目次へ
  続折々の記へ

続折々の記 ①
【心に浮かぶよしなしごと】

【 01 】02/11~     【 02 】02/13~     【 03 】02/15~
【 04 】02/16~     【 05 】02/17~     【 06 】02/21~
【 07 】02/23~     【 08 】02/28~     【 09 】03/01~

【 07 】02/23

  02/23 GDP世界の順位    古い制度のままの成長
        (1) 世界の名目GDP(USドル)ランキング    
        (2) 一人当たりの名目GDP(USドル)ランキング    
        (3) 世界経済のネタ帳 週間アクセス数 TOP 10    
  02/26 今日のニュースから   社会の断面
        (1) 公的マネーが大株主、980社   東証1部、時価総額の8%運用 GPIF・日銀
        (2) 2頭のクジラ」株高演出   GPIF・日銀、運用40兆円 巨大投資、ゆがむ株価
        (3) 大宏池会構想のピンからキリ   宏池会の動き

 02 23 (木) GDP世界の順位     古い制度のままの成長

GDPの順位を見るとき、報道関係は世界第3位だと報じている。それに間違いはないのだが、世界第2位の中国の一般の人々の生活は一人当たりGDPでは世界76位になっている。

この事実の解釈にあたっては、それぞれの国の国全体のGDPと一人当たりGDPのバランスを検証しなければならないことになる。

We are 99%. という米国のアピールがある。 実にアメリカらしいアピールであると私は思う。 日本ではこういう叫びは出てこない。 日本でも We are 98%. と叫んでもいいところだ。
国 名
 GDP 1人当GDP
 人口(億人)
アメリカ
 1位   7位
  3.2160
中国
 2位 76位
 13.7349
日本
 3位 26位
  1.2698
国と個人のGDPのバランスを見ていくと、18世紀半ばころに始まる産業革命以来、イギリスを始めとしてベルギー、フランス、アメリカ、ドイツと近代化が進み、経済活動の変化とともに経済生活程度の階層化も進むこととなった。 資本家と労働者の階層化によって資本主義と労働者を主体とする社会主義の主張も広まることとなった。

日本では今でも戦前の資本主義経済の下で、大企業を頂点とする起業家とそこで雇用されている労働者の意識は、市民革命の洗礼もなかったこともあり「寄らば大樹」「長いものには○○○○」の(ろうしゅう)が尾を引いている。 若い世代の人達によって逐次脱皮する必要がある。

老人は「他山の石」としての役目を終えようとしている。 「姥捨ての爺婆」の役目を果たさなくてはならない。 アーノルド・トインビーの「温故知新」にも学ばなくてはならないし、ピケティの「21世紀の資本」の考えも流布しなければならない。

まだまだ、醜い殺し合いが行われても「まだ懲りずに」戦争を肯定する考えが世界に充満している。

第一次世界大戦後の「不戦条約」と共に第二次世界大戦後の「ユネスコ憲章」をみんなで検証しなければ心の基盤が築かれない。 そして、そして、赤ん坊の成長の原点をみんなで学ばなければならない。



次のデータは世界経済のネタ帳による GDP(国内総生産)とは、国内の生産活動による商品・サービスの産出額から原材料などの中間投入額を控除した付加価値の総額。 2015年の為替レートにより、USドルに換算している。

