【懐かしい歌へ】

お気に入りの歌C
<いろいろの思い出>

【お気に入りの歌@へ】 【お気に入りの歌Aへ】 【お気に入りの歌Bへ】
【お気に入りの歌Cへ】 【お気に入りの歌Dへ】 【お気に入りの歌Eへ】
【お気に入りの歌Fへ】 【お気に入りの歌Gへ】 【お気に入りの歌Hへ】
【お気に入りの歌Iへ】 【お気に入りの歌Jへ】 【お気に入りの歌Kへ】


  01  道 (創作賛美歌)
  02  賛美歌405番神ともにいまして
  03  Twinkle Twinkle Little Star
  04  三宅教授と英語の歌 74曲
  05  薩摩守
  06  トムとジェリー
  07  菅公
  08  喜びも悲しみも幾歳月
  09  お玉じゃくしは蛙の子
  10  手紙
  11  千の風になって
  12  人生の並木路
  13  おふくろさん
  14  高校三年生 
  15  早春賦
  16  故郷の廃家
  17  Heal the world
  18  街のサンドイッチマン
  19  初恋
  20  智恵子抄


[ 1 道(創作賛美歌)  ]  作詞:板倉直寿 作曲:板倉直寿

1 すべてをつくられて すべてを生かされる
  父なる神様を わたしは知りました
  私のこの命 あなたが下さった
  豊かな人生も あなたの恵みです

  仰げよ空高く たたえよ主の愛を
  君は君の道を 信じてゆけばいい

2 正しく生きたいと 願いは強くとも
  正しく生きられぬ エデンの罪のため
  あなたは涙して 私の罪のため
  尊きその命 投げ捨てられました

  仰げよ空高く たたえよ主の愛を
  君は君の道を 信じてゆけばいい

3 私の目の前の 深い霧は晴れて
  さやかな一筋の 道を見つけました
  命に続く道 光に至る道
  御霊(みたま)がそばにいて 導いて下さる

  仰げよ空高く たたえよ主の愛を
  君は君の道を 信じてゆけばいい

この音楽は<http://www17.ocn.ne.jp/~sanbika/miti.htm>(MIDI&詞 聖歌・讃美歌)の back music として奏でられている「道(創作賛美歌)」です。 そのHPのページ末に紹介されています。

[ 2 賛美歌405番 神ともにいまして  ] 

 1  神ともにいまして ゆく道をまもり
   天(アメ)のみかてもて 力をあたえませ
   また会(オ)うひまで また会うひまで
   神のまもり なが身をはなれざれ

 2  荒れのをゆくときも 嵐ふくときも
   ゆくてを示して たえず導きませ
   また会うひまで また会うひまで
   神のまもり なが身をはなれざれ

 3  みかどに入るひまで 慈(イツク)しみひろき
   み翼(ツバサ)のかげに たえず育くみませ
   また会うひまで また会うひまで
   神のまもり なが身をはなれざれ

なんと素晴らしい歌なんでしょうか。 その敬虔な考えとともに清らかで品格のある曲は心の奥深く沁みこんでまいります。

きのう、2月7日、南信濃の観音霊水を汲みにいきました。 この水の成分表や効能については折々の記 2007D  〉【 03 】  〉 10 29(月)『足神様』再訪問:日本一の『観音霊水』へ載せました。 

今改めて「この水こそ世界一だ」と思う。 暑い季節に、のどが渇ききって冷たい水を飲んだときの味わいを「一杯の飲みたる水の味わいを 問う人あらばなんと応えむ」という場合もあるけれど、この水はそれとは違って、実にうまい。

カルシウムやマグネシウムがイオン化している性なのか知る由もないが、とにかく美味い。

自然によって生かされているわが身を痛烈に思わされる。 それは神による思召しであると感じた。

そして素直に「 神ともにいまして ゆく道をまもり 」の歌が南信濃の帰り道をハンドルをにぎっていた自分の口から自然に出てきました。

自分を愛するのと同じく他を愛せよ、とか、キリスト教の教義を知っている如何にかかわらず、神の尊さというのか神の愛というのか、そうした想いにつつまれました。

この歌は凄い力をもっている。 

[ 3 Twinkle Twinkle Little Star  ] 

  Twinkle, twinkle, little star,
  How I wonder what you are!
  Up above the world so high,
  Like a diamond in the sky.

    Twinkle, twinkle, little star,
    How I wonder what you are!


  When the blazing sun is gone,
  When he nothing shines upon.
  Then you show your little light,
  Twinkle, twinkle, all the night.

    Twinkle, twinkle, little star,
    How I wonder what you are!


   きらきら星(三宅忠明:訳)

 きらきら小さなお星様
 とってもとってもふしぎです、
 はるか地球のずっと上、
 まるでお空のダイアモンド。

   きらきら小さなお星様、
   とってもとってもふしぎです。

 ぎらぎらお日様いなくなり、
 なんにも照らさないときに、
 あなたの小さな光が、
 きらきら夜通し光ります。

   きらきら小さなお星様、
   とってもとってもふしぎです。

【一口メモ その一】

メロディーは前に覚えた「ABCの歌」と同じですからすぐにでも歌えますね。全世界で親しまれ、日本でも「きらきら星」として有名な童謡です。おなじみの「マザーグースの唄」にも載っています。英語のリズムには、アイアンビック(Iambic)と呼ばれる弱強調と、トロケイック(trochaic)という強弱調のふたつがあります。この歌は、その強弱調のリズムを備えた典型的なものですから、英語学習の第一歩として朗読し、歌うのに最適でしょう。かつての中学英語教科書には低学年のものに必ず載っていました。内容もじつに深いものを含んでいます。夜空の星を眺めながら、あの正体はいったい何だろう、と不思議に思う気持ちこそ学問研究の第一歩なのです。前にも言いましたが、アインシュタインの相対性理論も、そこから発見されました。彼は、幼児の頃抱いた天空への驚き夢を成人するまで持ち続けたことが、この世紀の大発見につながったと言っています。西暦1905年のことですから、2005年がちょうど100周年ですね。

