落としで分泌させよう!2017年2月15日放送のガッテン、今回の特集は骨ホルモンについて、脳を活性化させ血糖値もダウン身体を元気にするこの骨ホルモンの正体は? [ad#co-1]骨のもう一 ...
オステオカルシン骨に関連する検索キーワード
オステオカルシンとは オステオカルシン 骨形成
オステオカルシン 骨芽細胞 オステオカルシン 測定キット
オステオポンチン 骨 オステオカルシン 骨形成マーカー
骨基質オステオカルシン 骨代謝マーカーオステオカルシン
(1) オステオカルシンのインスリン分泌にインクレチンが働くことを発見
Nature ダイジェスト より
九州大学大学院歯学研究院 口腔細胞工学分野 平田 雅人 主幹教授
近年、骨芽細胞が作るペプチド、オステオカルシンがインスリンの分泌を促し、細胞のインスリン感受性を高めることで糖代謝を促進し、体重を減らすことが報告されている。また、消化管から分泌されるホルモン、インクレチンも新しいタイプの糖尿病治療薬として承認され、今、話題になっているところだ。
【画像】がある
九州大学大学院歯学研究院 口腔細胞工学分野 平田雅人主幹教授は、日本学術振興会RPD (Restart Postdoctoral Fellowship) の溝上顕子氏らとともに、オステオカルシンがインクレチンの一種であるグルカゴン様ペプチド-1(GLP-1)の分泌を促し、相互に関連して糖代謝に働きかけることを明らかにした。
49個のアミノ酸からなるオステオカルシンには、γカルボキシラーゼによってカルボキシル化されたGla型オステオカルシン(GlaOC)と、全くあるいはほとんどカルボキシル化されていないGlu型オステオカルシン(ucOC)がある。ヒトでもマウスでも体内では大部分がGlaOCとして骨基質に埋もれているが、血中にもわずかに存在し、約8割がGlaOC、残りの約2割がucOCとして循環している。
一方、インクレチンは消化管から出るホルモンの総称で、現在のところ、GLP-1とグルコース依存性インスリン分泌刺激ポリペプチド(GIP)の2種類が知られている。いずれも食事成分(糖や脂肪)が腸管粘膜に接することにより、粘膜細胞から血中に分泌され、膵臓に達すると血糖値に依存してインスリンの分泌を促す。GLP-1は膵臓のβ細胞の増殖にも関係し、胃では内容物が腸に出る量を調節していることもわかってきた。そのため、最近、GLP-1に似た構造を持つGLP-1受容体作動薬や、GLP-1とGIPの分解酵素ジペプチジルペプチダーゼ-4(DPP-4)を抑制するDPP-4阻害薬が血糖降下薬として次々に承認され、糖尿病治療に使われ始めている。
平田主幹教授らは、GLP-1を分泌するマウスの小腸由来の細胞株にucOCを作用させると、ある範囲内で濃度依存的にGLP-1を分泌すること、そして、ucOCをマウスの腹腔や静脈に注射した場合、また、GlaOCを経口投与した場合にもGLP-1濃度が上昇することを明らかにした。さらに、マウスにGLP-1受容体を阻害するexendin(9-39)を作用させた上で、ucOCの注射による投与やGlaOCの経口投与を行うと、ucOCによるインスリン分泌がexendin(9-39)を与えない場合に比べて低くなることも証明した。つまり、ucOCによるインスリン分泌の増強には、GLP-1が関わる部分があることを突き止めたのだ。「GlaOCを経口投与すると、ucOCの血中濃度が増えることも確かめており、胃酸によってGlaOCのカルボキシル基がはずれてucOCに変わり、腸管でGLP-1の分泌を促進して、インスリンの分泌を進めていると考えられる」と平田主幹教授は説明する(図参照)。
平田主幹教授は九州大学歯学部を卒業後、細胞のカルシウム濃度に関するシグナル伝達、とくに細胞質内に存在するシグナル伝達物質イノシトール三リン酸(IP3)を研究してきた。母校の生化学教室の教授に就任後、2003年にイノシトール(1.4,5)三リン酸に結合するタンパク質PRIP-1を発見、その後、PRIP-1が細胞膜上の重要な受容体であるγ-アミノ酪酸A(GABAA)受容体のリン酸化の調節に関わることを明らかにしている。平田主幹教授らがオステオカルシンやインクレチンによるインスリンの分泌に関心を持ったのは、PRIP-1ノックアウトマウスのメスで骨量が増え、インスリンの分泌量も増えることがわかったのがきっかけだ。
現在、PRIP-1、オステオカルシン、インクレチン、インスリンをキーワードに、骨(bone)・腸(gut)と膵臓・代謝(metabolism)の3つ(BGM)の連関について研究を進めている。「PRIP-1の有無によってGLP-1やucOCのインスリン分泌量が変わることがわかってきた。また、GLP-1がucOCを増やし、脂肪細胞にアディポネクチンを分泌させること、ucOCもアディポネクチンを増やすことも知られている。骨が丈夫になると肥満になりにくいといった相関があるかもしれない」と平田主幹教授。糖尿病など代謝に詳しい共同研究者を募って、研究を広げていきたいと抱負を語っている。
(2) 経口投与で、血糖値が下がり、全身代謝が活性化
糖尿病ネットワーク より
九州大学大学院歯学研究院
九州大学は、骨で作られるタンパク質である「オステオカルシン」を経口投与することで、血糖値が下がり、全身の代謝が活性化することを明らかにしたと発表した。