§ 1 世界の名目GDP(USドル)ランキング
順位
 名称 単位: 10億USドル 合計 73,496.41
1位
 アメリカ 18,036.65 24.54
2位
 中国 11,181.56 15.21
3位
 日本   4,124.21  5.61
4位
 ドイツ  3,365.29  4.58
5位
 イギリス  2,858.48  3.89
6位
 フランス  2,073.00  2.82
7位
 インド  1,815.76  2.47
8位
 イタリア  1,772.59  2.41
9位
 ブラジル  1,550.54  2.11
10位
 カナダ  1,377.87  1.87
11位
 韓国  1,326.02  1.80
12位
 ロシア  1,225.29  1.67
13位
 オーストラリア  1,199.72  1.63
14位
 スペイン  1,143.80  1.56
15位
 メキシコ  1,143.80  1.56
§ 2 一人当たりの名目GDP(USドル)ランキング
順位
 名称 単位: USドル
1位
 ルクセンブルク 102,716.56
2位
 スイス  80,602.69
3位
 ノルウェー  74,597.99
4位
 マカオ  71,394.16
5位
 カタール  68,940.04
6位
 アイルランド  61,206.35
7位
 アメリカ   56,083.97
8位
 シンガポール  52,887.77
9位
 デンマーク  52,138.90
10位
 オーストラリア  51,180.95
11位
 アイスランド  50,276.73
12位
 スウェーデン  50,049.82
13位
 サンマリノ  49,615.15
14位
 オランダ  44,322.83
15位
 イギリス  43,902.35
16位
 オーストリア  43,413.63
17位
 カナダ  43,280.33
18位
 フィンランド  42,413.64
19位
 香港  42,294.67
20位
 ドイツ  40,952.42
21位
 ベルギー  40,528.93
22位
 アラブ首長国連邦  38,649.91
23位
 フランス  37,653.28
24位
 ニュージーランド  37,066.06
25位
 イスラエル  35,743.46
26位
 日本   32,478.90
27位
 ブルネイ  30,993.11
28位
 イタリア  29,866.62
29位
 クウェート  27,756.41
30位
 韓国  27,221.52
§ 3 世界経済のネタ帳 週間アクセス数 TOP 10

    1位 世界の人口ランキング
    2位 USドル/円の為替レートの推移
    3位 世界の名目GDP(USドル)ランキング
    4位 世界の平均寿命ランキング
    5位 世界の一人当たりの名目GDP(USドル)ランキング
    6位 日本のGDPの推移
    7位 世界の面積ランキング
    8位 世界のビッグマック価格ランキング
    9位 原油価格の推移
   10位 人民元/円の為替レートの推移

 02 26 (日) 今日のニュースから     社会の断面

公的マネーが大株主、980社
   東証1部、時価総額の8%運用 GPIF・日銀
      2017年2月26日05時00分
      http://digital.asahi.com/articles/DA3S12815144.html

写真・図版 【写真・図版】公的マネーによる株式保有が増えている/GPIFと日銀を合わせると/例えば、こんな企業の大株主に

 年金資産を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)と日本銀行が、東証1部に上場する企業の約半数の約980社で事実上の大株主になっていることが、朝日新聞などの調べでわかった。経済政策アベノミクスによる巨額の「公的マネー」が株式市場を支える一方、企業の本来の実力が株価に正しく反映されない恐れもある。▼2面=株高演出

 GPIFと日銀は、東証1部上場の株式を幅広く保有するが、信託銀行などを通じて買い入れるため、各企業の株主名簿には名前が出ない。信用調査会社の東京商工リサーチと、ニッセイ基礎研究所の井出真吾氏の協力を得て、GPIFと日銀が2016年3月末時点で実質的に保有する株式の状況を推計した。

 世界最大級の機関投資家であるGPIFは14年10月、国債による運用が低金利で難しくなり、国内株式への投資を大きく増やした。昨年3月末で約30兆円を運用する。一方、日銀は株価向上による景気刺激をねらい、国内株式に分散投資するETF(上場投資信託)を購入する。昨年末で約11兆円を買い入れている。

 東証1部上場企業の時価総額は約500兆円。GPIFと日銀を合わせ、全体の8%を占める約40兆円の公的マネーの存在は、民間最大の機関投資家である日本生命保険の運用額約8兆円を大きく引き離す。

 GPIFと日銀が実質保有する株式を足すと、東証1部の1945社(16年3月末時点)のうち約980社で、5%超の大株主だった。間接的な保有のため株主総会では議決権行使ができないが、全体の4分の1にあたる約490社では事実上の筆頭株主となった。旧ミツミ電機(現ミネベアミツミ)17%、アドバンテスト16%などで特に保有比率が高い。東芝やシャープ、タカタなど業績不振で配当を見送る90社超の株式も持つと見られる。

 14年10月に1万6000円台だった日経平均株価は15年4月、15年ぶりに2万円台にのせた。株価が上昇したのは、日銀とGPIFが株価を下支えしてきた効果もある。

 野村証券の松浦寿雄氏の試算によると、日銀のETF購入だけで日経平均株価を約2000円押し上げる。松浦氏は「株価が下落しにくくなっている」という。独立系ファンド「さわかみ投信」の草刈貴弘・最高投資責任者は「株価は企業業績のバロメーター。公的マネーがどんな企業にも投資すると、経営を改善しようとする企業の規律が緩んでしまう」と話している。(神山純一、座小田英史)