なお、How I wonder what you are!「あなたが何物か、私はどんなに不思議に思うことでしょう!」は、感嘆文といって、意味を強めるときに用いる表現です。 How I like English! 「どんなに英語が好きなことでしょう!⇒英語が大、大、大好きです」How pretty this flower is! 「この花はなんてきれいなのでしょう!」のように使います。

感嘆文はこれから何度もでてきますから、そのうちに自分のものになるようにしましょうね。

【一口メモ その二】

メロディーは前に覚えたABC の歌と同じですからすぐにでも歌えますね。全世界で親しまれてきた、あまりにも有名な童謡です。おなじみの『マザーグースの唄』にも載っています。ところが、この歌の起源がフランスであることは余り知られていません。歌詞は以下のとおりです。

   Ah! vous dirai-je,maman

 Ah! vous dirai-je, maman,
 Ce qui cause mon tourment!
 Depuis que j’ai vu Silvandre,
 Me regarder d’un oeil tender,
 Mon coeur dit a chaque instant:
 Peut-on vivre sans amant?

 L’autre jour dans un bosquet,
 De fleurs il fit un bouquet:
 Il en para ma houlette.
 Me disant belle brunette,
 Flore est moins belle que toi:
 Lamour moins tendre que moi.

   ああ、母さん、聞いてほしいの

 ああ、母さん、聞いてほしいの、
 わたしの悩みの原因を。
 わたしがシルヴァンドレに会い、
 あの優しい瞳で見つめられたときから、
 ずっとわたしは思うの、
 恋人なしで生きて行けるだろうかって。

 あの日森の中で、
 彼は花束を作り、
 わたしの頭にかけながら、
 きれいなブルネットだねって言ったのよ。
 花の女神フローラよりきれいだねって。
 そしてだれよりも君が好きだよって。

 このような恋歌の歌詞を替えることによって、関心を天空に向けたという点が、この歌のすごいところだと思います。単純そうに見える歌詞の内容もじつに深いものを含んでいるのです。夜空の星を眺めながら、あの正体はいったい何だろう、と不思議に思う気持ちこそ学問研究の第一歩ではありませんか。前にも言いましたが、アインシュタインの相対性理論も、そこから発見されました。彼は、幼児の頃抱いた天空への驚き夢を成人するまで持ち続けたことが、この世紀の大発見につながったと言っています。西暦1905年のことですから、もう100年以上も前のことです。

 また、英語のリズムには、アイアンビック(Iambic)と呼ばれる弱強調と、トロケイック(trochaic)という強弱調のふたつがあります。この歌は、その強弱調のリズムを備えた典型的なものですから、英語学習の第一歩として朗読し、歌うのに最適でしょう。かつての中学英語教科書には低学年のものに必ず載っていました。

How I wonder what you are!「あなたが何物か、私はどんなに不思議に思うことでしょう!」が、この歌のキーワードですが、これは感嘆文といって、意味を強めるときに用いる表現です。How I like English! 「どんなに英語が好きなことでしょう!⇒英語が大、大、大好きです」How pretty this flower is! 「この花はなんてきれいなのでしょう!」のように使います。感嘆文はこれから何度もでてきますから、そのうちに自分のものになるようにしましょうね。

[ 4 <三宅教授と英語の歌>  ] 

 このサイトを開くと、次のように沢山の歌が出てきます。
 左側に曲名がありますから、選んでクリックすると、
    STEP 1  Reading と Lyrics
    STEP 2  Song
    STEP 3  Advice と コメント
    STEP 4  Karaoke
 が表示されるから、好きなように利用すればいい。

Twinkle Twinkle Little Starきらきら星ABC SongABCソング
Aloha Oeアロハ・オエSchool Days小学校時代
Mollie Darling冬の星座My Dear Old Sunny Home故郷の廃家
Aura Leeオーラ・リーRocked in the Cradle of the Deepたゆとう小舟
Her Bright Smile Haunts Me Still暗路、ホトトギスHome! Sweet Home!埴生の宿
urkey in the Straw(Oklahoma Mixer)藁の中の七面鳥、オクラホマ・ミクサーRock-a-bye, Babyロッカバイ・ベイビー
I've Been Working on the Railroad線路は続くよどこまでもShenandoahシェナンドー
When the Saints Go Marching in聖者の行進Dreaming of Home and Mother旅愁
Solomon Grundyソロモン・グランディーPeter, Peter, Pumpkin-Eaterピーターピーターカボチャ食い
The Farmer in the Dell谷間の農夫The Last Rose of Summer庭の千草
Flee as a Bird追憶Believe Me春の日の花と輝く
Tom Dooleyトム・ドゥーリーOh, Bury Me Not on the Lone Prairie寂しい荒野に埋めないでくれ、駅馬車
Swing Low, Sweet Chariotスゥィング・ローScotland the Brave勇敢なるスコットランド
Loch Lomondロッホ・ローモンドJeanie with the Light Brown Hair金髪のジェニー
Go Tell Aunt RhodieむすんでひらいてEensy Weensy Spiderちっちゃなクモさん
Greensleevesグリーン・スリーヴズDid You Ever See a Lassie?女の子見たかい?
My Bonnieマイ・ボニーThe Bear Song森のクマさん
Old MacDonald Had a Farm, E-I-E-I-O愉快な牧場Grandfather's Clockおじいさんの時計
We Wish You a Merry ChristmasクリスマスおめでとうO Christmas Treeもみの木
Joy to the WorldもろびとこぞりてJingle Bellsジングルベル
Amazing Graceアメージング・グレースBeautiful Dreamer夢路より
Goin' home家路Nelly Blyネリー・ブライ
Home on the Range峠の我が家Danny Boyダニー・ボーイ
Londonderry Airロンドンデリーの歌Long, Long Ago久しき昔
My Old Kentucky Homeケンタッキーの我が家Carry Me Back to Old Virginny懐かしのヴァージニア
The Red River Valley赤い河の谷間Humpty Dumptyハンプティー・ダンプティー
Annie Laurie「才女」The Bluebells of Scotlandスコットランドの釣鐘草
Massa's in de Cold, Cold Ground主人は冷たい土の中Under the Spreading Chestnut Tree大きな栗の木の下で
Old Folks at Home故郷の人々Oh, Susannaおースザンナ
Head, Shoulders, Knees and Toes頭 肩 ひざ つま先Old Black Joeオールド・ブラック・ジョー
Are You Sleeping?まだ眠ってるの?My Darling Clementineいとしのクレメンタイン
John Brown's bodyジョン・ブラウンの歌Row Row Row Your Boatこげこげ お舟
The Golden Rule灯台守、旅泊、助け舟London Bridgeロンドン橋が落っこちる
When It's Lamplighting Time in the Valley谷間の灯火What a Friend We Have in Jesus星の界
Hush Little Babyお眠り赤ちゃんComin' Thro' the Rye故郷の空
Auld Lang Syne蛍の光Mary Had a Little Lambメアリさんのヒツジ
Ten Little Indian Boys十人のちっちゃなインディアンの子Twinkle Twinkle Little Starきらきら星