オステオカルシンは、骨を形成する細胞である骨芽細胞が分泌するタンパク質。骨中に約0.4%の割合で存在し、わずかな量が血中を循環している。全身のエネルギー代謝を活性化する作用があり、近年注目を集めている。 同研究グループは2013年に、インスリン分泌を増加させる働きをするインクレチンであるGLP-1を介して、オステオカルシンがインスリン分泌を促進することをはじめて解明した。また、オステオカルシンを経口投与しても効果があることも明らかにしていた。
◆ オステオカルシンがGLP-1を介してインスリン分泌を促進
今回の研究では、オステオカルシンを長期間飲み続けた際に全身のエネルギー代謝にどのような影響を及ぼすかを調べ、さらに、経口投与したオステオカルシンがどの程度血中に吸収され、消化管に残るのかを明らかにした。 研究グループが雌のマウスに、離乳直後から週3回、3ヵ月にわたってオステオカルシンを飲ませたところ、空腹時の血糖値が低下し、糖尿病の指標である耐糖能が改善した。
オステオカルシンを飲み続けたマウスの膵臓では、インスリンを合成・分泌するランゲルハンス島のβ細胞が増殖し、ランゲルハンス島が増大していることがわかった。それに伴ってインスリンの分泌量も増えていた。
高脂肪・高炭水化物のエサで飼育したメタボリックシンドロームのマウスでも同様に、オステオカルシンによって糖代謝が改善する結果が得られた。
続いて、GLP-1の作用を阻害する薬剤を投与した後に同様の実験を行うと、これらの効果はみられなかった。これにより、オステオカルシンによる糖代謝改善効果の大部分は、GLP-1を介したものであると考えられるとしている。
◆ 経口投与によってオステオカルシン濃度が上昇
研究チームは、経口投与したオステオカルシンの動態を調べ、わずかな量が消化液で分解されずに小腸まで達し、少なくとも24時間とどまっていることを突き止めた。
吸収されたオステオカルシンは全身を循環している血液中にあり、血中オステオカルシン濃度が上昇するのに伴い、血中のGLP-1濃度も上昇することも分かった。
経口投与は簡単で安全な方法という利点がある。経口投与によってオステオカルシンの血中濃度を上げることができれば、さらなる血糖降下作用が期待できる。
「オステオカルシンは、代謝改善などメタボリックシンドロームの予防薬として使える可能性がある。オステオカルシンの吸収を促進するような物質がみつかれば、それとの併用投与も有効だろう。研究を重ねて、臨床応用の道を探りたい」と、研究チームの平田雅人主幹教授は話している。
研究は、九州大学大学院歯学研究院口腔細胞工学分野の平田雅人主幹教授、溝上顕子助教と同大大学院歯学府の安武雄氏らの研究グループが、九州歯科大学応用薬理学分野の竹内弘教授のグループと共同で行った。
(3) 脳を活性化!血糖値ダウン!新発見「骨ホルモン」...(NHK ためしてガッテン)
NHK ためしてガッテン
http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20170215/index.html
1日1分あることをするだけで、血糖値が大きく低下したり、ボケ知らずの元気な脳になったり! 実はこれ、最新研究で分かってきた「骨ホルモン」のおかげです
「骨ホルモン」は、今世界中の研究者が大注目している新物質。骨を上手に刺激すると骨から大量に放出されて全身へ運ばれ、脳や肝臓、すい臓、腎臓など、様々な臓器を活性化してくれることが分かってきました。 逆に骨ホルモンが少ない人は、糖尿病や動脈硬化などを引き起こす可能性があるので要注意!
そこで今回は、骨を効率よく刺激して骨ホルモンを放出させるワザを徹底解説します。名付けて「かかと落とし」。 いつでもどこでも手軽に行えるこの方法、特に血糖値が気になっている人には超オススメです!1日1分の新習慣で、カラダを丸ごと若返らせましょう!
骨ホルモンと血糖値の密接な関係
今回、血液中の骨ホルモン(オステオカルシン)の量が少ない人は、血糖値が高い傾向にあることが分かりました。その理由ははっきりと解明されてはいませんが、これまでの研究によると、『タンパク質の糖化』という現象が大きく関わっているらしいと考えられています。
実は、糖はタンパク質と非常に反応しやすい性質を持っており、血液中の糖が多い状態が続くと、細胞などを構成するタンパク質に糖がくっついてしまう「糖化」という現象が起こります。骨の中にももちろん多くのタンパク質がありますが、糖化したタンパク質は本来の働きができなくなってしまうため、骨ホルモンの働きも鈍ってしまうのではないかというのが専門家による説です。
高血糖が骨ホルモンを減らし、そのことがさらに高血糖を加速させるという負の循環。これを断ち切るのが運動であり、今回ご紹介した骨を刺激する『かかと落とし』なのです。
かかと落としのポイント
かかと落としは、骨に体重と動きによる加速度をかけた負荷を加え、体全体の骨に効率よく刺激を加えることが目的です。そのためにはいくつかのポイントがあります。
1) 姿勢をよくして、ゆっくり大きく真上に伸び上がり、ストンと一気にかかとを落とす※注意! 膝など関節に疾患がある方、すでに骨粗しょう症の診断を受けている人は ご自身の主治医の先生にご相談下さい。
かかとから頭までが一直線になって動くことで、骨全体に負荷をかけることができます。頭の上から見えない糸でつり下げられているイメージで大きく真上に伸び上がりましょう。2) 1日30回以上が目標!