「2頭のクジラ」株高演出
   GPIF・日銀、運用40兆円 巨大投資、ゆがむ株価
      2017年2月26日05時00分
      http://digital.asahi.com/articles/DA3S12815074.html

写真・図版 写真・図版 【写真・図版】GPIFの株式運用・日銀のETF購入の仕組み

 約40兆円に及ぶ年金と日銀マネーは、いまや日本市場の「隠れた巨大株主」になっている。公的マネーに支えられた「官製相場」は、企業の「稼ぐ力」を反映せず、株価に割高感をもたらしている。その終わりはみえず、公的マネーの存在感は増すばかりだ。▼1面参照

 巨額の公的マネーが大株主になっている企業をみると、安定した業績や高収益の企業が目立つ。

 しかし、公的マネーの押し上げ効果は、実力以上の株価をもたらすことになりかねない。

 GPIFと日銀の実質的な保有比率が約12%と高いのが、カジュアル衣料「ユニクロ」を運営するファーストリテイリングだ。

 同社の株式は、創業家出身で、会長兼社長の柳井正氏が約2割をもつ。他の企業との持ち合い株などを除き、市場に出回る同社の株式は全体の25%程度とみられるが、両者の割合が多くを占めるため、一般投資家が買いにくい状況になっている。投資家からは「企業の実力と比べて株価が割高になっており、手が出せない」との声もあがる。

 実際、ユニクロ事業の低迷で昨年10月に発表した16年8月期決算の純利益は前年より半減したが、株価は直近までに約6%上昇している。中央大商学部の原田喜美枝教授は「企業業績と株価の連動がどんどん薄まっている。公的マネーの巨大な存在が株価をゆがめている」と指摘する。

 事業再編や取締役の選任などを通じ、「稼ぐ力」の向上を促す企業統治(ガバナンス)の強化にも支障が出かねない。GPIFも日銀も、企業経営への「官」の介入を避けようと、株主総会での議決権行使は信託銀行などに任せている。米資産運用会社の幹部は「公的マネーが『もの言わぬ』与党株主になる恐れがある」と話す。

 ■東芝株、130億円含み損

 日本トラスティ・サービス信託銀行(JTSB)は昨年8月、東芝を相手どり、「不正会計問題で株価が下がり、保有する東芝株に損失が出た」として、約120億円の損害賠償訴訟を東京地裁に起こした。

 原告はJTSBだが、東芝株を実質的に保有し、損失を受けたのはGPIFだ。GPIFは信託銀を通じ株式を売買し、株式を持つ名義人は信託銀になる。

 GPIFは昨年3月末で7%超の東芝株を間接保有し、東芝の「隠れた大株主」だ。JTSBは昨年5月にも東芝株をめぐり、12億円超の損害賠償を求め提訴した。昨夏の段階で、年金マネーは東芝株で計130億円の含み損を抱えたことになる。東芝は昨年末に原発事業の損失が発覚し、再び株価は急落している。

 GPIFは経営破綻(はたん)した企業の株も間接的に保有する。公表された昨年3月末の保有株式リストをみると、時価総額「1円」「2円」と計上される株式がある。倒産した橋梁(きょうりょう)メーカーのサクラダと、編み機メーカーのシルバー精工だ。

 シルバー精工は「株価の乱高下による投機を狙った仕手株」(中堅証券幹部)で知られ、投資に不適切な銘柄だった。東証1部上場の両社は上場廃止になり、今は売ろうにも売れない。

 仕手株にまで年金マネーが手を出すのは、GPIFが、東証1部全体の値動きを示すTOPIX(東証株価指数)などに合わせ株式に投資するためだ。

 年金の財源として着実な運用が求められるGPIFは東証1部の全銘柄を買い、市場全体が上がれば運用益も上がる投資手法を中心にする。一方、市場全体が下がれば、国民年金や厚生年金の加入者である自営業者や会社員が負担した積立金に損失が出る。