英語習得の4つのステップとみやけ理論

  @ Reading(聞いて読む、を繰りかえす)  英語は只管音読です。

  A Song(聞いて歌う、を繰りかえす)  音とリズムで覚えると忘れません!

  B Point(三宅教授のアドバイス)  大事なアドバイスも音声で解説!

  C Lesson(カラオケで歌ってみよう)  何度も繰りかえしていると自然に英語が口から出る!

これを何度も繰り返していくうちに正しくきれいな英語が身についていきます。耳から音として入った記憶は簡単に消えません。 日本語は高低の違い、英語は強弱の差で単語を聞き分けます。日本語と違って、英語は、朗読と歌で発音が変わることはあり得ません。歌で覚えた英語はリズム、イントネーションともに正確ですから大きな満足感、達成感、自信につながります。さぁ、ご一緒に勉強しましょう。

[ 5 薩摩守  ]  作詞:不詳 作曲:不詳

   おけらの唱歌 > 昭和10年 > 新訂高等小學唱歌/第一學年男子 > 薩摩守

   栄華の春も 移ろへば
   雲 北嶺に むらがりて
   六波羅の夢 破れよと
   荒ぶは 木曽の青嵐

   雲井の空と 分かれては
   末 八重潮の 波枕
   さだめの果を 行くわれと
   悟れどかなし 歌の道

   野山に屍 さらす身の
   師の御情(ミナサケ)を 蒙(コウム)りて
   一首を集に とどめんと
   たたくもあはれ 夜半の月

   かたみを遺す 武士(モノノフ)の
   名は千載の 言の葉に
   昔ながらの 香を留めて
   誉もゆかし 山ざくら

 薩摩守とは清盛の末弟の忠度のこと。 忠度は、優れた武将であると同時に優れた歌人でもあった。 木曽義仲の来襲によって都から落ちのびるが、わずかな手勢で危険を冒して京都へ舞い戻る。 その理由は、歌の師である藤原俊成に会い、中断されていた勅撰和歌集に自分の歌を入れてもらうためであった。

 その歌の道にかける忠度の執念に動かされ、必ず歌集に採録することを約束した。 忠度は安心して死地に赴いた。 平家が滅びて後、千載和歌集が編まれることになり、俊成は約束どおり、忠度の歌を入れようとするが、罪人の歌を実名で入れるわけにもいかず、「読み人知らず」の歌として採用することで約束を果たしました。

   さざ波や 志賀の都は 荒れにしを   昔ながらの 山桜かな

 一の谷の合戦で平家は大敗し、さしものの勇者忠度も死を迎えます。 源氏方は身分が高そうだがこの男は何者だろう、と探り、箙(えびら、矢を入れる筒)の中に歌を見つけます。

   行き暮れて 木(こ)の下かげを宿とせば   花や今宵の あるじならまし  忠度

     (解説)  日が暮れて、今夜はこの桜の木の下を宿としよう、桜が今宵の宿の主人であるなァ。

◆この歌がやっと見つかりました。 長い間探していたのです。 一の谷の歌とともに哀調を帯びて私のこころを切ない幽玄の世界に誘い込んでいたのです。

「じづきうた」を捜し求めていて、この歌に出会いました。 昔の人を偲ぶのにピッタリの歌です。

[ 6 トムとジェリー  ]  作詞/作曲:三木鶏朗 唄:梅木マリ&フォーコインズ

   トムとジェリーなかよくけんかしな
   トム トムトムニャーゴ
   ジェリー ジェリー ジェリー チュー
   ネコにネズミがかみついた
   あべこべだ ネコたたき
   ネズミだっていきものさ
   ネコだっていきものさ
   トムとジェリーなかよくけんかしな

     トム トムトムニャーゴ
     ジェリー ジェリー ジェリー チュー
     ときにゃ シャクだし なきたいよ
     むかむかと はらがたつ
     ネズミだっていきものさ
     ネコだっていきものさ
     トムとジェリーなかよくけんかしな

懐かしい唄です。 長いこと探していたが見つからなくて、半ば諦めていましたが、Googleで検索して探し当てたのです。

   ネズミだっていきものさ
   ネコだっていきものさ
   トムとジェリーなかよくけんかしな

この言葉がほほえましい温かな情愛を心の奥に送り込んでいたのです。 夫婦の意見が一致しないことがあっても、トムとジェリーのようになかよくけんかしなくてはなりません。 お互いに認め合う一つのだいじな方法なのです。

Tom and Jerry Song ともかく見つかって嬉しかった。

[ 7 菅公  ]  おけらの唱歌 > 昭和7年 > 新訂尋常小學唱歌(第五學年) > 菅公

 1  日かげ遮る(さえぎ)る むら雲に
    干( ほ)すよしもなき 濡衣(ぬれぎぬ)を
    身には著(き)つれど 真心(まごごろ)の
    あらわれずして 止(や)まめやと
      神のまもりを たのみつつ
      配所(はいしょ)に行きし 君あわれ

 2  のちを契(ちぎ)りし 梅(うめ)が枝(え)に
    東風(こち)ふく春は かえれども
    菊の節会(せちえ)の 後朝(こうちょう)の
    宴(えん)に侍(はべ)りし 秋は来(こ)ず
      御衣(ぎょい)を日毎(ひごと)に 拝(はい)しつつ
      配所に果(は)てし 君あわれ