筋トレや有酸素運動よりも体への負担が少ないのが特徴ですが、最初は無理せず楽にできる回数で構いません。また必ずしも連続で行う必要はないので、空いた時間にちょこちょこと行い、1日の合計が30回以上を目指しましょう。なれればもっと回数を増やしても構いませんが、1日に多くやるよりも毎日継続することの方が重要です。3) 血糖値が高めの人にオススメ
現在はオステオカルシンの血中濃度を測定することはできません(※甲状腺異常の疑いの場合のぞく)ので、自分の骨ホルモンが多いのか少ないのかは、分かりませんが、 上記のように血糖値が高めの人はすでに骨ホルモンが少なくなっている可能性がありますので、運動とともに「かかと落とし」のような骨への刺激がオススメです。
(4) 創造された、それとも進化した?
creation.com より 筆者:デイビッド・キャッチプール
http://creation.com/created-or-evolved-japanese
私たちはどこから来たか? 創造 対 進化 という極めて重大な問いに対するあなたの答えを見つけてください。
チャールズ・ダーウィンが『種の起源』の初版を出版した1859年以来、すべてのものはそれ自体が数百万年や数十億年にわたってただ進化してきた、という考えが報道と教育機関を支配するようになってきました。 進化論はよく「事実」として語られています。
そのため、進化論に対して反対の声がますます高まっていることに、多くの人々が驚きます。 反対の声は、私たちは進化したのではなく、創造された、と語っています。 さらに驚くことには、その反対の声の多くは、いろんな分野の一流の科学者からのものなのです。 彼らは進化論の欠陥を指摘しているだけでなく、私たちのまわりにある証拠は、進化ではなく、聖書の歴史記録とぴったり合っていることをも説明しているのです。
これらの科学者たちが指摘している創造の証拠は何でしょう? たくさんあります。 ほんの一部を紹介します。
§1 生物のデザイン
私たちの身体の特徴、そのほんの一つ、手・手首・指の器用さを見てみると、それが設計されたものであること、つまり設計者がいることを物語っています。 ロボット工学は未だにその器用さをまねようと奮闘しているのです! そして、私たちの動作が脳で制御されていること ― 至難の業ではないでしょうか! 人間の脳の計り知れない複雑さ、その創造性や抽象的思考力は、純然たる生存に必要である域をはるかに超えており、知性による創造の最も明白な証拠でしょう。
細胞のこれまで想像もつかなかった複雑さの、驚愕の新発見が続々なされています。
チャールズ・ダーウィンが彼の『種の起源』を出版した時代は、細胞は、生命の構成部分として、ただの単純な「原形質のかたまり」と思われていました。 しかし、分子レベルで生物を研究できる技術の開発により、単一の細胞でさえ、格段に複雑であることがわかっています。 また、これまで想像もつかなかったその複雑さの、驚愕の新発見が続々なされています。 たとえば、細胞には、その中で行われている数々の生命現象を調和させるための「スイッチボード・システム」があることがわかりました。
それだけではありません! たとえば、ある科学者(J・B・S・ホールデン)の予言は今振りかえってみるとユーモラスです。 彼は、進化論を信じるあまり、誰ひとりとして生物に車輪を見つける者はないだろう、と言いました。 でも彼は間違っていました。 このビデオ(所要時間1分26秒)は、世界最小の回転式モーター、すべての生物にある驚異的なATP合成酵素について説明しています。
リニアモーターもあります。 「歩く」キネシンタンパク質は、細胞内で不可欠な部品を必要な場所に運搬します。 このビデオ(所要時間1分11秒)で説明しています。
ビデオあり
留意点:キネシンタンパク質は「一歩」ごとに、エネルギー源として、一個のATP分子が必要です ― 前のビデオで紹介したATP合成の回転式モーターで生成されたATPのことです。 真核細胞は、この二つの高度に複雑なモーターが両方同時に揃って完全に機能している必要があります(それ以外の多くの必要なものは別として)。 詩篇の作者が次のように書いたのも不思議ではありません:
ビデオあり
「私は、あなたをほめたたえます。 あなたが私を造られたその御業は、実に驚異です。 私は、そのことをよく知っています。」(詩篇139篇14節)(創造主訳)
…また、使徒パウロも言いました:
「神(創造主)の見えない性質、すなわち、神の永遠の力と神性とは、天地創造このかた、被造物において知られていて、明らかに認められるからである。 したがって、彼らには弁解の余地がない。」(ローマ人への手紙1章20節)確かに、弁解の余地はありません! とりわけ、現代科学が生命の生化学の還元不可能な複雑さを明らかにし続けていることを踏まえれば。 このビデオ(所要時間2分16秒)は、その複雑さの不可欠な様相の一つ(タンパク質合成)を見事に再現しています:
留意点:生きている細胞にはどれにも、このシステムの全体(DNA、RNA、完全に機能している酵素の機械類)が存在していなければなりません。 酵素を得るにはRNAが要り、RNAを得るにはDNAが要り、DNAを得るには酵素が要り… わかりますか? これほど洗練されたナノマシン一式が知的設計なしに自然にできたとは到底考えられません。 これは超知性によって設計されたのにほかなりません。 これが聖書に描写されている創造主の特性の一つ: 「全知」 ― すべてを知っていること ― です。
ビデオあり
私たちが今日得ているこれらすべての新しい情報を、チャールズ・ダーウィンが知っていたならどうだったでしょう? 当時でさえ、クジャクの羽を見るだけで、彼が気分を害するのには十分でした(!)。 この1分間ビデオが語ります。
実のところ、私たちはみな経験から、設計されたもの(デザイン)を見れば認識するものです。
ビデオあり
§2 生物のデザイン急すぎる遺伝的崩壊 … 省略
§3 化石の「記録」 … 省略
§4 恐竜 … 省略
§5 星と惑星 … 省略
§6 結論: 私たちは創造されたのであって、進化したのではない!