 日銀もETFを買い、特定の株式を買う仕組みにはなっていない。ただ、その「巨体」を市場は無視できなくなっている。

 ■官製相場、世界に類なし

 GPIFと日銀による公的マネーは、その存在の大きさから、株式市場では「2頭のクジラ」と呼ばれる。両者は歩調を合わせるように、アベノミクスによる株高を演出してきた。

 巨大な官製相場ができあがる転換点は、2014年10月にさかのぼる。その半年前の消費税率引き上げで減速した景気を刺激しようと、日銀は追加緩和策を決めた。その大きな柱は、ETFの購入額を3倍の年3兆円に引き上げることだった。同時にGPIFは、日本株での運用比率を12%から25%に引き上げることを発表している。

 12年末に始まった円安株高の「アベノミクス相場」を引っ張ったのは海外マネーだった。だが、一進一退を繰り返す日本株を海外投資家が見限り始めると、これに代わるように2頭のクジラが国内の株式市場を支える図式に変わった。

 公的マネーに大量の株式を持たれている企業の反応は複雑だ。長期運用する年金マネーであるGPIFに対しては「長期保有を目的としているならばありがたい」(大手メーカー)と歓迎する声もある。

 しかし、日銀は投資目的でなく、物価を安定させる金融政策の一環としてETFを購入している。日銀がデフレ脱却の目標としている2%の物価上昇率がやがて達成され、日銀がETFの売却に転じれば、株価の下落を招く恐れがある。

 日銀の金融政策が出口を迎えれば、企業の株価は不安定になりかねない。株式の運用比率を上げたGPIFも打撃を受ける。2頭のクジラは一蓮托生(いちれんたくしょう)の関係ともいえる。

 公的年金を株式市場で運用する例は、カナダやノルウェー、米カリフォルニア州などでもある。だが、運用資産の規模で約130兆円と世界最大級のGPIFには遠く及ばない。

 また、日銀のように政策として政府部門が株式を購入するのは「世界的にほとんど例がない」(ニッセイ基礎研の井出真吾氏)。似た例を探しても、通貨危機に見舞われた香港政府が98年、香港ドルを売って株安をしかけた投機ファンドへの対抗措置として2週間、市場から株を買い入れた例があるぐらいだ。

 量も質も世界に類をみない官製相場はいつまで続くのか。日銀からは「ETF購入をやめても市場に影響を与えないように、30年とか50年かけて株式を放出すればいい」(幹部)との声も聞こえる。アベノミクスに隠れた「わな」からは当面抜け出せそうもない。(竹山栄太郎、松浦新、編集委員・堀篭俊材)

 ■民間に干渉の恐れ

 山崎元・楽天証券経済研究所客員研究員 GPIFも日銀も公的部門であり、大株主になることは民間企業の経営に介入、干渉することになりかねない。GPIFは議決権の行使は金融機関に任せ、どう行使したのかをチェックすると説明するが、チェックすれば経営介入になる。日銀のように、すべてを運用会社などに任せる「丸投げ」では、逆に無責任になるといえる。

 アベノミクスは、企業や個人が持つ株価を上げることで、投資や消費が活発になる効果をねらった。しかし、GPIFや日銀を使って株価を押し上げている側面も否定できない。いまは自然に形成される株価の水準がわからず、企業の実力以上の株価がついている可能性があり、投資判断を難しくしている。

 ■慎重な出口戦略を

 市川雅浩・三井住友アセットマネジメント・シニアストラテジスト 日本銀行の金融緩和の一環として、ETFの買い入れ枠を増やす政策は実施されてきた。景気回復に導くためのもので、株価は上昇し、政策に一定の効果があった。GPIFも運用目的で株式の買い入れを増やしているわけで、特段の問題は感じない。

 しかし、株式市場は幅広い投資家による自由な取引で株価が決まるべきで、長期にわたって公的マネーの関与が強まるべきでない。市場では、午前の株価が下落すると、日銀がETFを購入する期待が強まって株価が上昇する場面がよくみられる。日銀が買い入れを減らすなどの政策をとれば、市場への影響は大きい。中央銀行が株式市場に介入する例は珍しく、慎重な出口戦略が必要だ。

 ■市場ゆがめず

 GPIF投資戦略部の話 実際に資金を運用しているのは民間の金融機関なので、市場をゆがめることはしていない。議決権行使の状況は報告してもらっているが、その行使は金融機関にゆだねており、民間企業の経営には介入しないように配慮している。