[ 8 喜びも悲しみも幾歳月  ]  作詞・作曲:木下忠司

 1  俺(おい)ら岬の灯台守は
    妻と二人で沖行く船の
    無事を祈って灯(ひ)をかざす
    灯をかざす

 2  冬が来たぞと海鳥(うみどり)なけば
    北は雪国 吹雪の夜の
    沖に霧笛が呼びかける
    呼びかける

 3  離れ小島に南の風が
    吹けば春来る花の香(か)便り
    遠い故里思い出す
    思い出す

 4  星を数えて 波の音(ね)きいて
    共に過ごした幾歳月(いくとしつき)の
    よろこび悲しみ 目に浮かぶ
    目に浮かぶ

《蛇足 (二木紘三)》

 木下忠司は400曲以上の映画主題歌を作りましたが、とくに多いのが、実兄の映画監督・木下恵介の作品につけた曲です。 この歌は、若山彰の迫力のある歌唱と相まって大ヒットしました。

 昭和32年(1957)に制作された『喜びも悲しみも幾年月』は、実在の灯台守の妻・田中キヨの手記に基づいて作られたものです。灯台守の夫婦を佐田啓二と高峰秀子が演じました。
 夫婦は、昭和7年(1932)の神奈川県観音崎灯台から始まって、北海道から九州まで各地の灯台を転勤して回ります。その間に家族が味わった哀歓や同僚たちとの交流がテーマになっています。

 この作品は、昭和61年(1986)、木下監督自身によってリメイクされました。テーマは同じですが、映画の出発点は昭和48年(1973)の京都府経ヶ岬灯台になっています。
 主演は加藤剛と大原麗子。父親を演じた植木等がいい味を出していました。このリメイク版でも、木下忠司の曲が使われました。

[ 9 お玉じゃくしは蛙の子  ]  作詞・永田哲夫・アメリカ民謡

 1  おたまじゃくしは 蛙の子
    なまずのまごでは ないわいな
    それがなにより 証拠には
    やがて手が出る 足が出る

 2  でんでんむしは かたつむり
    さざえのまごでは ないわいな
    それがなにより 証拠には
    つぼやきしょうにも ふたがない

 3  かぜにゆらゆら すすきのほ
    ほうきのまごでは ないわいな
    それがなにより 証拠には
    すすきでどらねこ どやされぬ

 4  たこ入道は やっつあし
    いかのあにきでは ないわいな
    それがなにより 証拠には
    いかにはちまき できやせぬ

  この他にこんなのもあります

    ぶんぶん空飛ぶ 飛行機は
    トンボの親では ないわいな
    それがなにより 証拠には
    オスもなければ メスもない

    お萩がお嫁に 行くときは
    あんこと きな粉でお化粧して
    丸いお盆に乗せられて
    ついたところは応接間

アメリカ南北戦争時の北軍への讃歌

 英語:The Battle Hymn of the Republicは、アメリカ合衆国の民謡・愛国歌・賛歌であり、南北戦争での北軍の行軍曲である。 『リパブリック讃歌』の歌詞が始めて出版されたのは、「南北戦争」が勃発して間もない1862年の頃。アメリカ南北戦争は、黒人奴隷問題を大きな背景とした北部州と南部州の国内戦争で、このような決定的な武力衝突に至るまでは非常に複雑で長い歴史と闘争が展開されていた。

 『リパブリック讃歌』のルーツを辿っていくと、「ジョン・ブラウン」という人物が度々登場する。彼は熱心なアボリショニスト(奴隷制度反対論者)で、南北戦争を引き起こした最大の原因のひとつ「黒人奴隷」の解放にその一生を捧げた。

 日本では、明治時代に、クリスマスの子供讃美歌として唄われ、また、『薔薇の唄』(神長瞭月による作詞)、『ともだち讃歌』(阪田寛夫による作詞)、『お玉じゃくしは蛙の子』(永田哲夫と東辰三による作詞)、『権兵衛さんの赤ちゃん』・『太郎さんの赤ちゃん』(『John Brown's Baby』の日本語訳)、『おはぎの嫁入り』などの替え歌でも親しまれている。

[ 10 手紙〜親愛なる子供たちへ〜  ]  歌:樋口了一 詞:樋口了一・角智織 曲:樋口了一

「手紙〜」は、2年前、樋口の友人に届いたポルトガル語で書かれたチェーンメールがきっかけで生まれた。 作者は不明だったが、友人の訳詞に感銘を受けた樋口が、誘われるようにメロディーをつけ、ライブで歌い始めた。 「年老いた私が ある日 今までの私と違っていたとしても どうかそのままの私のことを理解して欲しい」という書き出しから「愛する子供たちへ」という最後のフレーズまで、樋口の胸に迫るものがあったという。

「手紙」はやがて生涯を終わらんとして老衰した者になり代わって詠われた詩です。 

    年老いた私がある日
    今までの私と違っていたとしても
    どうかそのままの私のことを
    理解して欲しい

    私が服の上に食べ物をこぼしても
    靴ひもを結び忘れても
    あなたにいろんな事を教えたように
    見守って欲しい

    あなたと話す時同じ話を
    何度も 何度も 繰り返しても
    その結末をどうかさえぎらずに
    うなずいて欲しい

    あなたにせがまれて 繰り返し読んだ
    絵本のあたたかな結末は
    いつも同じでも私の心を
    平和にしてくれた

    悲しい事ではないんだ
    消え去ってゆくように 見える私の心へと
    励ましのまなざしを向けて欲しい

    楽しいひと時に私が思わず
    下着を濡らしてしまったり
    お風呂に入るのをいやがる時には
    思い出して欲しい
    あなたを追い回し 何度も着替えさせたり
    様々な理由をつけて
    いやがるあなたとお風呂に入った
    懐かしい日のことを

    悲しいことではないんだ
    旅立ちの前の準備をしている私に
    祝福の祈りを捧げて欲しい いずれ歯も弱り 飲み込む事さえ
    出来なくなるかも知れない
    足も衰えて 立ち上がる事すら
    出来なくなったなら
    あなたがか弱い足で立ち上がろうと
    私に助けを求めたように
    よろめく私に どうかあなたの
    手を握らせて欲しい