上記を踏まえた上で、「それなら、なぜ、多くの人々が聖書的創造と大洪水の証拠がこんなにあることに気づいていないのだろうか」と、不思議に思っている読者ももしかするといるかも知れません。 一つの要因としては、多くの人々は目撃者の観測に基いている実験科学(ちなみに、これは聖書の命令「すべてのことがらは、ふたりか三人の証人の証言によって確定」に沿っていますが)と、そうでない進化論という過去に関する主張、の違いを理解していないからです。 このビデオ(所要時間1分6秒)が、創造/進化のディベートは観測も繰り返すこともテストもできない歴史に関するものである理由を説明します。
ところで、これら皆さんとみてきたことは単なる興味本位のことではなく、私たち一人ひとりの将来に影響が及ぶ事柄です。 聖書にある創造と大洪水の歴史の記述は真実である、と証拠が強く指し示していることを、本稿で見てきました。 イエス・キリスト ― 私たちの創造主、主、救い主 ― は、その大洪水について、これから来る裁きとの関連で言及しました。 このビデオ51(所要時間45秒)が説明しています。
ビデオあり
というわけで、科学的証拠は、私たちは進化したのではなく、創造された、という事実に私たちを導いています。 生物は設計を指し示しています。 地質学は聖書の大洪水を確証しています。 遺伝学は私たちの世界は崩れていて、新しくする必要があることを証ししています。 良い知らせは、創造主がある日、まさにそれをなさることです。 創造主は私たち一人ひとりを気にかけ、私たちの人生に計画を持っておられます。
ビデオあり
「 神(創造主)はそのひとり子を賜わったほどに、この世を愛して下さった。 それは御子を信じる者がひとりも滅びないで、永遠の命を得るためである」 (ヨハネによる福音書3章16節)
02 20 (月) 殺人兵器見本市が始まる 死の商人の店開き 発案者は誰だ !!
白昼堂々と “世界最大悪の死の商人の店開き” が紙面に載せられた。 発案者は誰だ !!
積極的平和主義者の口から、堂々とした抗議発言は出てこないのか !!
日本国中から抗議発言が出てこないのか !! 県議会は何をしているのか! 市町村議会は何をしているのか!
殺人兵器を堂々と売り買いするのだ !! 成人に達した者は、人として許していいはずがない !!
朝日新聞は次のように報じている!
NHK 2月20日 8時10分
中東最大の兵器見本市が始まる
発案者は誰だ !!
世界最大悪の死の商人の店開き
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170220/k10010882901000.html?utm_int=news-international_contents_list-items_004
中東最大の兵器の国際見本市がUAE=アラブ首長国連邦で開かれ、過激派組織によるテロ攻撃などの脅威に対抗するため軍備の増強を進める中東各国に欧米などのメーカーが最新の兵器や技術を売り込んでいます。
ビデオあり
見本市は2年に1度、UAEの首都アブダビで開かれ、世界57か国の1200社余りが参加して19日に始まりました。 中東では、過激派組織IS=イスラミックステートとの戦いが続き、テロ攻撃も頻繁に起きるなか、各国は軍備の増強に力を入れています。
また、中東地域の軍事専門家は、「イランとアメリカの対立が再び拡大する傾向にある中、周辺のアラブ諸国はさらに防衛能力の向上に力を入れてくる」と指摘し、特にイランの弾道ミサイルを最大の脅威と見ていると分析しています。
こうした中、欧米などのメーカーはミサイルを迎撃する防空システムや、最新の装甲車などを展示しています。 今回は地元企業も展示を増やし、UAEの装甲車メーカーはイエメンで実際に使用された装甲車を展示して激しい銃撃にさらされながらも乗っていた兵士7人がけがをしなかったとして性能の高さを強調していました。
また、サウジアラビアの国営企業も機関銃などの武器を展示し、国を挙げて軍事産業の育成に取り組んでいることをアピールしていました。 見本市は23日まで行われ、主催者は開催期間中にUAE軍が日本円で6000億円近くの契約を結ぶ見込みだと発表しています。
(1) 兵器の国際見本市 出展参加国 (検索)
https://www.google.co.jp/?gws_rd=ssl#q=%E5%85%B5%E5%99%A8%E3%81%AE%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E8%A6%8B%E6%9C%AC%E5%B8%82+%E5%87%BA%E5%B1%95%E5%8F%82%E5%8A%A0%E5%9B%BD
(1) ユーロサトリ - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/ユーロサトリ
ユーロサトリ(フランス語:Eurosatory)は、フランス共和国パリで開催されている国際的な防衛・安全保障展示会。2年おきに6月頃にパリ近郊で開催される。 ... 1994年にはアメリカ合衆国が初出展し、展示会には多くの北大西洋条約機構加盟国が参加した。1996年にロシア連邦の防衛産業が参加したこと ... 2000年、展示会は「航空陸上防衛国際展示会」となる。2002年から会場はパリ・ノール・ヴィルパント見本市会場(fr:Parc des expositions de ... 国際兵器展示会、日本も本格参加 禁輸転換、防衛装備の輸出開拓”
(2) 兵器の国際展示会 日本がパビリオン初出展 日テレNEWS24
http://www.news24.jp/articles/2015/09/16/10309799.html
2015/09/16 - 英ロンドンで15日に始まった兵器など装備品に関する世界有数の国際展示会に、日本の防衛省や航空機や通信機器 ... この展示会はロンドンで二年ごとに開かれるもので、世界からおよそ1500の兵器や車両のメーカーなどが参加している。
陸上兵器展示会 パリで開幕 #Eurosatory 2014.6 - Togetterまとめ
https://togetter.com › カテゴリー › ニュース › ヨーロッパ
2014/06/17 - 兵器や防衛装備品などの国際展示会「ユーロサトリ」に出展している日本企業13社は、公式ホームページの ... 日本は武器輸出国』「仏 国際展示会参加 話題に」写真はパリで開幕したユーロサトリの日本パビリオンで、訓練用のゴム製銃を手に ...