 ■安心感が目的

 日本銀行政策委員会室広報課の話 ETF購入は、特定の株価水準を意図したものではなく、市場に安心感を与えることをねらっている。日銀がETFを構成する株式の株主ではないので、議決権行使を委任したり、行使状況を開示したりする立場にはない。

 ◆キーワード

 <GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)> 厚生労働省の外郭団体。自営業者や会社員が払う保険料を原資とした積立金を株式や債券などで運用する。2014年10月に運用基準を見直し、債券から株式の割合を増やした。株価に資産残高が左右されやすく、株安が進んだ15年度は運用成績が約5兆円の赤字に。昨年9月末現在の運用資産額は132兆751億円で世界最大級。昨年7~9月期の運用は、株価の回復を受けて黒字に転じた。

 <ETF(上場投資信託)> 複数の株式に分散投資し、証券取引所に上場する投資信託で、個別企業の株式と同じように売買できる。日経平均株価やTOPIXの値動きに連動する商品が代表的。数万円から投資でき、手数料が安い。日本銀行は昨年7月、ETFの購入額を年間6兆円に増やした。株式市場の不透明感を減らし、株式を持つ企業や家計の投資や消費を活発にすることをねらう。

 ■GPIFと日銀による株式保有率が高い企業

   社名 と 両者による株式保有率(%)
社 名
株式保有率(%)
社 名
株式保有率(%)
 ミツミ電機(※)
16.99
 日東電工
13.04
 アドバンテスト
16.46
 東邦亜鉛
13.00
 TDK
16.41
 日産化学工業
12.77
 東京エレクトロン
14.35
 コムシスHD
12.71
 大平洋金属
14.10
 住友重機械工業
12.66
 横河電機
14.09
 ファナック
12.60
 太陽誘電
13.95
 京セラ
12.46
 トレンドマイクロ
13.80
 ファーストリテイリング
12.05
 日本曹達
13.64
 日揮
11.92
 クレディセゾン
13.17
 ふくおかFG
11.84
 (朝日新聞と東京商工リサーチなどによる推計。2016年3月末現在。HDはホールディングス、FGはフィナンシャルグループ。※ミネベアとの経営統合で17年1月に上場廃止)

 <調査方法> GPIFは2016年7月から保有株式の銘柄、株数、時価総額を公表している。東京商工リサーチは公表データを元に、上場企業の有価証券報告書から大株主の状況や業績、配当の有無などを確認した。

 ニッセイ基礎研究所の井出真吾・チーフ株式ストラテジストは、日本銀行が公表しているETFの買い入れ方針に基づき、16年3月末時点の東証1部企業の時価総額を基準にして、13年4月以降、日銀が購入するETF購入額から、保有割合を推計した。

 朝日新聞は、両者からの株式への資金流入が急増していることから、株式市場への影響をみるために、両データを統合し、GPIFと日銀が実質的に保有する株式の状況をまとめた。

 ◇アベノミクスが始まって約4年が過ぎ、市場に流れ込む巨額の公的マネーのもたらす功罪が浮き彫りになってきました。3月に経済面で報告します。



大宏池会構想のピンからキリ
   (日曜に想う)編集委員・曽我豪
      2017年2月26日05時00分
      http://digital.asahi.com/articles/DA3S12815083.html

 種々雑多(しゅしゅざった)な人間の利害と思惑が複雑に交差するのが派閥である。同床異夢や呉越同舟でないほうがどうかしている。

 自民党の麻生、岸田両派と谷垣グループを中心に「大宏池会」構想が浮かんでいる。池田勇人以来の名門派閥の再興話である。幾多の政局で人間関係が壊れ分裂した派閥を再編するというのは、長い自民党の歴史でも珍しい。

 もちろん、自分の選挙や役職の損得だけの人もいるだろう。ポスト安倍を担ぐ手立てだと思う人もいよう。今より多少はリベラルな色が必要だと準備する人だっているはずだ。より右とより左の2大派閥で回せば自民党の政権は盤石だと予見する人もいる。まさに想いはピンからキリまで、一枚岩ではない。