    私の姿を見て悲しんだり
    自分が無力だと思わないで欲しい
    あなたを抱きしめる力がないのを
    知るのはつらい事だけど
    私を理解して支えて
    くれる心だけを持っていて欲しい

    きっとそれだけで それだけで
    私には勇気がわいてくるのです

    あなたの人生の始まりに
    私がしっかりと付き添ったように
    私の人生の終わりに少しだけ
    付き添って欲しい

    あなたが生まれてくれたことで
    私が受けた多くの喜びと
    あなたに対する変わらぬ愛を持って
    笑顔で答えたい

    私の子供たちへ

    愛する子供たちへ

この曲を樋口氏が歌うきっかけになったのは2年ほど前。一通のメールが、彼の友人である角智織氏の元に届いたそうです。 それは、ポルトガル語で書かれた散文のような詩のようなもので角氏はその詠み人知らずの詩に感銘を受け、訳し、樋口氏に見せました。その時彼は故郷に両親を、そして子を持つ父親として、圧倒的なリアリティを感じたらしいです。

数日後、彼は「あの詩を歌にしたい」との思いを角氏に伝え、言葉に導かれるままに曲をつけ歌にした。「この歌は、この言葉を必要としている人に、自ら歩いていくような曲」と彼は語っています。

言葉は「言霊」と言われるように、人の心に沁みいり波紋を広げ目に見えないうねりとなって日本世界、そして宇宙に広がってゆきます。 誰もが年老いてゆく。そして最後の瞬間を迎える時 ‘愛’ に包まれ、旅立つことが出来たらどんなに幸せでしょうか。

21世紀という殺伐とした時代に、歌を通して世の中に ‘愛’ を語りかけてゆく樋口了一氏の姿に真の意味での「スピリチュアリティ」を感じます。

著者・樋口了一(ひぐち りょういち)は1964年、熊本県生まれ。93年にメジャーデビュー。TV番組「水曜どうでしょう」シリーズのテーマソングにもなった「1/6の夢旅人2002」等の楽曲を発表。また様々なアーティストに楽曲を提供しているシンガーソングライター。 公式HP http://www.r-higuchi.com/

訳者・角智織(すみ ともお)は、1986年上智大学外国語ポルトガル語学科卒業。日本におけるスピリティズムの教義の紹介・普及のため、関係文献の翻訳を行うほか勉強会を開催している。

―――――2年ほど前のある日。

外国語で書かれた一通のメールが、樋口了一の友人である角 智織氏の元に届いた。 それは、ポルトガル語で書かれた散文のような詩であった。 角氏はその詠み人知らずの詩に感銘を受け、それを訳し、スライドショーと言う形にして樋口に見せた。

樋口はそれを見て、その詩を読み、故郷の両親の当時の状況、そして子を持つ父親として、なんとも言えぬリアリティを感じた。 それから数日後、角氏のもとを再び訪れた樋口は、「あの時の詩にメロディをつけて歌にしたい」と話した。

角氏も、音楽活動をしている樋口に、歌にして欲しいと言うつもりだった。 樋口はこの詩に向き合い、その言葉に導かれるままに曲をつけ歌にした。 そして、今年の初めから自分のライブで歌い始める。

この曲は聞く人の心に響き、届き、感動の涙を誘っている。 「この歌は、この言葉を必要としている人に、自ら歩いていくような曲」と樋口は語っている。 世界中の全ての人が、子供じゃなかった人はいない。 この詩の作者が誰であろうと、この手紙と出会った一音楽家の使命として、この歌を後世に受け継ぐ喜びを樋口は感じている。

[ 11 千の風になって  ]  (「折々の記」)

「千の風になって」は生涯に幕を引いた者になり代わって詠われた詩です 。

[ 12 人生の並木路  ]  佐藤惣之助作詞 ・ 古賀政男作曲

   泣くな妹よ 妹よ泣くな
   泣けば幼い 二人して
   故郷を捨てた 甲斐(かい)がない

   遠い淋しい 日暮れの道で
   泣いて叱った 兄さんの
   涙の声を 忘れたか

   雪も降れ降れ 夜路(よみち)の果ても
   やがて輝く あけぼのに
   我が世の春は きっと来る

   生きて行こうよ 希望に燃えて
   愛の口笛 高らかに
   この人生の 並木路

歳をとると妙に昔のあれこれが思い出されて、兄弟の絆がしのばれ胸に迫るものがあるのです。 ことに二番の「叱った、涙の声」でなくとも、温かい言葉がけなどが胸をつきあげるものです。

[ 13 おふくろさん  ]  川内康範作詞 猪俣公章作曲

   おふくろさんよ おふくろさん
   空を見上げりゃ 空にある
   雨の降る日は 傘になり
   お前もいつかは 世の中の
   傘になれよと 教えてくれた
   あなたの あなたの真実
   忘れはしない

   おふくろさんよ おふくろさん
   花を見つめりゃ 花にある
   花のいのちは 短いが
   花のこころの 潔ぎよさ
   強く生きよと 教えてくれた
   あなたの あなたの真実
   忘れはしない

   おふくろさんよ おふくろさん
   山を見上げりゃ 山にある
   雪が降る日は ぬくもりを
   お前もいつかは 世の中に
   愛をともせと 教えてくれた
   あなたの あなたの真実
   忘れはしない

   ブログより

      2009年01月11日    泣くな 妹よ!