世界の見本市・展示会情報(J-messe) | ジェトロ - JETRO
https://www.jetro.go.jp/j-messe/
2017年02月15日~2017年02月17日幕張メッセ; 2 2017モバックショウ 第25回国際製パン製菓関連産業展 2017年02 ... ジェトロが主催・参加する海外展示会のジャパンブースへのご出展される方のために、出展のポイントをPDFにまとめました。 初めての ...
ユーロサトリを「武器展示会」と報じたメディアの誤報(dragoner) - 個人 ...
bylines.news.yahoo.co.jp/dragoner/20140619-00036541/
2014/06/19 - 【パリ宮川裕章】世界最大規模の陸上兵器展示会「ユーロサトリ」が16日、パリ郊外で開幕し、日本企業13社が出展した。 ... 十六日からパリで開かれる世界最大規模の武器の国際展示会に参加する日本企業の詳細が本紙の調べで明らかに ...
国際兵器展示会、ユーロサトリへ日本も本格参加 清谷信一公式ブログ 清谷 ...
kiyotani.at.webry.info/201405/article_8.html
2014/05/20 - 政府は、来月にフランス・パリで開催される兵器の国際展示会へ、陸上自衛隊で使用する車両や地雷探知機など防衛装備品の出展を各社に認める方針を固めた。日本企業の本格的な出品は初めてで、約10社が参加を予定。禁輸政策を転換 ...
【ニッポンの防衛産業】国際展示会ユーロサトリ初参加の“教訓” - 政治・社会 ...
www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20140805/plt1408050830002-n1.htm
2014/08/05 - ただ、新聞各紙の「ユーロサトリ」の説明を見ると「防衛装備品の国産展示会」や「兵器展示会」など、表現がバラバラで、日本中の認識が共有されていないことを物語っているようであった。 そこで今一度、このたびの日本企業による出展の経緯やその意図するところなどをまとめてみたい。 まず、世の中が相変わらず誤解しているのは、今回、日本企業が国際展示会に参加した理由として、政府が今年3月、従来の「武器 ...
日本企業「ユーロサトリ」参加へ! - 日本は危機的な状態です!
d.hatena.ne.jp/NOFNOF/20140519/1400472676
2014/05/19 - 国際兵器展示会へ日本も本格参加、防衛装備の輸出開拓へ乗り出す! 『政府は、来月にフランス・ ... 展示会は「ユーロサトリ」と呼ばれ、欧米の防衛産業が陸上、航空分野の装備品を出展する世界最大規模の見本市。(2014年5月18日 大阪 ...
【軍需産業】日本が国際兵器展示会に本格参加する事を決定!輸出を ...
saigaijyouhou.com/blog-entry-2605.html
2014/05/21 - 政府は、来月にフランス・パリで開催される兵器の国際展示会へ、陸上自衛隊で使用する車両や地雷探知機など防衛装備品の出展を各社に認める方針を固めた。日本企業の本格的な出品は初めてで、約10社が参加を予定。禁輸政策を転換 ...
世界最大の武器見本市に日本企業12社が参加!遂に死の商人の仲間入り ...
www.asyura2.com/14/warb13/msg/251.html
2014/06/19 - 日本はドイツと戦車の共同開発などで合意し、インドにも兵器を輸出する方針で動いています。 ... 防衛装備品やセキュリティー製品を集めた世界最大規模の国際展示会「ユーロサトリ」が16日、パリで開幕した。日本から三菱重工業 ... 今年は三菱重工や日立製作所など日本企業12社を集めた日本ブースが初出展している。新たに ...
兵器の国際見本市 出展参加国に関連する検索キーワード
兵器見本市 展示会出展のお知らせ 展示会出展のご案内 展示会出展
(1) ユーロサトリ - Wikipedia
ユーロサトリ(フランス語:Eurosatory)は、フランス共和国パリで開催されている国際的な防衛・安全保障展示会。2年おきに6月頃にパリ近郊で開催される。
概要
ユーロサトリは世界各国の防衛・安全保障に関連する製品の展示会である。展示される製品は、戦車、装甲車、トラックなどの車両類から、小火器、ナイフなどの小型武器や、ミサイル、通信機、被服などといった製品実物のみならず、素材やセンサ類といった構成部品、兵站サービス、シミュレーション、衛生活動や災害対策システムなどサービス分野まで多岐にわたる。
従来は陸上の武器・兵器が中心であったが、2000年以降は防犯・防災・対テロを主眼にした製品も中心となっている[1][2]。武器輸出三原則があったため武器は取り扱えないものの、日本企業も海外法人を通じて小規模ながら製品を展示していた[3]。
兵器を対象にした展示会としては世界最大規模で、一般人の入場は制限されており、来場者は出展者をはじめ、業界関係者や政府機関メンバー、関連分野での専門職など招待されたプロフェッショナルに限られている。また16歳以下の入場も禁止されている。展示スペースの一部は屋内で開かれており、屋外にも展開されている。
2014年、初めて日本パビリオンが設けられ、様々な製品が展示された[4]。この要因として、武器輸出三原則に変わって防衛装備移転三原則が制定されたため、加えて大手日本企業が開発した兵器も展示されることが決まったと報じられた[5]。しかしユーロサトリの日本代理店クライシスインテリジェンスは、出展企業は防衛装備品移転三原則の制定される2014年4月より前に決定しており、新三原則が発表された後に出展が決まったわけではないとしており、また東京新聞など一部メディアはこのことを事前に説明されていたにもかかわらず、事実と異なる報道をしたと主張している[1]。