 ただ、なぜ、いまここで浮上したのかが気になる。そもそも派閥が勃興したのは、いかなる時代背景の下だったか。

 3人のベテラン政治記者が1980年代初頭に座談した「戦後保守政治の軌跡」(岩波書店)の中で、後藤基夫・元朝日新聞東京本社編集局長は証言する。

 「派閥記者なんていうのも、岸時代まではなかったんだよ。……(派閥は)岸がつくった」。以下、彼らの証言を元に戦後自民党派閥史を辿(たど)ると――。

     *

 56年、石橋湛山が2、3位連合で岸信介に大逆転した総裁選で派閥の編成が進む。「八個師団」と評される▼58年、石橋の病気退陣で誕生した岸政権下で警察官職務執行法改正を巡る党内抗争が勃発。派閥を元にした主流、反主流が鮮明になる▼60年、ポスト岸の総裁選でテレビに派閥担当記者が出て「わが派は」と発言する……。

 だが、最大派閥の岸派に明確な後継者がいない。総裁選は、官僚派3派と党人派4派の対決になる▼岸は、官僚派が岸安保の考えを継ぐと判断した。岸政権の外相だった藤山愛一郎でなく、官僚派の池田勇人を選ぶ▼決選投票で岸派の票をごそっと池田に回したことで、岸は後々まで政治力を残すことになる……。

 64年、東京五輪を花道に病気退陣した池田は、岸の実弟・佐藤栄作を後継指名した▼池田から宏池会を継いだ前尾繁三郎が「振り子理論」を提唱する……。

 この理論は岸→池田→佐藤の交代劇を踏まえ、より政治主義的で右の派閥とより経済主義的で左の派閥とが時計の振り子のように政権を交互に担うとするものだ。55年体制――自民党の長期単独政権を裏付けた疑似政権交代の理屈である。

 同時に、58年の衆院選を頂点に野党第1党の社会党は党勢を減じてゆく。ポスト60年安保と経済成長の時代に有効な対立軸を用意できなかったのは明らかで、間隙(かんげき)を縫って60年代には、公明、民社といった中道小政党が進出・定着する。

 派閥の勃興期を振り返り、翻って今日の再編期をみれば、よく似た政治状況にあることがわかるだろう。安倍晋三首相が岸の孫だという因縁だけではない。

     *

 総裁任期が延長されて安倍首相が全うすれば、2021年には三つの関門が重なる。ポスト安倍が誰か、ポストアベノミクスの政策は何か、そしてポスト東京五輪の社会と時代をどう読むか。

 それでも民進党にかつての政権交代前夜の輝きは戻らない。次の政権交代に向けて魅力のある経済・安保政策とリーダーを用意できたとも言い難い。その間隙を縫って今また、公明党や維新の会に加えて「小池新党」が出番を待つ。

 自民党もポスト安倍はじめ三つの関門を凌(しの)ぐ方策はまだ五里霧中だろう。だがもしも、だからこそ麻生太郎副総理・財務相が「大宏池会」という先手の石をここで投げたとすれば、そして安倍首相が自派の側の準備も刺激・促進されると呼応するのだとすれば、どうだろう。

 浮かんで消えるかピンかキリかはまだわからない。だが、55年体制に比する排他的な権力維持構造の創出が時代の選択肢として浮上したことが大事だ。そして明らかに勃興期と違う点がひとつある。

 事を成した後でなく成す前から、権力側の「振り子」の思惑は顕在化した。つまりわれわれの目に可視化されているのである。取材のしがいがあるというものだ。

宏池会
      http://www.asahi.com/topics/word/宏池会.html

最新ニュース
(日曜に想う)大宏池会構想のピンからキリ 編集委員・曽我豪(2017/2/26)
 種々雑多(しゅしゅざった)な人間の利害と思惑が複雑に交差するのが派閥である。同床異夢や呉越同舟でないほうがどうかしている。 自民党の麻生、岸田両派と谷垣グループを中心に「大宏池会」構想が浮かんでいる[続きを読む]

☆              ☆              ☆

大宏池会へ合流協議 調整には時間も 麻生派と谷垣G(2017/2/14)
 自民党の麻生派と谷垣グループの幹部が13日夜、東京都内で会談した。出席者によると、合流構想について協議し、緊密に連絡を取ることを確認した。岸田派も含めた旧宮沢派(宏池会)の流れをくむ勢力が再結集する…