 9日夜、TBSのバラエティ番組中井正広の金曜日のスマたちへをみた。ふだんこの手の番組を見ることは全くない。嫌いな方だ。しかし、この夜は、事前の宣伝で番組の波瀾万丈に森進一が出演するとのことだったのでついみてしまった。

 貧しい家庭に育った森進一の家族愛とサクセスストーリというか半生とでもいうべきものが家族とともに紹介されたのである。もちろん例の「おふくろさん」騒動もとりあげていたが、おおむね知られている話だった。

 中で、出色だったのが中卒後、上京して歌手になるべく修行中の17歳の森に小学生の妹が夏休みにアルバイトをしてためた2000円を励ましの手紙とともに送ってくれた話である。この話には泣けた。涙が止まらなくなってしまった。ごはんにしょうゆをかけて食べるしょうゆめしを「おいしい」と言って母子で食するような貧しい家庭だった。2000円がどんなに貴重だったことか。

 でも、貧しくともこの家族には愛があった。その意味では幸せだったことは間違いない。

 森は、この手紙には泣いたそうである。ありったけの涙が流れ出たのではないかと思ったそうである。

 この手紙には続きともいうべき話がある。歌手となってからレコードに歌をいれているとき、歌いながら泣き崩れてしまった歌があるという。その歌こそ、古賀政夫の傑作「人生の並木道」である。
♪「泣くな妹よ、妹よ泣くな…」で始まるこの歌は流行り唄の範疇を超えたといってもいい名曲である。

 非正規労働者が職を追われ、住まいを奪われ、貧困が大きな社会問題となっている時代であるが、森が育った時代の貧しさには、まだ救いがあったように思われる。
 森の妹が兄のことを問われ「兄というより父親のようだった」と語っていたように貧しさと闘うため家族が結束していた。

 森は「おふくろさん」を歌いながら47歳の若さで自殺してしまった美しい母親と会話しているそうです。だから、あの歌には魂が入っていたのだ。聴いているものの心に響かないわけがない。

[ 14 高校三年生  ]  作詞:丘灯至夫、作曲:遠藤 実、唄:舟木一夫

 1 赤い夕陽が校舎をそめて
   ニレの木陰に弾む声
   ああ 高校三年生
   ぼくら 離れ離れになろうとも
   クラス仲間はいつまでも

 2 泣いた日もある 怨んだことも
   思い出すだろ なつかしく
   ああ 高校三年生
   ぼくら フォークダンスの手をとれば
   甘く匂うよ 黒髪が

 3 残り少ない日数(ひかず)を胸に
   夢がはばたく遠い空
   ああ 高校三年生
   ぼくら 道はそれぞれ分かれても
   越えて歌おう この歌を

《蛇足》 昭和38年(1963)にリリースされ、今日も歌われている超ロングヒット。『青い山脈』と並ぶ青春歌謡の代表曲です。

  『青い山脈』が軍国主義から解放された喜びと廃墟からの復活を歌ったマニフェストソングだとすると、『高校三年生』は民主主義教育の喜びと国民的自信の復活を反映したマニフェストソングだといっていいでしょう。

 このころから日本経済は離陸し、世界史上の奇跡とまでいわれた高度経済成長を成し遂げることになります。

 昭和38年は、『鉄腕アトム』のテレビ放映が始まり、坂本九の『スキヤキ』が全米ヒットパレードで1位になり、初の日米間テレビ宇宙中継でケネディ大統領の暗殺が伝えられ、力道山がヤクザに刺された年でした。

 私は、昭和38年8月、大阪から新潟へ向かう夜間急行「日本海」の車中で、同年配の若者のグループが歌っているのを聞いて、この歌がヒットしていることを知りました。

(二木紘三)

[ 15 早春賦  ]  作詞:吉丸一昌、作曲:中田 章

1 春は名のみの風の寒さや    谷の鴬歌は思えど    時にあらずと声も立てず    時にあらずと声も立てず

2 氷解け去り 葦は角ぐむ    さては時ぞと思うあやにく    今日もきのうも雪の空    今日もきのうも雪の空

3 春と聞かねば知らでありしを    聞けば急(せ)かるる胸の思いを    いかにせよとのこの頃か    いかにせよとのこの頃か

《蛇足》 作詞の吉丸一昌は、明治6年(1873)に大分県臼杵(うすき)で生まれ、東京帝国大学を卒業したのち、明治41年(1908)に東京音楽学校(現在の東京芸大音楽学部)教授になりました。

 『尋常小学校唱歌』の編纂委員として、芳賀矢一、上田万年、高野辰之、佐佐木信綱らとともに日本の唱歌成立に重要な役割を果たしました。 『早春賦』のほか、『故郷を離るる歌』『木の葉』『四つ葉のクローバー』『お玉じゃくし』『浦のあけくれ』『蜜蜂』『蛍狩り』などを作詞したほか、『日の丸』『桃太郎』『池の鯉』『かたつむり』も吉丸の作品ではないかといわれています。

 大正5年(1916)に43歳の若さで没。臼杵市に吉丸一昌記念館「早春賦の館」が建っています。

 吉丸は、大正の初期に何度か安曇野を訪れ、穂高町(現在あずみの市穂高)あたりの雪解け風景に感動してこの歌を作ったと伝えられています。 穂高町にある大王わさび農場の近くを流れる穂高川の土手には、『早春賦』の歌碑が建っており、毎年4月に「早春賦音楽祭」が開かれます。 安曇野の住人たちは、この歌が安曇野を歌ったものであることに喜びと誇りを感じています。

 私が生まれ育った村では、彼の子息が歯医者を開業しており、子どものころ(昭和20年代)、何度か診てもらった記憶があります。東京育ちのはずの子息が安曇野に居を構えたのは、やはり父君の影響だったのかもしれません。

 作曲を担当した中田章は、『夏の思い出』『ちいさい秋みつけた』『雪の降る街を』などを作曲した中田喜直の父。 ある人が中田喜直に、「あなたは夏・秋・冬の定番曲は作っているのに、なぜ春の曲を作らないのですか」と訊いたところ、「春の定番曲には『早春賦』があり、父を尊敬している私としては、あえて作ろうとは思いません」と答えたという話が伝わっています。

 2番の「角ぐむ」は、葦、荻、薄、真菰などの芽が角のように出始めること。「あやにく」はあいにくと同じで、折悪しくの意。(二木紘三)

[ 16  故郷の廃家  ]  作詞:犬童球渓、作曲:ウイリアム シェークスピア ヘイズ(アメリカ)

 1.幾年ふるさと 来てみれば
   咲く花 鳴く鳥 そよぐ風
   門辺(かどべ)の小川の ささやきも
   なれにし昔に 変わらねど
   荒れたる 我が家に
   住む人 絶えてなく

  2.昔を語るか そよぐ風
   昔をうつすか 澄める水
   朝夕かたみに 手をとりて
   遊びし友人(ともびと) いまいずこ
   さびしき 故郷や
   さびしき 我が家や