発展
ユーロサトリの原型は1950年代中頃から1960年代中頃までの間にフランス陸軍が駐屯するサトリ (フランス)(fr:Satory)にて、毎年にわたり陸軍実験隊による運用中の兵器の試験展示がされていた。最初の展示会は同じサトリにて装備総代表部が主催して約30の出展者を誘致し、1967年に開催される[6]。以降、サトリ Iからサトリ Xまで開催される。
1992年、展示会はヨーロッパを意識してユーロサトリと命名され、第1回は陸上防衛機器展示会としてル・ブルジェ見本市会場があるル・ブルジェに移転される。
1994年にはアメリカ合衆国が初出展し、展示会には多くの北大西洋条約機構加盟国が参加した。1996年にロシア連邦の防衛産業が参加したことにより展示会はグローバル規模となった。
2000年、展示会は「航空陸上防衛国際展示会」となる。2002年から会場はパリ・ノール・ヴィルパント見本市会場(fr:Parc des expositions de Paris-Nord Villepinte)で開催される。開催中、71ヶ国から110の代表団、450人のVIPと24人の大臣が訪れている。
2006年、公式サイトでは開催時には出展者1,083、入場者は48,000人に及び、その50%が外国人で占められた。
2008年は展示会史上、大盛況であり、出展者1,210、入場者11万7千人、そして117の代表団が訪れている。代表団の一部はその後夕食のためルーヴル美術館に招待される。
2010年度のテーマは「国際防衛ウィーク」と名付けられ、特に地上ロボットと無人航空機そして医療活動に重点が置かれた。出展者は54ヶ国から1,327事業体が参加し、専門家53,566人が訪れている。
2012年度のテーマは「陸上の防衛と安全保障」で、サイバー空間を主目的とした初のサイバーディフ=サイバーセキュ・フォーラム(CyberDef-CyberSec)が開かれる[7][8]。
(2) 兵器の国際展示会 日本がパビリオン初出展 日テレNEWS24
2015年9月16日 06:36
イギリスで15日に始まった兵器など装備品に関する世界有数の国際展示会に、日本の防衛省やメーカーが初めてパビリオンを出展した。
この展示会はロンドンで二年ごとに開かれるもので、世界からおよそ1500の兵器や車両のメーカーなどが参加している。
日本政府は去年、条件を満たせば武器の輸出を認める「防衛装備移転三原則」を閣議決定し、防衛産業が海外展開しやすくなったことから、今回、航空機や通信機器などのメーカー8社や防衛省が出展した。
防衛省は自衛隊の装備品の開発に海外との協力は不可欠だとして、出展の意義を強調している。
防衛装備移転三原則について 平成26年4月1日 防衛省
本4月1日、政府は、昨年12月に定められた「国家安全保障戦略」に基づき、防衛装備の海外移転に関して、武器輸出三原則等に代わる新たな原則として、「防衛装備移転三原則」を策定しました。
1.防衛装備移転三原則の策定趣旨
我が国を取り巻く安全保障環境が一層厳しさを増していることなどに鑑みれば、国際協調主義の観点からも、我が国によるより積極的な対応が不可欠となっています。我が国の平和と安全は我が国一国では確保できず、国際社会もまた、我が国がその国力にふさわしい形で一層積極的な役割を果たすことを期待しています。これらを踏まえ、我が国は、国際協調主義に基づく積極的平和主義の立場から、我が国の安全及びアジア太平洋地域の平和と安定を実現しつつ、国際社会の平和と安定及び繁栄の確保にこれまで以上に積極的に寄与していくこととしています。
こうした我が国が掲げる国家安全保障の基本理念を具体的政策として実現するとの観点から、防衛装備の海外移転に係るこれまでの政府の方針につき改めて検討を行い、これまでの方針が果たしてきた役割に十分配意した上で、新たな安全保障環境に適合するよう、これまでの例外化の経緯を踏まえ、包括的に整理し、明確な原則を定めることとしました。
2.防衛装備移転三原則の主な内容
我が国としては、国連憲章を遵守するとの平和国家としての基本理念及びこれまでの平和国家としての歩みを引き続き堅持しつつ、今後は防衛装備移転三原則に基づき防衛装備の海外移転の管理を行うこととします。主な内容は以下のとおりです。
(1)移転を禁止する場合の明確化(第一原則)
①当該移転が我が国の締結した条約その他の国際約束に基づく義務に違反する場合、②当該移転が国連安保理の決議に基づく義務に違反する場合、又は③紛争当事国(武力攻撃が発生し、国際の平和及び安全を維持し又は回復するため、国連安保理がとっている措置の対象国をいう。)への移転となる場合は、防衛装備の海外移転を認めないこととしました。
(2)移転を認め得る場合の限定並びに厳格審査及び情報公開(第二原則)
上記(1)以外の場合は、移転を認め得る場合を、①平和貢献・国際協力の積極的な推進に資する場合、又は②我が国の安全保障に資する場合等に限定し、透明性を確保しつつ、厳格審査を行うこととしました。
また、我が国の安全保障の観点から、特に慎重な検討を要する重要な案件については、国家安全保障会議において審議するものとしました。国家安全保障会議で審議された案件については、行政機関の保有する情報の公開に関する法律(平成11年法律第42号)を踏まえ、政府として情報の公開を図ることとしました。
(3)目的外使用及び第三国移転に係る適正管理の確保(第三原則)
上記(2)を満たす防衛装備の海外移転に際しては、適正管理が確保される場合に限定しました。具体的には、原則として目的外使用及び第三国移転について我が国の事前同意を相手国政府に義務付けることとしました。