(図版)大宏池会構想をめぐる構図
ポスト安倍にらみ…自民の派閥動く 「大宏池会」構想も(2017/2/10)
 麻生太郎副総理は9日、甘利明・前経済再生相ら5人の麻生派入会を正式に決めた。党内第4派閥となり、旧宮沢派(宏池会)の流れをくむ岸田派、谷垣グループと再結集する「大宏池会」構想や山東派との合流話も再浮…

(図版)大宏池会構想をめぐる構図
「大宏池会」うごめく自民 麻生派に甘利氏入会、拡大路線(2017/2/10)
 麻生太郎副総理は9日、甘利明・前経済再生相ら5人の麻生派入会を正式に決めた。党内第4派閥となり、旧宮沢派(宏池会)の流れをくむ岸田派、谷垣グループと再結集する「大宏池会」構想や山東派との合流話も再浮…

(画像)古賀誠氏
「総理が近づくとあいさつ上手くなる」 古賀誠氏(2017/1/22)
■岸田派の古賀誠名誉会長 (岸田文雄外相のあいさつを聞いた後)わが宏池会(岸田派)の岸田会長のあいさつを聞いていると、総理が近づくと、あいさつがうまくなるなと。人の持ち上げ方も上手になってと。そんな思…

(画像)岸田文雄氏
岸田外相の在職日数、大平元首相と並ぶ 戦後歴代2位に(2017/1/5)
 岸田文雄外相の在職日数が5日、1472日となり、戦後の外相としては自身が率いる自民党「宏池会」元会長の大平正芳元首相に並び、歴代2位となった。岸田氏はこの日、欧州訪問に出発する際、羽田空港で記者団に…

(画像)
惜別 2016年・亡くなった方々(2016/12/30)
 (敬称略)  ■1月 5日 ピエール・ブーレーズ(90) 仏の世界的作曲家、指揮者。最先端の科学技術を導入し、現代音楽を牽引(けんいん)した 9日 三代目桂春団治(85) 落語家。戦後に上方落語を復…

(図版)自民党「当選2回生」の収入内訳
自民若手、資金力に格差 公募組は自分頼み、世襲組は(2016/11/27)
 安倍1強を支えるのは12、14年の衆院選を勝ち抜いた自民党の「当選2回生」だ。党所属衆院議員の3分の1を占める102人は資金を何に頼っているのか。公募組、世襲組、議員出身組。経歴の違いが集金の額や方…

(図版)自民党「当選2回生」の収入内訳
「安倍1強」カネどう動く 政治資金、2015年収支報告(2016/11/26)
 直前の3年間とは打ってかわって大型の国政選挙がなく、「安倍1強」が続いた2015年。それでも政治家は日頃の政治活動に充てる資金を集めようと走っていた。来月には衆院議員の4年の任期が折り返しを迎える。…

(画像)岸田文雄氏
「復党」巡って… 岸田氏と石破氏、それぞれ反対 二階氏の反応には明暗?(2016/11/17)
 自民党への「復党」作業を進める二階俊博幹事長に対し、「ポスト安倍」をうかがう岸田文雄外相と石破茂前地方創生相が16日、二階氏と会談に臨んだ。派閥会長や地元県連の会長の立場で、関係者の復党に反対する役…

(画像)平和の礎(いしじ)を訪れた自民党岸田派会長の岸田文雄外相(右)と古賀誠名誉会長(左)=沖縄県糸満市
岸田派、沖縄と対話姿勢 「ポスト安倍」念頭に研修会(2016/11/6)
 自民党リベラルを代表する派閥のリーダーとして、安倍晋三首相との違いを出して存在感を高める――。岸田文雄外相が率いる自民党岸田派(宏池会)が5日、沖縄県で研修会を開いた。米軍普天間飛行場(宜野湾市)の…

(画像)岸田文雄氏
岸田外相「現地で沖縄の思いを直接感じることが重要」(2016/11/5)
■岸田文雄・外相 かつて沖縄担当大臣を務めたが、沖縄は大きな課題を抱えていることとあわせて、大きな可能性や魅力のある地域だと思う。沖縄の様々な課題や魅力や可能性を考える際に、現地で沖縄の雰囲気や沖縄の…