多くの栄枯盛衰の姿を目にしてきて、それはただ歌の世界の感傷だけでなく人の世の悲しさそのものとしての実感が胸に迫ってくるので、お気に入りへ選び出しました。 これは他人事ではないのです。(2010/4/17記)

この歌も心をうつ歌の一つです。

[ 17  Heal the world  ]  by Michael Jackson(マイケル・ジャクソン)

There's a place in your heart and I know that it is love    君の心の中に愛があるのを知っている
And this place could be much brighter than tomorrow     そこは明日よりも、ずっと明るい場所だろう
And if you really try you'll find there's no need to cry    本気を出せば泣く必要がないと分かる 
In this place you'll feel there's no hurt or sorrow        この場所では苦しみも、悲しみもない

There are ways to get there if you care enough for the living  君が日々を大切に過ごすなら そこに着く方法はある
Make a little space                             小さなスペースを見つけて
Make a better place...                           より良い場所にすれば

Heal the world                      世界を癒そう(治療しよう)
Make it a better place                  より良い場所にしよう
For you and for me and the entire human race  あなたと私 そして、すべての人の為に
There are people dying                人はやがて死ぬもの
If you care enough for the living           日々を懸命に過ごそう
Make a better place                   より良い場所にしよう
For you and for me                   あなたと、そして私の為に

If you want to know why         理由を知りたいなら
There's a love that cannot lie      愛は敗北を知らないと言っておこう
Love is strong                愛は強い
It only cares of joyful giving       それは与えるばかりで報いを求めない
If we try                    やってみよう
We shall see in this bliss         ぼくらは幸福を見るだろう
We cannot feel fear or dread      恐れも心配もない
We stop existing and start living    ぼくらは新しい生を始める

Then it feels that always        それはいつでも感じられる
Love's enough for us growing      愛は大きく、充分なだけの量がある
So make a better world          それで、より良い世界を作ろう
Make a better world...          より良い世界を作ろう

Heal the world                世界を癒そう(治療しよう) 
Make it a better place           より良い場所にしよう
For you and for me and the entire human race  あなたと私 そして、すべての人の為に

There are people dying         人はやがて死ぬもの
If you care enough for the living    日々を懸命に過ごそう 
Make a better place            より良い場所にしよう
For you and for me            あなたと、そして私の為に

And the dream we were conceived in will reveal a joyful face ぼくらが育んだ夢はやさしい顔で姿を現わす
And the world we once believed in will shine again in grace  ぼくらがかつて信じた世界はふたたび優美に輝き出す
Then why do we keep strangling life なぜ、ぼくらは生命を殺し続けるのか
Wound this earth crucify its soul                  地球を痛めるのは、魂を磔にするに等しい
Though it's plain to see                        それは明らかなこと
This world is heavenly be God's glow                世界は神の輝きで満ち溢れている

We could fly so high                        気分は上々
Let our spirits never die in my heart               永遠の魂を手に入れよう
I feel you are all my brothers                    あなたも、ぼくらも、みんな兄弟なんだ
Create a world with no fear together we cry happy tears  世界を作り直そうみんな一緒に泣いたり笑ったりしながら
See the nations turn their swords into plowshares      国々が彼らの剣を鋤に変えるのを見よう

We could really get there       そこにたどり着けるさ
If you cared enough for the living   日々を懸命に過ごそう
Make a little space            小さなスペースを見つけて
To make a better place...        より良い場所にすれば

Heal the world                    世界を癒そう(治療しよう)
Make it a better place for you and for me  より良い場所にしよう あなたと私
And the entire human race            そして、すべての人の為に
There are people dying              人はやがて死ぬもの
If you care enough for the living         日々を懸命に過ごそう
Make a better place                 より良い場所にしよう
For you and for me                 あなたと、そして私の為に

There are people dying        人はやがて死ぬもの
If you care enough for the living   日々を懸命に過ごそう
Make a better place           より良い場所にしよう
For you and for me           あなたと、そして私の為に



「We Are The World」歌詞

There comes a time when we heed a certain call
When the world must come together as one
There are people dying
and its time to lend a hand to life
There greatest gift of all

We cant go on pretending day by day
That someone, somewhere will soon make a change
We are all a part of Gods great big family
And the truth, you know,
Love is all we need

We are the world, we are the children
We are the ones who make a brighter day
So let's start giving
There's a choice we're making
We're saving out own lives
It's true we'll make a better day
Just you and me

Send them your heart so they'll know that someone cares
And their lives will be stronger and free
As God has shown us by turning stones to brend
So we all must lend a helping hand

We are the world, we are the children
We are the ones who make a brighter day
So let's start giving
There's a choice we're making
We're saving out own lives
It's true we'll make a better day
Just you and me

When you're down and out, there seems no hope at all
But if you just believe there's no way we can fall
Let us realize that a change can only come
When we stand together as one

We are the world, we are the children
We are the ones who make a brighter day
So let's start giving
There's a choice we're making
We're saving out own lives
It's true we'll make a better day
Just you and me

「ウィ・アー・ザ・ワールド」和訳

今こそあの声に耳を傾けるとき
今こそ世界がひとつとなるとき
人々が死んでゆく
いのちのために手を貸すとき
それはあらゆるものの中ですばらしい贈り物

これ以上知らない振りはできない
誰かがどこかで変化を起こさなければ
僕らはすべて神のもと、大きな家族の一員 本当さ
愛はすべての人に必要

僕らは仲間 僕らは地球の子供たち
明るい明日を作るのは僕らの仕事
さあ始めよう
選ぶのは君だ
それは僕らのいのちを救うこと
本当さ よりすばらしい世界を作るのさ
君と僕で

心が届けば支えになってあげられる
そうすれば彼らも強さと自由が手に入る
神が石をパンに変えて示したように
そう僕らも救いの手をさしのべるべきなんだ

僕らは仲間 僕らは地球の子供たち
明るい明日を作るのは僕らの仕事
さあ始めよう
選ぶのは君だ
それは僕らのいのちを救うこと
本当さ よりすばらしい世界を作るのさ
君と僕で