政府としては、国際協調主義に基づく積極的平和主義の立場から、国際社会の平和と安定のために積極的に寄与して行く考えであり、防衛装備並びに機微な汎用品及び汎用技術の管理の分野において、武器貿易条約の早期発効及び国際輸出管理レジームの更なる強化に向けて、一層積極的に取り組んでいく考えです。
ここをクリックして次のファイルを開く
防衛装備移転三原則(PDF:190KB)
防衛装備移転三原則の運用指針(PDF:126KB)
「防衛装備移転三原則」について(防衛大臣談話)(PDF:143KB)
(3) 武器輸出につき決算委員会答弁や議事録
(ウィキペディア)武器輸出三原則の中の脚注
① 1967年(昭和42年)4月21日に行われた佐藤栄作首相の衆議院決算委員会における答弁
武器輸出三原則等、外務省。全文:
いま申しますように、防衛のために、また自国の自衛力整備のために使われるものならば差しつかえないのではないか、かように私は申しておるのであります。
輸出貿易管理令で特に制限をして、こういう場合は送ってはならぬという場合があります。
それはいま申し上げましたように、戦争をしている国、あるいはまた共産国向けの場合、あるいは国連決議により武器等の輸出の禁止がされている国向けの場合、それとただいま国際紛争中の当事国またはそのおそれのある国向け、こういうのは輸出してはならない。こういうことになっております。
これは厳に慎んでそのとおりやるつもりであります。
— 1967年(昭和42年)4月21日衆議院決算委員会、佐藤栄作内閣総理大臣答弁
② 議院予算委員会1976年2月27日議事録。全文:
一、政府の方針
「武器」の輸出については、平和国家としての我が国の立場から、それによって国際紛争等を助長することを回避するため、政府としては、従来から慎重に対処しており、今後とも、次の方針により処理するものとし、その輸出を促進することはしない。(これを武器輸出三原則(1967.4.21)という)
(一) 三原則対象地域については、「武器」の輸出を認めない。
(二) 三原則対象地域以外の地域については、憲法及び外国為替及び外国貿易管理法の精神にのっとり、「武器」の輸出を慎むものとする。
(三) 武器製造関連設備(輸出貿易管理令別表第一の第百九の項など)の輸出については、「武器」に準じて取り扱うものとする。
二、武器の定義
「武器」という用語は、種々の法令又は行政運用の上において用いられており、その定義については、それぞれの法令等の趣旨によって解釈すべきものであるが、
(一) 武器輸出三原則における「武器」とは、「軍隊が使用するものであって、直接戦闘の用に供されるもの」をいい、具体的には、輸出貿易管理令別表第一の第百九十七の項から第二百五の項までに掲げるもののうちこの定義に相当するものが「武器」である。
(二) 自衛隊法上の「武器」については、「火器、火薬類、刀剣類その他直接人を殺傷し、又は武力闘争の手段として物を破壊することを目的とする機械、器具、装置等」であると解している。 なお、本来的に、火器等をとう載し、そのもの自体が直接人の殺傷又は武力闘争の手段としての物の破壊を目的として行動する護衛艦、戦闘機、戦車のようなものは、右の武器に当たると考える。
これが武器輸出についての政府の統一見解であります。
— 1976年(昭和51年)2月27日衆議院予算委員会、三木武夫内閣総理大臣答弁
③ 「弾道ミサイル防衛用能力向上型迎撃ミサイルに関する日米共同開発」に関する内閣官房長官談話
2005年(平成17年)12月24日、首相官邸。全文:
1. 政府は、本日の安全保障会議決定及び閣議決定を経て、弾道ミサイル防衛(BMD)用能力向上型迎撃ミサイルに関する日米共同開発に着手することを決定いたしました。
2. 政府としては、大量破壊兵器及び弾道ミサイルの拡散が進展している状況において、BMDシステムが弾道ミサイル攻撃に対して、我が国国民の生命・財産を守るための純粋に防御的な、かつ、他に代替手段のない唯一の手段であり、専守防衛を旨とする我が国の防衛政策にふさわしいものであることから、平成11年度から海上配備型上層システムの共同技術研究に着手し、推進してきたところです。これは、平成16年度から整備に着手したBMDシステムを対象としたものでなく、より将来的な迎撃ミサイルの能力向上を念頭においたものであり、我が国の防衛に万全を期すために推進してきたものであります。
3. 「中期防衛力整備計画(平成17年度~平成21年度)について」(平成16年12月10日安全保障会議及び閣議決定)においては、「その開発段階への移行について検討の上、必要な措置を講ずる」とされておりますが、これまで実施してきた日米共同技術研究の結果、当初の技術的課題を解決する見通しを得たところであり、現在の国際情勢等において、今後の弾道ミサイルの脅威への対処能力を確保するためには、依然として厳しい財政事情を踏まえつつ、BMD用能力向上型迎撃ミサイルに関する日米共同開発を効率的に推進することが適切であると考えております。なお、同ミサイルの配備段階への移行については、日米共同開発の成果等を踏まえ、判断することとします。
4. 武器輸出三原則等との関係では、「平成17年度以降に係る防衛計画の大綱について」(平成16年12月10日安全保障会議及び閣議決定)の内閣官房長官談話において、「弾道ミサイル防衛システムに関する案件については、日米安全保障体制の効果的な運用に寄与し、我が国の安全保障に資するとの観点から、共同で開発・生産を行うこととなった場合には、厳格な管理を行う前提で武器輸出三原則等によらないこと」としております。また、武器の輸出管理については、武器輸出三原則等のよって立つ平和国家としての基本理念にかんがみ、今後とも引き続き慎重に対処するとの方針を堅持します。これらを踏まえ、本件日米共同開発において米国への供与が必要となる武器については、武器の供与のための枠組みを今後米国と調整し、厳格な管理の下に供与することとします。