(画像)平和の礎(いしじ)を訪れた自民党岸田派会長の岸田文雄外相(右から2人目)と古賀誠名誉会長(左)=沖縄県糸満市
自民・岸田派、沖縄で研修会 安倍政権との違い示す(2016/11/5)
 自民党リベラルを代表する派閥のリーダーとして、安倍晋三首相との違いを出して存在感を高める――。岸田文雄外相が率いる自民党岸田派(宏池会)が5日、沖縄県で研修会を開いた。米軍普天間飛行場(宜野湾市)の…

(画像)あいさつする古賀誠氏=佐賀市
岸田外相に「長けりゃいいってもんじゃない」 「ポスト安倍」へ古賀氏が発破 (2016/10/2)
 「外務大臣(在任が)長けりゃいいってもんじゃない」。古賀誠・元自民党幹事長が1日、「ポスト安倍」の一人とされる岸田文雄外相に発破をかけた。古賀氏と岸田氏は、同党の名門派閥「宏池会」の新旧領袖(りょう…

「首相もできる人」 政界、各党から悼む声 加藤紘一氏死去(2016/9/11)
 加藤氏の訃報(ふほう)に、政界では悼む声が広がった。 宏池会を受け継ぐ岸田派会長の岸田文雄外相は「結果を出すべく、政策をどのように学ぶべきか教えて頂いた。偉大な先輩で、寂しく思います」と語った。盟友…

(画像)加藤紘一氏
加藤紘一氏死去 元自民幹事長 「加藤の乱」(2016/9/11)
 内閣官房長官、自民党幹事長などを務めた元衆院議員の加藤紘一(かとう・こういち)さんが9日午後0時45分、肺炎のため都内で死去した。77歳だった。葬儀などは未定。自宅は山形県鶴岡市大東町17の23。▼…

(画像)山崎拓氏(左)、加藤紘一氏(中央)、小泉純一郎氏(右から2人目)の「YKK」。派閥横断の中堅・若手議員を集めた勉強会をつくるなど連携した=1995年8月31日
「北極星のような星が消えた」 加藤紘一氏死去を悼む声(2016/9/10)
 加藤氏の訃報(ふほう)に、政界や地元では悼む声が広がった。 宏池会を受け継ぐ岸田派会長の岸田文雄外相は「結果を出すべく、政策をどのように学ぶべきか教えて頂いた。偉大な先輩で、寂しく思います」と語った…

(画像)加藤紘一氏
加藤紘一・元自民党幹事長が死去 00年に「加藤の乱」(2016/9/10)
 内閣官房長官、自民党幹事長などを務めた元衆院議員の加藤紘一(かとう・こういち)さんが9日午後0時45分、肺炎のため都内で死去した。77歳だった。葬儀などは未定。 外務省を経て1972年の衆院選旧山形…

(画像)岸田文雄外相
宏池会もカープのように… 広島V目前、岸田氏「感慨深い」(2016/9/9)
 「今日は楽しみだ」「帽子をかぶって応援したことを思い出す」。8日昼にあった自民党岸田派(宏池会)の会合で、広島県選出の議員から、プロ野球セ・リーグでの広島カープ優勝を待ち望む声が相次いだ。 宏池会は…

宏池会とカープ、不思議な因縁 優勝あやかりたい?(2016/9/8)
 「今日は楽しみだ」「帽子をかぶって応援したことを思い出す」。8日昼にあった自民党岸田派(宏池会)の会合で、広島県選出の議員から、プロ野球セ・リーグでの広島カープ優勝を待ち望む声が相次いだ。 宏池会は… 「いつか政権担い、バランスある政治を」 自民・岸田氏(2016/9/6)
■岸田文雄外相 政治が一方的な方向に動こうとしているとき多くの国民は不安を感じる。対話や協力の中で政治の安定につとめようとすると、安心感を感じ、政治に対する信頼を再び取り戻す。宏池会(岸田派)の先輩方…

☆              ☆              ☆

宏池会をコトバンクで調べる

自由民主党の派閥の一。昭和32年(195…[続きを読む]
デジタル大辞泉の解説

1957年に池田勇人を中心に結成された派…[続きを読む]
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説