見放されたら何の希望もない
負けたりしないと信じることが大切
変化はきっと起きると確信しよう
僕らがひとつになって一緒に立ちあがるとき

僕らは仲間 僕らは地球の子供たち
明るい明日を作るのは僕らの仕事
さあ始めよう
選ぶのは君だ
それは僕らのいのちを救うこと
本当さ よりすばらしい世界を作るのさ
君と僕で

アフリカの飢餓救済のためのチャリティー・ソングで、
マイケル・ジャクソンとライオネル・リッチーが曲を書いたそうです。

[ 18 街のサンドイッチマン  ]  作詞:宮川哲夫、作曲:吉田 正、唄:鶴田浩二

1 ロイド眼鏡に 燕尾服(えんびふく)
  泣いたら燕が 笑うだろ
  涙出た時ゃ 空を見る
  サンドイッチマン サンドイッチマン
  俺らは街の お道化者(どけもの)
  とぼけ笑顔で 今日も行く

2 嘆きは誰でも 知っている
  この世は悲哀の 海だもの
  泣いちゃいけない 男だよ
  サンドイッチマン サンドイッチマン
  俺(おい)らは街の お道化者
  今日もプラカード 抱いてゆく

3 あかるい舗道に 肩を振り
  笑ってゆこうよ 影法師
  夢をなくすりゃ それまでよ
  サンドイッチマン サンドイッチマン
  俺らは街の お道化者
  胸にそよ風 抱いてゆく

《蛇足》 昭和28年(1953)5月にレコード発売。  この歌は次のようないきさつから生まれました。

 昭和24年(1949)、銀座で働く1人のサンドイッチマンのことが話題になりました。人品骨柄が上流紳士のようで、とてもサンドイッチマンをするような人物には見えない、というのです。

 サンドイッチマンとは、体の前後に広告看板をつけて歩く街頭宣伝マンのことで、看板のほかにプラカードを持っている場合もありました。古代カルタゴですでに利用されていたという記録がありますが、欧米で文献や絵に登場するようになったのは、19世紀に入ってからです。

 日本では、大正に入ってから広まり始め、昭和初期の不景気の時代には、これを職業とする人びとが増えました。
 人目を引くために、丹下左膳やチャップリンなどの仮装をしたり、パントマイムを演じたりして、盛り場の風物になりました。しかし、ほかにたずきの道がない場合にやむを得ず行うような仕事でしたから、当然収入はかぎられていました。

 そのような仕事に人品賤しからぬ中年の紳士が携わっているというので、銀座を行き交う人びとの間で話題になったわけです。
 好奇心を刺激されたある新聞記者が調べたところ、旧海軍で連合艦隊司令長官まで務めた高橋三吉海軍大将の子息・健二とわかりました。

 高橋三吉は、まれに見るハンサムで、東京の花柳界では抜群にもてたと伝えられています。芝白金の洋館に住み、絵画や書にすぐれ、悠揚として迫らない性格だったといいますから、そういった人柄が子息・健二にも受け継がれていたのかもしれません。

 このころ、斜陽族という言葉が流行っていました。
 戦前の日本には、華族という貴族階級が存在し、華族令という法律によって多くの社会的・政治的・経済的特権が認められていました。
 敗戦後の昭和22年(1947)5月3日、新憲法の施行に伴って華族令が廃止されると、生活に窮する華族が増えてきました。

 生活を維持するために、なりふり構わず商売をする元華族も少なくありませんでした。たとえば、公家の名門・中園子爵は、中央線吉祥寺駅前の狭い土間に佃煮や干物などを並べて売る食料品屋を開きました。
 鳥尾子爵夫人・鶴代は、生活力ゼロの夫に替わって、生活の資を得るために土建会社の渉外係になりました。渉外係といっても、宴席の取りもちがおもな仕事で、それを通じて、GHQ(占領軍総司令部)の大物・ケーディス大佐との不倫に走りますが、それはまた別の話です。

 太宰治はこうした風俗を背景に、昭和22年に小説『斜陽』を発表しました。小説はベストセラーになり、零落した華族や財閥、高級軍人たちは「斜陽族」と呼ばれるようになりました。

 軍人も華族並みに扱われたのかと不思議に思う人もいるかもしれませんが、戦前における高級軍人、とくに将官や元帥の社会的地位は、今では想像できないほど高かったのです。
 明治憲法下では、陸海軍は天皇に直属しており、その意味で政府と同等でした。軍部と政府との関係が法律に明記されていなかったこともあって、軍部はその気になれば、好きなように行動できました。中国大陸における関東軍の暴走が、その一例です。

 戦前における稲垣浩監督の名作『無法松の一生』のなかに、吉岡陸軍大尉未亡人・良子への思慕が象徴的に表現された場面がありましたが、それが軍の検閲によってバッサリ切られてしまいました。理由は、車夫風情が帝国軍人の未亡人に懸想するとはけしからん、ということでした。
 ここにも、高級軍人の地位についての社会の認識が表れています。

 そのような軍部高官の令息が、生活のためにサンドイッチマンになったという事実を目の当たりにして、人びとは時代の冷厳な急転換をあらためて実感したのでした。

 作詞家・宮川哲夫がこの話に感動して作ったのが、この歌詞です。歌詞には、サンドイッチマンに対する宮川の暖かい共感の気持ちが何カ所にも表れています。(二木紘三)

[ 19 初恋  ]  作詞:島崎藤村、作曲:若松甲、唄:舟木一夫

  まだあげ初めし前髪の
  林檎のもとに見えしとき
  前にさしたる花櫛の
  花ある君と思ひけり

  やさしく白き手をのべて
  林檎をわれにあたへしは
  薄紅の秋の実に
  人こひ初めしはじめなり

  わがこゝろなきためいきの
  その髪の毛にかゝるとき
  たのしき恋の盃を
  君が情に酌みしかな

  林檎畑の樹の下に
  おのづからなる細道は
  誰が踏みそめしかたみぞと
  問ひたまふこそこひしけれ


[ 20 智恵子抄  ]  作詞:丘灯至夫、作曲:戸塚三博、唄:二代目コロムビア・ローズ


お気に入りの歌Cへ