5. 我が国としては、BMDについて、今後とも透明性を確保しつつ国際的な認識を広げていくとともに、米国とも政策面、運用面、装備・技術面における協力を一層推進させ、我が国の防衛と大量破壊兵器及び弾道ミサイルの拡散の防止に万全を期すべく努めていく所存です。
— 2005年(平成17年)12月24日、「弾道ミサイル防衛用能力向上型迎撃ミサイルに関する日米共同開発」
に関する内閣官房長官談話
④ 「防衛装備品等の海外移転に関する基準」についての内閣官房長官談話
首相官邸 2011年12月27日。全文:
政府は、「平成二十三年度以降に係る防衛計画の大綱」(平成二十二年十二月十七日閣議決定。以下「新大綱」という。)を踏まえ、防衛装備品をめぐる国際的な環境変化に対する方策について慎重に検討を重ねた結果、次の結論に達し、本日の安全保障会議における審議を経て閣議において報告を行った。
今後、防衛装備品等の海外への移転については、以下の基準によることとする。
一. 政府は、これまで武器等の輸出については武器輸出三原則等によって慎重に対処してきたところである。
二. 他方、これまでも、国際紛争等を助長することを回避するという武器輸出三原則等のよって立つ平和国家としての基本理念を堅持しつつ、我が国が行う国際平和協力、国際緊急援助、人道支援、国際テロ・海賊問題への対処といった平和への貢献や国際的な協力(以下「平和貢献・国際協力」という。)、弾道ミサイル防衛(BMD)に関する日米共同開発等の案件については、内閣官房長官談話の発出等により、武器輸出三原則等によらないこととする措置(以下「例外化措置」という。)を個別に講じてきた。
三. 新大綱においては、近年の防衛装備品をめぐる国際的な環境変化について、「平和への貢献や国際的な協力において、自衛隊が携行する重機等の装備品の活用や被災国等への装備品の供与を通じて、より効果的な協力ができる機会が増加している。また、国際共同開発・生産に参加することで、装備品の高性能化を実現しつつ、コストの高騰に対応することが先進諸国で主流になっている。」としており、政府は、こうした認識の下、平和国家としての基本理念を堅持しつつこのような大きな変化に対応するための方策について検討を行ってきた。
四. 今日の国際社会においては、国際平和協力、国際緊急援助、人道支援、国際テロ・海賊問題への対処等を効果的に行うことが各国に求められており、我が国は、平和国家として、国際紛争等を助長することを回避するとの基本理念を堅持しつつ、こうした平和貢献・国際協力への取組に、より積極的・効果的に取り組んでいく必要がある。
同時に、国際社会の平和と安定を損なうおそれがある防衛装備品等の不正な流通及び拡散を防止するため、途上国等の輸出管理能力の強化に向けた支援などにも積極的に取り組んでいくべきである。
また、我が国は、これまで米国との間で安全保障に資する防衛装備品等の共同研究・開発を行ってきたところであるが、国際社会が大きく変化しつつある中で、我が国の平和と安全や国際的な安全保障を確保していくためには、米国との連携を一層強化するとともに、我が国と安全保障面で協力関係にある米国以外の諸国とも連携していく必要があり、これらの国との間で防衛装備品等の国際共同開発・生産を進めていくことで、最新の防衛技術の獲得等を通じ、我が国防衛産業の生産・技術基盤を維持・高度化するとともに、コストの削減を図っていくべきである。
五. こうした観点から、政府としては、防衛装備品等の海外への移転については、平和貢献・国際協力に伴う案件及び我が国の安全保障に資する防衛装備品等の国際共同開発・生産に関する案件は、従来個別に行ってきた例外化措置における考え方を踏まえ、包括的に例外化措置を講じることとし、今後は、次の基準により処理するものとする。
(1) 平和貢献・国際協力に伴う案件については、防衛装備品等の海外への移転を可能とすることとし、その際、相手国政府への防衛装備品等の供与は、我が国政府と相手国政府との間で取り決める枠組みにおいて、我が国政府による事前同意なく、
① 当該防衛装備品等が当該枠組みで定められた事業の実施以外の目的に使用されること(以下「目的外使用」という。)及び
② 当該防衛装備品等が第三国に移転されること(以下「第三国移転」という。)がないことが担保されるなど厳格な管理が行われることを前提として行うこととする。
(2) 我が国の安全保障に資する防衛装備品等の国際共同開発・生産に関する案件については、我が国との間で安全保障面での協力関係がありその国との共同開発・生産が我が国の安全保障に資する場合に実施することとし、当該案件への参加国による目的外使用や第三国移転について我が国政府による事前同意を義務付けるなど厳格な管理が行われることを前提として、防衛装備品等の海外への移転を可能とすることとする。
なお、我が国政府による事前同意は、当該移転が我が国の安全保障に資する場合や国際の平和及び安定に資する場合又は国際共同開発・生産における我が国の貢献が相対的に小さい場合であって、かつ、当該第三国が更なる移転を防ぐための十分な制度を有している場合でない限り、付与しないこととする。
(3) もとより、武器輸出三原則等については、国際紛争等を助長することを回避するという平和国家としての基本理念に基づくものであり、上記以外の輸出については、引き続きこれに基づき慎重に対処する。
— 2011年(平成23年)12月27日、「防衛装備品等の海外移転に関する基準」についての内閣官房長官談話
非核三原則“岸信介による1957年(昭和32年)2月5日の衆議院本会議答弁”も見ておくとよい。